2018年7月 5日 (木)

こんなの、でました!

P_20180627_160425

ウイル氷介です。おおおー、でました。卒業研究で、買ってきたお魚を丹念に解剖していたところ、ついに寄生中発見!サバからでてきました。この寄生虫、加熱をすれば、食べても人に害はありません。しかし、生のまま、咀嚼されずに胃に入ると、胃の粘膜に入りこみ、激痛を起こします。こわいですね。サバは、加熱して食べましょう。しめ鯖は、よく噛んで食べましょう。

何匹も、何匹も、1つずつ丁寧に解剖した学生の皆さん。がんばりました。

2018年6月14日 (木)

ただいま吸光度計測中

Dsc00623_2

マイクロピペットで、青い液体を吸い上げています。何をやっているのでしょう?

ハイ こちら、青い液体の吸光度を測定しています。キュウコウド?

ハイ 色には様々の波長があり、物質によって、吸収しやすい色が決まっています。

たくさん色を吸収すれば、その物質が液体の中にたくさん入っていることがわかるのです。

どんな結果がでるか、楽しみです。

何やってるの?

Dsc00622

こんにちは、ウィル氷介です。さて、グローブをつけて、なにやら、お魚をさばいています。

なにをやっているのでしょう? 

市販のお魚から、寄生虫を探しています。今日は、見つかりませんでした。また明日、頑張ります。これも、立派な卒業研究です。幅広い分野から、研究課題を見つけています。

なんだか、ワクワクです。

2018年5月21日 (月)

練習風景

こんにちは!

Bearです。

今、臨床技術学科では病院実習に行っている学生がいます。

そして、これからの学生さんもいます。

実習に行って、困らないように練習しているようです。

そんな練習風景を、カシャ!!

20180521_2

いっぱい練習して、実習頑張ってね!!

2018年3月20日 (火)

中山医学大学研修

こんにちは、臨床技術学科です!!

本学では、今年度から中山医学大学(台湾 台中市)と交流提携を結びました。その、第1回目として、臨床技術学科の9名が、中山医学大学へ出向きました。

こちらは、実習のテキストです。英語で書かれています。先生は、北京語で説明します。学生は、同時に英語での専門用語をマスターします。

P1060517

説明が終わると、早速実技です。中山医学大学の学生達はとってもフレンドリー。英語と日本語で丁寧に教えてくれます。

P1060520

とても素晴らしい交流の始まり始まりです。

実習が終わると、台湾の学生たちと日本の学生たちは、夜市へ食事へいきました。

いや~若いっていいですね。

2018年3月19日 (月)

オープンキャンパス 

オープンキャンパスでの一コマ。解剖学実習の体験コーナーです。

あれあれ、広報のスタッフも体験中ですよ。

P_20180317_160429とっても、楽しいって言ってくれました。ありがとう。

2018年1月22日 (月)

糖尿病学会 関東甲信越地方会で発表!!

こんにちは、ウィルヒョウ介です!

本学臨床技術学科の学生が糖尿病モデルのラットを使い、虚血と腎障害の関係について、病理学的に明らかにするという研究内容を発表しました!!

Photo

わたし達は、このような学生達の研究発表を、いつも応援しています。cancer

今後も臨床技術学科の学生に注目ください!!

2018年1月 9日 (火)

免疫力アップについて

臨床技術学科の川村准教授が、新潟日報の「ぷれっぷ」にて、免疫について解説していますcancer

P_20180109_084805_2

免疫の働き、免疫と病気の関わりについて、優しく解説されいますsun。読んでみてねhappy01

2017年12月 4日 (月)

オープンキャンパスの1コマ

ウィルヒョウ介です!

わたしの学科では、基礎医学教育科目として、解剖学実習があるのです。こちらは、オープンキャンパスで解剖学実習のデモストレーションをしているところ。

P_20171202_161316

救命救急学科の学生も興味を持ってくれたよう。

救急救命士が臨床検査技師が仲良く、解剖学実習を体験中なのです。

2017年11月16日 (木)

卒業研究発表会 

ウィル兵助です。さて、4年生の最後の晴れ舞台、卒業研究発表会です。各ゼミの先生の指導のもと、自分で考えて、自分で組み立てた初めての研究を発表する日です。みんな、自信をもって発表しました。heart04

Photo

会場からも質問が出ていましたよ。paper

Photo_2

さて次は、論文にまとめる作業がありますね。しっかり頑張って!rock

臨床技術学科 詳細リンク