鏡開き
今日、1月11日は「鏡開き」です
(地方によっては違う日もあるようです…)
少し平たくした丸いお餅を、大小二段重ねにしたものが一般的な鏡餅だと思いますが、
我が家ではその形を模した「プラスチック容器に、個包装された小さいお餅が入ってる」
というのをだいたい買ってきています(笑)
きっと多くの方もそうですよね?!><
じゃあたまにはプチうんちく話でも……
『鏡餅』の鏡とは、、、
青銅で作られた丸い形をした鏡、歴史の教科書にでてくる"アレ"の円形が由来しているそうです。
三種の神器の一つ「八咫鏡」からとられたとの説もあります。
お供えした鏡餅には神様の魂が宿っているので、
それを食べることで一年の無病息災を祈願するそうですよ(^人^)
鏡開きで餅を細かくする時、
よくテレビなどで木槌を使って叩いているのを見たことありませんか?
武士の時代に定着した鏡開きは、包丁など刃物で切るのは切腹を連想することなのでNGとされ、
割って小さくしたのですが、「割る」というのも縁起が良くないとかなんとかで(笑)
末広がりを意味する「開く」をあてて『鏡開き』といわれるようになったそうです
昔の人が考えた年中行事への想いもぜひ汲んで、
一年のゲン担ぎをしてみてはいかがですか?
(み)
コメント