映画をみましょう
みなさん 初めまして (な) と申します。
先週から大雪
で大変でしたが、みなさん大丈夫でしたか?
試験が終わって一息ついたら、おうちで映画鑑賞はいかがでしょうか?
本学図書館にもビデオやDVDがあります。ほとんどが授業に関係のあ
る学習用の資料になります。
が、一部ですが映画のDVDがあるのです
「フォレスト・ガンプ」や「レナードの朝」「リトルダンサー」や
「12人の優しい日本人」などなど。
残念ながらこれらのAV資料は、著作権の関係で館外へ持ち出すことがで
きません。一階のAVコーナーで視聴していただくことになります。
(利用されたい方は、カウンターで手続きしてくださいね。ヘッドホンとリモ
コンをお貸しします)
ですが、2時間近い映画を図書館でお行儀よく座って干渉するのって窮屈で
すよね。私も映画は、映画館で見るのもいいけど、家で寝転んでリラックス
して見たい方です。
そこでオススメするのが公共図書館です![]()
公共図書館で所蔵しているビデオ・DVDは著作権処理がされているものが
ほとんどですので、貸出してお家で見ることが可能です。 もちろんタダ![]()
レンタル店と違って、最新作の受入はなかなか難しいですが、いわゆる名作
といわれる作品は図書館で所蔵していることが多いので、ぜひ活用してみま
しょう![]()
でも名作ってタイトルは知っているけど見たことない。
古い映画ってとっつきにくい。
そうお思いの方もいらっしゃるかと思います。
私も映画の古典といわれるような名作は、敷居が高そうでほとんど見ていな
いのですが、機会があって見てみると「こんなに面白かったのか」と思う映画
はたくさんあります。
例えば、大学の一般教養でとった「体育学」で紹介された「炎のランナー」と
いう作品もそのひとつです。
1981年に公開されたイギリス映画で、アカデミー賞作品賞を受賞しています。
1924年パリオリンピックに出場した実在の選手が主人公で、陸上100m 決勝
出場をめぐり、「なんのために走るのか
」という主人公たちの葛藤などが描
かれています。
自慢できませんが、私は体育と名のつくものは大の苦手で
「なんのために
走るか」など考えたこともないですが・・・
(じゃあなんでこの科目選択したんだろう・・・必修だったのかな?)
この映画は、映像もストーリーも音楽(テレビのBGMなどでよく流れるので、聞
いたら「あぁこの曲か~」となるはず。)もすばらしく、後味もよいので機会があ
りましたらぜひどうぞ。
特に健康スポーツ学科のみなさんぜひ![]()
子どものころや学生時代に見た映画は本と同じく、いつまでも記憶に残ります
し、人生に影響を与えたりもします。
学生時代、ぜひたくさんの映画を見てくださいね~
(な)
