2020年7月16日 (木)

振り返った時に

こんにちは!

陸上競技部の短距離でキャプテンを務めさせていただいている遠山和季と申します。

現在の部活動では、以前と比べ、徐々に制限などが解除され、より多くの人数で練習を行えるようになってきました。私自身、久しぶりに本学で練習を行い、距離感などに気をつけながらも久しぶりに会った部員と他愛の無い会話をした際にとても嬉しい気持ちになりました。陸上競技と関係はないのですが、この瞬間に改めて、人間は1人では生きていけないんだな、と強く感じました。

新型コロナウイルスの影響で、今シーズンは以前までのシーズンと比べ、半分ほどの時間しかありません。つい先日、小規模ではありますが、大会行うことができ、シーズンの始まりを実感できたのですが、それと同時に私を含めた最終学年の生徒に残された時間は本当に僅かであると感じました。

世界中で蔓延した今回のウイルスにより、人それぞれ様々な考えや意見を持つ傍ら、つらい現状に耐えられず、思考を放棄した人も少なくないと思います。思考を放棄したならば、数年経ち、今回の騒動を語る際にマイナスな発言しかできないと思います。そこで私は、今回の騒動を後に語る際にマイナスな発言しかしていない未来の自分を想像し、嫌悪感を覚えました。裏を返せば、今回のような経験は滅多にできることではなく、成長のきっかけになり得るということです。後に新型コロナウイルスについて振り返った際に、ただの辛い思い出にはしたくありません。だから私は現状と自分なりに戦い続け、必ず人間的に成長してみせます。

もし、またブログを書かせていただく機会があるならば、私は現状と戦い抜いた、成長を実感できた、と書けるような残り少しの競技人生を過ごしていきたいです。

187a9c04b4b0441bbe570e36a5f9dad5

2020年6月24日 (水)

陸上競技部の現状と今後について

こんにちは!

4月初めに新型コロナウイルスの影響で部活動が禁止になってから3か月が経とうとしています。

 

一時はスポーツ施設の利用も制限され、競技場で練習ができない期間もありました。各自、公園で走ったり自宅でトレーニングしたりと工夫や自主性が問われる期間だったのではないかと思います。練習できる喜びや環境があることは当たり前ではないということを実感することができました。

現在、私たち陸上競技部は5月中旬から大学の競技場が人数や時間制限付きではありますが、一部で少しずつ練習を始めることが出来ています。ですが、まだ全員が集合し、本格的に部活動として活動できていないのが現状です。

大会も中止や延期がされ、モチベーションを保つことが苦しい時もありましたが、7月から徐々に大会が小規模ではありますが開催されることになり、少し希望が見えてきました。

中学生や高校生は全中、インターハイなどが中止され、大学生も全日本インカレがなくなってしまうのではないかという不安がありましたが、なんとか持ち堪え、例年通り9月に開催することが決まりました!!10月には日本選手権も開催する予定で、今年は何と言っても、地元新潟で開催というところが見どころです!ビッグスワンで行われるので、本学の学生やOBOG、陸上競技を生で観たことがないという方など、より多くの方々に足を運んで貰いたいなと思っております!

A17080a66a51427abb91e5e098d738cf

まだまだ気が抜けない状態で、前のような日常に戻るのは難しい日々ですが、少しずつ確実に前には進めています!もう少し踏ん張って頑張っていきましょう!!