« 2019年7月 | メイン | 2020年10月 »
1年生の実習風景です。生理学実習では、血圧の測り方を学びます。水銀柱の血圧計です。マンシェットを巻いて、しゅこしゅこ、空気を入れてゆきます。脈の音を聞きながら、慎重に水銀柱を観察します。
こちらも真剣です。
やったーうまくできました。
こんにちは。
臨床検査技師の大切なお仕事の一つに採血があります。また、実際に、血液の中の微量な化学物質を検出する実習のためにも、実際の血液を使う必要があります。そこで、本日は、採血の実習です。
こちらは、翼状針。本日実習で使う針です。各テーブルには、臨床検査技師の資格を持つ教員が見守っています。また、医師の資格を持つ教授も同席します。
さて、実際に採血です。無事、うまくゆきました。いいぞ!
ウィルヒョウ介じゃよ。久しぶりじゃ。私が顧問を担当している細胞診研究会の活動の様子じゃよ。細胞の色味について、研究しておる。この結果は、伍桃祭で披露する予定なんじゃ。どうなる事やら、私も楽しみにしているんじゃよ。
もっと読む