« 2010年3月 | メイン | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月26日 (月)

第41回大宅壮一ノンフィクション賞

新聞記事で発見dash
この4月に発表された標題の受賞作品です。

「逝かない身体(シリーズケアをひらく)」
川口有美子著、医学書院、2009年

Photo



この賞は、大宅壮一氏のマスコミ活動を記念して制定されたもので、
「ノンフィクション分野における"芥川・直木賞" をめざし、新しいノンフ
ィクション作家の登場を促すとともに、すぐれた作品を広く世に紹介す
ることを目的とする」
そうです。

そして今回の受賞理由は、
「脊椎の病気「筋萎縮性側索硬化症」、略してALSという難病がテーマ
である。この著者は、文章力もあり、死生観に対する哲学的な思索も独
自性があり、世間に広く伝える意味でも受賞が望ましい」
とあります。


本学図書館も注目の「シリーズケアをひらく」。
出版元の医学書院のHPによる案内は↓
「科学性」「専門性」「主体性」といったことばだけでは語りきれない地点
から≪ケア≫の世界を探ります
http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=81229


本学図書館でも15タイトル所蔵。どれも面白そう。お勧めですsign01


余談ですが、
今回の記事を書くにあたり、過去の受賞作を目にして、筆者、ノン
フィクション好きでもあることを再確認しましたhappy01
こちらdownwardrightもお勧めですsign03

 第1回(1970年)  石牟礼道子(受賞辞退)『苦海浄土』
 第2回(1971年)  イザヤ・ベンダサン『日本人とユダヤ人』
 第6回(1975年)  吉野せい『洟をたらした神』
 第16回(1985年) 吉永みち子『気がつけば騎手の女房』
 第19回(1988年) 吉田司『下下戦記』
 第20回(1989年) 石川好『ストロベリー・ロード』
 第21回(1990年) 辺見じゅん『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』
 第28回(1997年) 野村進『コリアン世界の旅』
 第35回(2004年) 渡辺一史『こんな夜更けにバナナかよ』
                                     
                                       (ほ)

2010年4月22日 (木)

プロフェッショナルについて

本学図書館の利用者は、「専門職」を目指していたり、
既に就いていたりする方が殆どです。

いわゆる「プロフェッショナル」。
そんな人気シリーズの図書を揃えました。

Htbookcoverimage
upwardright「プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル
明日から使える「仕事術」」
NHK「プロフェッショナル」制作班 編  日本放送出版協会



図書館司書の私も、一応そのはしくれsweat01
「貴方にとって プロフェッショナルとは?」
という茂木さんの問いに胸をはって答えられるように・・なりたいですcoldsweats01

お勧めです。
しばらくは新着図書コーナーに配架しておきます。
                                   (ほ)

2010年4月19日 (月)

知ってた?ライブラリコネクト

お久しぶりです。
1ヶ月半ぶりの更新です。すみませんbearing

ブログを開設した1年前の初心に戻り、2年目もがんばりますので
平成22年度も本ブログをどうぞよろしくお願いしますpaper

新年度最初の記事ということで、できたてほやほやriceballのサービスを
ご紹介します。

新潟県の大学図書館はつながっています

というキャッチフレーズを一言で表現して

「ライブラリーコネクト」

という試みを、県内の大学を中心にこの4月から開始しています。

Libraly_banner_small

簡単にいうと
「学生証を持参することで他大学の図書館も活用できますよ」
というサービスです。

「県内の大学に通う学生の支援はきっと自分の大学の学生サービスにも
繋がるであろう」という発想のもとで、共生型の大学連携事業の一環として
発案され、各大学での宣伝が始まっています。

しかし大学によって、設立母体や教育内容、規模は様々。そこで展開され
る図書館サービスもシステムも、当然考え方も千差万別です。他大学の学
生向けに全て共通のルールを提供するのは極めて困難sad
調整はつきません。


ということで提供しているサービスはdownwardleftの2つを除き大学によってバラバラ。
 sharp館内閲覧
 sharp複写サービス

詳しくは館内のポスターを見てください。
また個々の大学図書館の利用案内は下記HPで確認できます。
http://www.n-seiryo.ac.jp:80/alliance/library/index.html
http://www.n-seiryo.ac.jp:80/m_a/index.html


本学でも新入生ガイダンスをはじめとし、機会あるごとに宣伝しようと思い
ます。だって選択肢があることは、良いことでしょ、きっとsign02

ただくれぐれも学生証は忘れずにね~good
                                          (ほ)