2016年8月17日 (水)

8月のオープンキャンパス

こんにちは!

Bearです。

今大学は、夏休みです。

休み前に行われた、オープンキャンパスでは、たくさんの方が来てくれました。

す~~~ごく、混雑して皆さん体験できましたか?

よければ、空いている時に来て頂ければ良いのですが、

いつも混んでいてすみません。

その時の写真を載せますね!

Dsc00390

Dsc00397この2枚は、臨床工学系の実習室です。

Dsc00414

こちらの写真は、臨床検査系の実習室です。

Dsc00388

       血液型の判定をしている所です。

  やっと順番が来たって感じかな。

Dsc00428

今日、1日お疲れ様でした。

最後の反省会で来場数を聞いて、

スタッフ一同、「おぉ~~!!」って、

次回は、「うひゃ~~!!」って・・・

皆さん、遊びに来てくださいね。   次回は、9月3日です。

2016年8月 1日 (月)

練習しています!!

こんにちは!

Bearです。

今回は、病院実習前に血液透析の回路の組み立て、プライミング練習をのぞいてきました。

Dsc003722人のの学生さんが、マニュアルを見ながら、こんな感じだった?

なんて、話をしながら練習をしてました。

Dsc00374

「ん~~~!!!」

「こうだったかなぁ~!」

Dsc00376

『これでよかったかなぁ~』

二人とも、マニュアルをたまに見てはいたけど、上手にできていました。

明日も、練習したいって言うのですが、よく考えたら来週から病院実習が始まるよね!

頑張って練習してね!

やればやるほど上手になるよ!

就職したら、プロだよね。

2016年7月27日 (水)

前回の結果

こんにちは!

Bearです。

前回のブログで、卒研の部屋をのぞいた時に結果まで乗せていなかったですよね!

先ほど、顕微鏡を覗いている学生さんに、結果を見せてもらいました。

これが結果です。

Dsc_0225綺麗に色が出てますよね。

予備実験と言っていましたが、 これはこれで良いですよね。

また、他の部屋を覗いてみますね。

面白いこと一杯やってそうです。

では、また。

2016年7月25日 (月)

卒業研究

こんにちは!

Bearです。

今回は、卒業研究をしている部屋をのぞいてみました。

Dsc00365ここのゼミでは、尿の中から細胞を取り出し、染色をするそうです。

Dsc00356

    初めに、遠心機にかけて細胞を取り出すそうですよ。

Dsc00359

試験管の下の方から細胞を取り出しています。

Dsc00367_2

色を付けているようですね!

Dsc00371

いろんな色が有り何回も違う所につけています。

Dsc00366


どんな風に見えているのかな!

今日は、予備実験という事で・・・

簡単に手順を確認している所だそうです。

オープンキャンパスでも、細胞を見れますよ!!!

オモシロそうですね。

また、実験している時にのぞきに行きます。

他のゼミにも行ってみようかなぁ~!

カメラを持って、行ってきま~す。

2016年7月18日 (月)

2016年7月16日オープンキャンパス

は~い!

こんにちは! Bearで~す。

今日、オープンキャンパスが開かれました。

臨床技術学科には、100人以上の方がお見えになりました。

有難う御座いました。

Dsc00339

血液透析装置や仕組みを説明しているところです。

人が多くて写真を撮るのが大変で少なくなってからの1枚。

Dsc00337_2

先生も説明してくれています。

す~ごく細かく説明してくれて、学生も授業の様に聞いちゃいますよね。

Dsc00336

人工心肺装置を説明しています。

ちょっと緊張しているみたい!

Dsc00343調整をしながら、説明してるのかな!

Dsc00338_3 呼吸器の体験!

健康なあなたは、うまく呼吸器で呼吸できるかな?

Dsc00350

電気メスチームです。

笑顔で1枚!

Dsc00354

Dsc00355_2

本日、終了時のミーティングです。


皆さんお疲れ様でした。

今日も学生スタッフの皆さん!

有難う御座いました。

次回も、みなさんの笑顔で迎えましょう!

オープンキャンパスに遊びに来てね。

次回は、8月6日、7日で~す。

2016年7月 4日 (月)

七夕girl's action

日曜日の万代シティで、リボンムーブメント新潟が活動しました。リボンムーブメント新潟は、子宮頸癌検診啓発を目的として、結成されたサークルです。

P1050283

この日は、街ゆく人たちに、大切な方へのメッセージを短冊に書いてもらい、それを七夕飾りにしました。heart01heart01 メッセージを書いてくれたみなさん、ありがとう。ribbon

2016年6月30日 (木)

基礎ゼミ ゲーム大会

P_20160629_132944

こんにちは!noteウィル表介です~。久しぶりですねぇ~。

基礎ゼミでゲーム大会をやりましたよ~。大画面でのマリオカートは迫力満点!! わたしも、初めてやってみました!!!いはやは、若いみんなには、とても、とてもかなわないけど、楽しい時間を過ごせましたぁ~。また、挑戦してみたいなぁ。rvcar

2016年6月21日 (火)

6月19日オープンキャンパス

こんにちは!

Bearです。

19日の、オープンキャンパスに来られた皆さん、ありがとうございました。

大勢の方が、参加して頂いて、うれしい悲鳴を上げていました。(スタッフ一同)

体験プログラムでは、あまり時間がなくて、ごめんなさい!

でも、これからもオープンキャンパスはまだまだありますから、次の機会にじっくり触ってくださいね。

今回、初めての補助循環装置を興味を持って見に来てくれた方、ありがとうございました。

次のオープンキャンパスは、7月16日土曜日です。

お待ちしています。

2016年6月13日 (月)

はじめまして!

こんにちは!

 今回から、Bearとでも呼んでいただければと思います。

なんせ初めて書きますので、何を書いていいのやら。

で、最近の学科の状況を、皆さんにお知らせしますね。

本来ならば、写真などを付けられれば良いのですが、手持ちにないのです。

この辺は、後日載せていきます。

 今、学科では、臨床実習が始まり、事前あいさつとか、中間訪問とかで大忙しです。

先週、実習病院に行ってきた所、とても良い評価をいただきました。

やはり、緊張しつつも楽しい時を体験していると思いました。

そんな体験や、病院で使用されている機器を、見学(体験)に来ませんか?

今度のオープンキャンパスは、6月19日の日曜日です。

ぜひ、遊びに来てください。

6月オープンキャンパスページはこちらから<<

http://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/campustour/

2016年4月11日 (月)

子宮の日 ボランティアに参加

臨床技術学科の学生18名が子宮の日のボランティアに参加しました。

新潟県細胞検査士会では、毎年4月9日の「子宮の日」に合わせて、子宮頸癌検診啓発活動を行っています。本学からも毎年学生が参加しています。

こちらは、配布するパンフレットを封入しているところです。1000部セットしました。

P1050142

配布前に、婦人科の先生から子宮頸癌について、講義を受けています。

P1050158

1000用意したパンフレットは1時間で配布できました。スゴイゾ!頑張った!heart01

P1050165

新潟日報の記者さんから取材をうけました。絶賛緊張中!! こっそり犬がいます。

P1050170

最後にみんなで記念撮影です。

着ぐるみに入っているのも、学生です。

P1050173

みなさんお疲れさまでした。また来年よろしくお願いします。lovely

臨床技術学科 詳細リンク