2014年12月 2日 (火)

国家試験壮行会 

sunこんにちは、ショーンです。

国家試験へ向けた壮行会が開かれました。

学科長からは、わき目も振らず自分の道を目指して頑張ってくださいと、励ましの言葉を頂きました。みんな 真剣に聞いています。

Photo_8

 続いて祭主様より、臨床工学、臨床検査の国試に合格できる様、祝詞をあげていただきました。その後、学科長より教員を代表して玉ぐしを納めていただきました。教員みんなで、タイミングを合わせて、ポンポンと2礼2拍手1礼しました。

Photo_11


教員のあとは、学生代表です。男女1名ずつ祭壇へ向かい、玉ぐしを納めます。学生代表に合わせて ポンポンと柏手を打ちました。

Photo_12 

 祝詞のあとに、祭主様よりお言葉を頂戴しました。「みなさんはラッキーです。一期生は歴史をつくることができます。また、今年の結果が後輩達の目標になります。私が年始にうかがっている、高校受験のセミナーでは、中学生が正月気分に浸る暇なく、一所懸命勉強しています。皆さんも、一生懸命勉強して、後輩たちに高い目標を作ってあげてください。」

 ヨーシ頑張るぞ。ひそかに心を燃やした瞬間でした。dash

 

Photo_13

 

 

2014年11月29日 (土)

卒業研究発表会

平成26年度 卒業研究発表会が開催されました。

 

Dsc05699 

いずれも、力作揃いです。学生も教員も大変勉強になります。

Dsc05718

発表の結果は、論文にします。もうひと頑張りです。

 

2014年11月27日 (木)

パンフレット撮影 

Aa_1006_brog

ハーイ ショーンです。

来年度のパンフレットの撮影が終了しました。撮影に協力してくれたのは、1年生の2名。

ライティング、ポジショニング、ポーズ。カメラマンさんの指示に、てきぱきと応じてゆきます。

90分かけて、すてきな写真がとれました。

撮影のあとは、記念撮影。

来年度のパンフレットが楽しみです。

2014年10月24日 (金)

何を映しますか? 

 授業が終わり、仲間たちと大笑いしながら講義棟からキャンパスへ向かう

 校舎の大きな窓に、映る高い空

 このキャンパスで、学び、泣き、笑いそして、社会へと旅立つ

 あなたは、校舎の窓に何を映しますか

 

Photo_2

2014年10月23日 (木)

カウントダウン

国家試験まであと

P1010952 
学生・教員一体となって、国試に向かうのです。angryrock

後輩たちも応援しているのだーdog

WWWWWWWWダーscissorsscissors

2014年10月20日 (月)

臨 ショータロー 

 ご紹介します。この人形臨ショータローといいます。僕らの実習のアイドルです。

P1010917

2014年10月15日 (水)

看護学科の授業 

Hi Everybody 元気かい? グラハムンムンだよ。

Today は Ventilatorの授業の話をTalkingだよ。

実は、看護学科の授業なんだ。ひよっこ、ナースとナースマン達が

集まったんだ。人工呼吸はね、換気量の維持、酸素化の改善、

呼吸仕事量の軽減に使うんだ。

P1010927


さーて実際に使ってみよう。にこにこ楽しそうだね。

臨床でも使えるように、しっかりlearning しようね。

P1010921

2014年10月11日 (土)

子宮頸癌検診 

heart01子宮頸癌検診と聞いて、「全然かんけねーしsmile」と思ったあなた。

実は、検診年齢が20歳からってしってた?

そこで、リボンムーブメント新潟という女子大生によるボランティアが中心

となって、子宮頸癌検診をキャンパスで実施します。

2

 日時: 11月3日(祭日) 9:00~11:00

場所: 新潟医療福祉大学 D棟 

対象者: 20歳以上 で新潟市・新発田市に住民票がある方でクーポンを

持っている方(無料)。 それ以外の市町村の方は、先着20名まで無料

申込: 大学管理棟前の申込み用紙に必要事項を書いて箱に入れてね。

締切: 10月22日(水) 急げーheart02

Photo_6

■友達を誘ってきて下さい。検診のあとは、学祭へ走れ!horse

 受診してくれた人にはプレゼンともあるよ。

 

 

ハワイ研修

lovelyこんにちは、ショーンです。いやはや、久しぶりでございます。

臨床技術学科では、ハワイ大学医学技術学科と交流事業の覚書

を交わしております。この事業には、毎年1年生が参加しています。

今年は、ショーンが引率しました。 airplaneわいは~airplane

 

こちらは、韓国ソウル駅前です。なんで、ソウル何だ!責任者出てこい!thunder

はいはい、新潟から仁川を経由してホノルルに向かったのです。

待ち時間に明洞でお食事です。restaurant お得感up

Photo

 

お次は、ワイキキビーチで、英語の先生と記念撮影です。

Lara先生は、ホノルルへ来る前はオーストラリアで女優heart04

をしていたそうです。発生も発音もばっちりでした。lovely

Photo_2

 

こちらはDept. of Medical Technology の終了式の様子です。

みんなが手にしているのは、修了証書です。やったーscissors

Photo_3 

7泊9日間の日程を終えて、みんな元気に帰国しました。

ありがとう、ハワイ大学のみなさん。そして、ハワイの神様。

また来るね。

Mahalo

Photo_4

 

2014年9月 8日 (月)

最後の夏のオープンキャンパス 

 Hello ショーンです。夏、最後のオープンキャンパスが行われました。

説明にあたるのは実習から帰ってきた4年生が中心です。

 こちらは、高校生に仕事や、学生生活について説明している様子です。

 一人カメラ目線ですね。

P1000045_3

こちらは、病理検査の説明ブースでの様子です。

薄切という、臓器を薄く切る作業をデモストレーションします。

目力eyeがハンパありません。

P1000040

こちらは、透析器について説明しています。

牛乳を使って、透析の仕組みをわかりやすく解説しています。

3年前とは、見違えるような成長です。うれしくて、思わずweep

P1000043 
人工心肺です。お客さんも真剣なのです。

P1000044

 透析器の心臓ともいえる、ダイアライザーの構造について

説明しています。「こちらは…」 素敵です。lovely

P1000042

人工呼吸器の説明です。にこやかに、優しく教えてくれます。

頼もしい、お姉さんです。heart02

P1000046

4年生の出番は、今回でおしまいです。次回からは、1.2.3年生が

中心となります。ご来場いただいた高校生のみなさん。ありがとうございました。

スタッフのみなさん、お疲れ様でした。みんな輝いていましたheart04

 

 

 

 

臨床技術学科 詳細リンク