図書館周辺情報 Feed

2009年7月21日 (火)

戦後ベストセラー

フラフラと「出版年鑑2009(出版ニュース社)」をめくってましたら、
戦後63年のベスト・セラーズが掲載されていました。


spade例えば記憶に新しいところで2008年(平成20年)
 「夢をかなえるゾウ」 水野敬也 飛鳥新社
 「B型 自分の説明書」 Jamais Jamais 文芸社
 「O型 自分の説明書」 Jamais Jamais 文芸社
 「女性の品格 装いから生き方まで」 坂東眞理子 PHP新書
 「A型 自分の説明書」 Jamais Jamais 文芸社


club2007年(平成19年
 「女性の品格 装いから生き方まで」 坂東眞理子 PHP新書
 「鈍感力」 渡辺淳一 集英社
 「ホームレス中学生」 田村裕 集英社


heartちなみに本学開学の年2001年(平成13年)
 「チーズはどこに消えた?」 スペンサー・ジョンソン 扶桑社
 「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」 J・K・ローリング 静山社
 「ハリー・ポッターと賢者の石」 J・K・ローリング 静山社
 upwardrightハリ・ポタブームでしたね。


diamond今年の現役1年生の生まれた年の1990年(平成2年)はというと・・
 「愛される理由」 二谷友里恵 朝日新聞社
 「「NO」と言える日本」 盛田昭夫、石原慎太郎 光文社
 「うたかた(上・下)」 渡辺淳一 講談社
 upwardright息が長~い、渡辺淳一! 


ariesちなみに筆者誕生の年は・・
 「頭の体操(第1集)」 多湖輝 光文社(¥250)
 「華岡青洲の妻」 有吉佐和子 新潮社(¥350)
 「頭の体操(第2集)」 多湖輝 光文社(¥250)
 upwardright物価も違うんですね~


birthday始めてランキングを公表した1951年(昭和26年)
 「ものの見方について」 笠信太郎 河出書房
 「少年期」 波多野勤子 光文社
 「戦後風雲録」 森正蔵 鱒書房
 upwardrightタイトルに‘時代’を感じますね。


「歌は世につれ世は歌につれkaraoke」とも言いますが、各時代のベストセラーも
確実にその世相を表現しているといえましょう。

自分に関係のある年のタイトルを眺めるのも楽しいですよ。
「出版年鑑2009(出版ニュース社)」は図書館事務室にあります。   (ほ)

2009年7月 3日 (金)

太宰治生誕100年

“メロスは激怒した”

で始まる「走れメロス」の作者、太宰治が6月19日で生誕100年を向かえ、各地でお祝いや催しものが行われているそうです。

皆さんは、太宰作品読んだことはありますか?

センセーショナルな生き方をされた作家ですし多分「走れメロス」などは教科書にも掲載されていました。

皆さんとも何かしら接点のある作家かと思います。

筆者もむか~しに(おそらく大学生の頃)何冊か読んだ記憶があります。

「人間失格」「斜陽」「晩年」
あたりですね。

ストーリーや当時の印象などは記憶の彼方=つまり覚えとりませんhappy02


新聞記事によりますと・・・

『太宰治というと「人間失格」の暗いイメージと相まって、彼の人間像を形成してきたが、作品はというと、
 <サービス精神>やら・・・
 <小さな吐息のような甘い切なさ>やら・・・
 <ユーモア>やら・・・・
 <語り口調の音楽性>やら・・・
という側面がうけ、近年脚光を浴びている』とのことです。good

フーム、これは、再読しなければなりませんなということで、本学の所蔵はというと、、

 one「人間失格」 新潮文庫
 two「斜陽」 新潮文庫
 three「太宰治」 ちくま日本文学(文庫)
 four「さよならを言うまえに」 河出文庫
  ※threeには「(お伽草子より)カチカチ山」「ヴィヨンの妻」などが収録されています。

本学図書館、小説類の所蔵は残念ながら多くありません。
「なんだ読めないジャン」ではなく、このような場合は、ぜひお近くの公共図書館を活用してください。

専門資料の多い本学図書館と上手に使い分け利用するのが賢い活用方法といえます。

また著作権の切れた作品は↓で公開されています。
「青空文庫」
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person35.html#sakuhin_list_1


「走れ!メロス!セリヌンティウスとの友情のために~~」run
最近「陸上関係」の小説を読んだ影響か?アツクなってしまいましたsign01    (ほ) 

2009年6月23日 (火)

大学生平均読書時間

「生活費に占める書籍費の構成比は減少を続けている」

出版ニュース5月上旬号の記載によると、大学生協が行った「学生の消費生活に関する実態調査」によって露(あらわ)になったとあります。

世界的な経済危機の影響が調査結果にも現れているとも。

その他の状況として

bell1ヶ月に購入した本の冊数は2006年から減少傾向は続き・・・
 pencil「勉学・研究」の平均が1.2冊
 pencil「勉学・研究以外」の平均が1.9冊
 pencil「雑誌」1.0冊

bell1日の平均読書時間は29.2分
 pencil自宅学生の32.2%は全く本を読んでいない

bell理系より文系の平均時間のほうが長い

bell下宿生1ヶ月の支出に占める書籍代の割合は2.0%
    (~ということは1ヶ月10万で暮らすとして、2,000円ということ・・・)

全国79の4年生国公私立大学の1万9,057人を対象としていますので、かなりの程度で今時の大学生の状況を現しているように思えます。

皆さんは、upwardright  それとも  downwardright

                                          (ほ)    

2009年6月 2日 (火)

出版事情

「出版年鑑2009年」がまもなく刊行される模様。

今年も、「書籍・雑誌ともに減少、出版業界の減少傾向に歯止めかからずrain」というフレーズが踊りそうです。

具体的な2008年の数字は、

総売上額 2兆1,272億9,189万円(前年比3.2%減)

内訳は書籍が9,541億605万円(同2.1%減)、雑誌は1兆1,731億3,584万円(同4.1%減)

なかでも雑誌の不況が著しく、その要因として広告収入の減少が大きいそうです。

連動して売上も落ち込み、重ねて販売不振を招いているそうです。

あ~、こうなると負の連鎖ですね。down

一方新書市場は、創刊が相次いでいるように元気ですsun

昨年のベストセラーにも名を連ねた、姜尚中「悩む力」(集英社新書)や坂東真理子
「女性品格」(PHP新書)も記憶に新しいですね。


ちなみに書籍の平均定価をご存知でしょうか?

    社会科学3,045円(前年3,078円)
    自然科学3,517円(前年3,526円)

全部門の平均定価が2,503円(昨年2,549円)であることを考えると、専門書籍を収集する大学図書館の購入単価が高いことも想像いただけるかと。

図書館もこの数値を使用して、「今年はいったい何冊くらいの書籍が買えるかな」という試算をしていますgood
                                               (ほ)