2015年10月11日 (日)

伍桃祭で発表 

【研究発表会】

臨床技術学科の学生が中心となって、設立した細胞診研究会の発表があります。

内容は、家庭用洗剤を用いて、脱パラフィンを試みた実験の結果と考察です。

みなさん、来てください。

発表日時: 10月11日・12日 11:45~  14:00~ 1日2回

場所:D203

Photo

2015年10月 1日 (木)

連携基礎ゼミ ガイダンス 

2年生の連携基礎ゼミが始まりました。

こちらは、ガイダンスの様子です。sun

連携基礎ゼミでは、様々な学科の学生が集まり、それぞれの専門性を生かしながら、互いに協力し、1つの結果を導く訓練をします。このゼミを通して、大学時代から、チーム医療を学ぶ事ができます。医療系総合大学の強みが最も生かされる授業の1つです。scissorsheart01heart01

P1030765


就活真っ盛り 

これはなんだ!壁新聞か?

いえいえ、求人票です。現在有効な求人情報だけを掲示しています。

頑張れ!就活生!

P1030766

2015年9月28日 (月)

2015 ハワイ大学授業開始

いよいよ、ハワイ大学での授業が始まりました。

これは、学科長 Dr. Teshima による、尿沈渣の授業です。

ハワイ大学の学生と一緒に授業を受けましたhotel。もちろん 英語ですnew

Photo_2

こちらはキャンパスです。雨上がりで、新緑が鮮やかです。

After rain, the trees started growing beautiful green leaves.

Hawaii


 

2015 ハワイ研修のホテル近辺 

ハワイ研修の様子です。去年からこのホテルを使っています。

Aqua Pacific Monarch 

Pacific_monarch

このホテルは、4人1部屋でフルキッチンがついています。

このほかに、まな板、お皿、包丁、調理器具ならなんでもあります。

僕は、ここでステーキを焼いて食べたのさ。

Photo

Waikiki Beachまでは、徒歩で、2分。ホテルで他タオルと、借りて、水着のままビーチもOK。sunrun

Beach

僕も夕方、泳ぎに行きましたyacht


2015年9月26日 (土)

2015 ハワイ研修 2日目

ダイヤモンドヘッドへやってきました。ワイキキから、路線バスで約10分。これから登りますfuji

しかし、この後、大雨rainrainrainに見舞われました。

2

先輩達は、雨の合間を縫って山頂へ、新入生はワイキキへもどりました。confident

 


2015 ハワイ研修 1日目 

臨床技術学科では、ハワイ大学医療技術学科と交流提携を結んでいます。

これにもとづいて、毎年、ハワイ大学で1週間を過ごします。

今年は、7人が参加しました。

これは、ホノルル空港の様子。19時間の時差も関係ありません。元気です。airplane

1

これから、研修の始まり~~~heart01

2015年9月 7日 (月)

オープンキャンパス

9月5日、オープンキャンパスに多くの高校生のみなさんに訪れていただきましたよ。

こちらは、電気メスの取り扱いについて、説明していますよ。

この後、こんにゃくを切るのです。

eye興味津々です。

P1030160

次は、コードを使わないで、電球をつけてみましょう。

あら、不思議。flair

P1030167

こちらは、エコーを試していますよ。「これが、動脈です。」

写真をとって、記念にお持ちいただきました。

P1030162

こちらは人口呼吸器を説明しています。

実習が終わると4年生は見違えるほど、立派になって帰ってきます。

素敵lovely

P1030154

高校生のみなさん、また来てね。

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/mt/

フィリピンからのお客様

オープンキャンパスでは、学術提携を結んでいるフィリピンの大学の学生が、立ち寄ってくれました。

こちらは、人工呼吸器を試してします。

Artificial_respirator

こちらは人口透析装置の説明を聞いています。一生懸命説明していますよ。

Artificial_dialysis

2015年8月10日 (月)

オープンキャンパス

ショーンです。

オープンキャンパスの様子です。こちらの実習室では、アルコールパッチテスト、

血液型判定、細胞診、妊娠反応の体験をしています。

Oc1

こちは、妊娠反応について、説明している3年生。

「妊娠すると、尿中にhCGという特別なホルモンが…pass」上手に説明しています。

P1030038

こちは、血液型。反応の様子を説明しています。

4年生にもなると、説明も慣れたものです。up

P1030043

来場のみなさんも、とっても興味深げに参加していましたよ。

ご来場者の皆様、ありがとうございました。heart04

臨床技術学科 詳細リンク