2015年3月20日 (金)

リボンムーブメント ネット会議 

いやはや、便利になりました。臨床技術学科の学生が中心に活動しているリボンムーブメント(子宮頸癌検診啓発運動・本部東京)が、東京本部の大学生とネット会議をしている様子です。

P1020447 

会議では、来年度の活動について、話し合っています。

しかし、便利な時代です。

Photo

来年も新潟県の子宮頸がん検診受診率向上のため、頑張ってね。

2015年3月12日 (木)

なごり雪 

汽車を待つ君の横で僕は、時計を気にしてる

季節外れの雪が降ってる 

昨日は卒業式でした。今朝、学生達の巣立ちをなごり惜しむように雪が降りました。

新潟市内で、この時期、積もるほど雪が降ることはあまりないのです。

学生の姿もまばらな、朝のキャンパス。

白くお化粧されたキャンパスは、とてもきれいです。

P1020422

4月になれば、また新たな学生がこのキャンパスに集うのです。

P1020423

 

1期生卒業式 

wineこんにちは、ショーンです。

1期生の卒業式がありました。

初めての卒業生とあって、学生はもちろん、教員も感慨ひとしおです。

ショーンもうるっと きてしまいました。

P1020364 

厳かな雰囲気の中、静かに卒業の喜びをかみしめるのです。Photo_6

卒業式のあとは、祝賀会なのです。企画・立案・運営はすべて3年生によって、行われました。こちらは、その模様。学科長のスピーチをしっかりと聞く卒業生なのです。大人になりました。

Photo_7

こちらは、2次会の様子です。

ビールジョッキを片手にいつまでも語り合うのでした。

Photo_9

wineおめでとうございますwine

 

 

2015年2月17日 (火)

ミスターXからの差入れ

ショーンです。

もうじき、国家試験です。4年生達は、ラストスパートに入っていますhorse

そんな折、ミスターX氏より、差入れが届きましたhappy01

夕方、小腹がすいた受験生には、うってつけのお菓子です。

ありがとう、ミスターX。 良い報告ができるよう、頑張りますcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossom

Photo

2015年2月16日 (月)

新4年生 ガイダンス

ショーンです。

新4年生のガイダンス風景です。

いよいよ、最終学年になります。

卒業研究、病院実習、就職活動、Wライセンスの国家試験。

やらなければならないことは、沢山あります。

しっかり、スケジュールを立てて、頑張ってください。

P1020323

2015年2月11日 (水)

冬景色三様

ショーンです。冬のキャンパス三様です。

降り始めた雪に、追いたてられてキャンパスを走る。

僕の肩にも、君の肩にも雪が降り積ります。

Photo_2

冬の朝、東の空のオレンジ色が次第に、青く輝いてきます。

学生の登校を、じっと待つ、冬のキャンパスです。

Photo_3

 強い寒気が入った日には、池の水も硬く凍りつきます。

雪の女王が踊りだしそうな、中庭です。typhoon

Photo_4

2015年2月10日 (火)

国試勉強 

国家試験まであと少し。

4年生は、毎日学校へ来て勉強していますpencil

そんな先輩を励まそうと、1年生がホワイトボードに書き込みをしました。fuji

Photo_2

風邪にも自分にも負けないで、がんばって。good

2015年1月13日 (火)

リクナビ進学の写真撮影

 こんにちは、ショーンです。今日は、リクナビ進学の写真撮影がありました。モデルに協力してくれたのは、3年生の男子ですheart04。これは、撮影前に打合せをしているところです。機械のセッティング。なれたものです。

Photo

 いよいよ撮影スタート。パシャ、パシャ、シャッター音が実習室に心地よく響きますheart04

カメラマンの足の角度に注目!うーん素敵lovely

Photo_2

 今度は、顕微鏡室での撮影です。これは、終わって一息ついているところ。

おつかれ様でした。サイトを見るのが楽しみです。

Photo_3

2014年12月24日 (水)

子宮頸がん検診をうけましょう

 こんにちは、ショーンです。

 僕らの学科の学生達が中心となって活動している団体に 「リボンムーブメント新潟」があります。この団体、子宮頸がんのことをみんなに知ってもらうための活動をしています。

 なんで子宮頸がんかっていうとね。子宮頸がん検診の対象年齢が20歳だからなんだ。

 でね、リボンムーブメントが、新潟県、新潟市保健所と協力して大学構内で子宮頸がん検診を実施したのさ。その時、検診を受診した学生のみなさんから寄せられたコメントが、新潟市保健所のパンフレットに使われたのです。goodそれがこちら。新潟市に住む、20代30代の女性に配られたんだ。

2014_2

 コメント部分を拡大しました。このコメントが、検診へ背中を押してくれることでしょう。heart

2014_4 

 

 

 

 

2014年12月11日 (木)

BSNテレビの取材を受けました。

こんにちは、ショーンです。

リボンムーブメント新潟が、BSNの取材を受けました。

リボンムーブメント新潟は、子宮頸がん検診を広める活動をする団体です。

新潟医療福祉大学の学生が中心となって設立されました。

インタビューしているのは、取材にいらっしゃったBSNの新海史子さんです。

P1020237_2
こちらはリボンムーブメント新潟代表の牧野さんです。heart01

Photo_2

この模様は12/19(金)Nスタ新潟内の「見つけタネ」のコーナーで放送されます。

18:48~18:59です。見てくださいね。scissorseye

Photo_3

臨床技術学科 詳細リンク