本日は先週月曜日(海の日)に実施した「授業体験」について
本学科では年に3~4回、高校生を対象に「体験講座」を開催しています![]()
今回の「体験講座」は1年生科目の「基本工作実習」の授業を体験していただきました![]()
参加してくれた高校生は9名、義肢コースと装具コースに分かれて受講しました![]()
サポートには本学科の3年生5名が入って教員とともにフォローしてくれました![]()
こちらのコースは「義肢コース」です![]()
本学科の1年生と一緒に義足の組み立てです![]()
みんな真剣に作業を進めていました。
全員が義足を組み立てて、そのあとも義足のアライメント調整をおこないましたよ![]()
そしてこちらは「装具コース」
装具コースでは、プラスチック製の短下肢装具(足首を固定したり制限や補助する器具)の
製作をおこないました![]()
ベルトを通す「角カン留め」や装具の縁を綺麗に仕上げる「トリミング作業」、ベルトと角カン留めを本体に取り付ける「カシメ打ち」を体験しました![]()
笹本先生や科目担当の佐藤先生に手伝ってもらいながら、完成させることが出来ました![]()
初めて使う道具や機械はどうだったでしょうか??
授業体験の最後には、学科長の東江先生より「参加証」が参加者全員にわたされました![]()
今日、製作した下腿義足と短下肢装具を持って
「はい そうぐぅ(装具)
」![]()
楽しんでもらえましたか?
今後も義肢装具士の魅力を多くの方に伝えていきたいと思います![]()
では、今日はここまで![]()
学科インスタグラムはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/nuhw
Para TFC (障害者陸上教室)はこちら↓↓↓