« 2016年8月 | メイン | 2016年10月 »
こんにちは、飛行機に乗るのが大すきなピエールです
このあいだ、新潟空港でロボットのお出迎えを受けました
かわいいロボットでした
全国を回っているとのことでした
じゃ、またね
こんにちは、モノづくりが大好きなピエールです
大腿義足の製作実習のレポート、そのです
学生が製作した義足を実際の切断モデル様にはいてもらいます
微調整中ですよ
アキバ先生がやさしく指導中です
キンチョーするけど、これでまた一歩、臨床に近づきましたね
こんにちは、他の先生の授業ものぞきに行くピエールです
今回は大腿義足の製作実習におじゃましました
これはチェックソケットといいます
透明なので中の様子がよくわかります
次回も続きまーす
こんにちは、カメラマンのピエールです
車いす工場の見学、そのです
車いすの進化はスゴイです
こんにちは、工場見学が大好きなピエールです
次回に続きまーす
こんにちは、車いすに興味があるピエールです
長岡市のオーエックス社の工場見学、そのです
まだまだ続くよ
こんにちは、見学の引率もするピエールです
年生では、臨床実習Ⅰとして病院や
福祉用具施設の見学を行います
今日は長岡市にある、オーエックスという
車いすの工場見学を紹介するよ
バスは2台で行きました
最初は説明を受けます
次回に続きます
こんにちは、セミナーも担当しているピエールです
義肢装具の専門科目では、疾患と装具適応に関して調べて
それを発表するという「セミナー」があります
今日は体幹装具学のセミナーを紹介するよ
段々と臨床に近づいてきた感じがするね
みんな、お疲れさまでした
こんにちは、ほねほね博士のピエールです
全身骨格模型の組み立て、そのです
学生たちはいつも仲良しです
こちらは初代骨格模型を修理しているとこだよ
今回、全身骨格模型を2体購入したので、合計4体になりました
名前をどうしようかという話になりましたが
昔から義肢装具自立支援学科の骨格模型は
「ジェニファー」ということになっているため
結局、ジェニファー号と、相成りました
この集合写真は ホネレンジャー だね
仲間が増えて、さらに勉強しやすくなりました
こんにちは、解剖学を担当しているピエールです
私ピエールが担当している解剖学では
毎回の授業で全身骨格模型を使用しますが
10年も使っているので、かなりボロボロになってます
そこで今回、新しい骨格模型を購入したので
組み立てを学生さんに手伝ってもらいました
こちらは「筋肉の起始停止付き」というモデルです
解剖学を勉強してるだけあって、みんな組み立てがうまいね