修士論文中間発表会を開催しました
皆さま、ごきげんいかがですか?あかねぇでございます
平成26年10月8日(水)は皆既月食でしたね
あかねぇもにわか天文ファンとなり、午後9時頃、スマートフォンのカメラで撮影してみました
1
ダメだこりゃ・・・
ほとんど皆既月食だとは分からない
1
1
11
次回の皆既月食は来年の4月4日に起こるらしいのですが、
10月8日よりも継続時間が短いのだそう・・・どうか晴れますように
1
1
1
さて、本日は9月30日(月)、31日(火)に行われた
9月修了論文発表会及び修士論文中間発表会の模様をレポートします
1
修士課程2年次になると、中間発表会(9月)と論文発表会(3月)の2回、
自身の研究をプレゼンテーション形式で発表する機会があります。
『中間発表会』 は、その名の通り、研究を学位論文にまとめている段階で
データ収集状況や研究手法等について発表する、いわば途中経過を報告する場です
1
今年は修士論文中間発表会33名
9月修了論文発表会2名
の発表が行われました。
人数が多いので、2会場・2日間に分かれて発表します
1
1
1
1
トーゴからの留学生
アヘゴさんも、日本語でしっかりとプレゼンしてくれました!
スライドも分かりやすいです
1
1
33人の発表者がいれば、当然ながら33通りの研究があるということで、
2会場同時進行のため全ての発表を拝見することが出来なかったのが残念でした。
3月の論文発表会が楽しみです
それではみなさま、ごきげんよう
コメント