« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月29日 (木)

車いす分解,組み立て実習

今日は日本福祉用具評価センターの鈴木センター長と植松先生をお招きして車いす分解,組み立て実習を行いましたsun

Img_0117

本学は幅広い知識をもった義肢装具士を養成するために車いすの教育にも力を入れていますgood

Img_0118

今日はすべて分解してから組み立てなおすまでの工程をみんなで学びましたwrench

Img_0114

4年生の空飛ぶ車いすサークルのメンバーも助っ人でかけつけてくれましたshine

先輩はとても頼もしかったですbleah

Img_0115

2018年11月26日 (月)

基本工作実習Ⅱ『義肢班』

今日は1年生科目「基本工作実習」の見学に行ってきましたsign01

基本工作実習は、下腿義足の基礎を学ぶ「義肢」

下肢装具(膝から下)の基礎を学ぶ「装具」

2つのコースがあります。

そこで今日は『義肢班』を見学してきましたよhappy01

義肢班の作業は「ソケットラミネーション」good

液体のプラスチック(熱硬化性樹脂)を布に染み込ませながら全体を均一の厚さに整えていきます。

いわゆる「FRP (繊維強化プラスチック)」ですsign01

Img_3732

ラミネーションするにはいくつかの工程があります。

そのため、今日は3年生の学生達が教員のサポートに入ってくれていますhappy01

先輩学生が後輩へ丁寧に説明してくれていますsign01

Img_3733

こちらは郷先生がレクチャー

Img_3734_2

ラミネーションのデモンストレーションが始まりましたsign01

Img_3741

まずは、プラスチック樹脂に硬化剤を入れてよく混ぜていきますsign03

Img_3744

そして、石膏の義足モデルに被せた積層材(布などの線維状のもの)にプラスチック樹脂を

染み込ませていきますsign01

Img_3747

そしてそして、今度は樹脂が均一な厚さになるように、「紐」を使って樹脂を上下に動かしていきますsign03

これが面白いですが、均一にするのが難しい。。。

Img_3748

3年生の先輩に教えてもらいながら進めていますhappy01

あともう少しかな??

Img_3749

上手に樹脂を流せたようですねhappy01

Img_3752

ではでは、今日はここまでsign03

学科インスタグラムはこちら↓↓↓

https://www.instagram.com/nuhw_poat/

Para TFC (障害者陸上教室)はこちら↓↓↓

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/at/kyoushitsu.pdf

2018年11月21日 (水)

新潟福祉機器展示会参加報告

新潟市で行われた福祉機器展示会に義肢装具自立支援学科のブースを出しましたsign01

Img_0074

学科長、須田先生手伝ってくれた学生さん達と記念撮影movie

Img_0075

沢山の来場者があって、義肢装具士の説明や様々な義肢装具、福祉用具の解説を行いましたkaraoke

Img_0076

車いすを分解して組み立てるコーナーもあり、お手伝いさせていただきましたrock

2018年11月19日 (月)

下腿義足実習

本日は、「下腿義足実習」のお話し。

今日は先週に板状のプラスチックを軟化させて成型した、チェックソケットの製作です。

Img_3717

透明のチェックソケットに「基準線」と呼ばれる義足製作にはとても重要な2本の線を引きます。

次にソケットの上縁にあたるラインを記載していきます。

単純に、描けばよいと言うわけではなく、多くの決まりごとがあるのですよsign01

そのため、学生さんたちは一つひとつ確認しながら作業を進めていきます。

Img_3718

ソケット上縁のライン(トリミングライン)が決まったら、「バイブレーションカッター」

プラスチックを切っていきますhairsalon

バイブレーションカッターは、刃先が回転するのではなくて、刃先の部分が振動することで硬いものをカットすることが可能なんですよsign03

Img_3719

ソケット上縁のプラスチックが切れたら、次は「石膏割り」ですsign03

先週に一生懸命修正をした石膏モデルを割り出します。。。

Img_3720

石膏の割り出しを終えると、ソケット上縁を綺麗にトリミングしてパーツを取り付けました。

今日の授業はここまで。

来週には組み上がるかな?

Img_3724

次回もお楽しみにsign03

学科インスタグラムはこちら↓↓↓

https://www.instagram.com/nuhw_poat/

Para TFC (障害者陸上教室)はこちら↓↓↓

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/at/kyoushitsu.pdf

2018年11月15日 (木)

アジア義肢装具学会②

アジア義肢装具学会2日目で,4年生の西澤梓さんがポスター発表を行いましたkaraoke

45745601_310607426204262_2195895278

多くの質問者が訪れる中堂々と受け答えをしていました,良い経験になったと思いますeye

45796448_310607416204263_7041687916

郷先生のポスターには興味をもつ海外の研究者で人だかりができていましたcamera流石です.

45791226_310607606204244_1124837082

学会終了後にチャオプラヤー川をナイトクルージングでディナーパーティーが行われましたshine

世界の義肢装具の重鎮たちを交流を深めることができましたbeer

2018年11月12日 (月)

基本工作実習Ⅱ

先週末は、「義肢装具学会学術大会」のため、名古屋に行ってきましたsign01

この内容については、近日公開予定です。 ぜひお楽しみにぃ~happy01

今日は、久しぶりに1年生の実習授業におじゃましてきましたよscissors

Img_3701

現在、装具班では「シューホーンブレイス」というプラスチック製短下肢装具(足指から膝下までの装具)製作のために「採型」をしています。

Img_3699

包帯に石膏がまぶされている「石膏包帯(プラスランギプス)」を使って患部の型を採りますsign01

1年生にとっては、今回が初めて実際の人での練習です。

Img_3700

 こちらは義肢班です。

今日は、下腿義足(膝下からの切断に対する義足)ソケットのソフトインサート製作ですsign01

Img_3708

ふたり並んでソフトインサートの「底」の部分の材料を切り出していますhairsalon

Img_3704

貼り合わせの箇所をカービングマシンで削って整える

  材料を切り出す

    ボンドを付けて、貼り付ける

こちらは最終段階ですねhappy01

郷先生からのアドバイスしっかり理解してくださいねsign03


Img_3707

では、今日はここまでpaper

学科インスタグラムはこちら↓↓↓

https://www.instagram.com/nuhw_poat/

Para TFC (障害者陸上教室)はこちら↓↓↓

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/at/kyoushitsu.pdf

2018年11月 7日 (水)

アジア義肢装具学会①

タイ,バンコクで実施中のアジア義肢装具学会に参加しましたeye

アジアという名前がついていますが,アメリカやヨーロッパからも義肢装具の研究者が集まって最新の義足や装具の研究発表が行われますsign03

Img_0012_1

本学からは,教員3名と学部生の西澤梓さんと大学院生の渡邉真さん,教員3名が発表を行いましたkaraoke

F9343c7d40714294872e64ec6bfc4354

中でも教員の須田先生は最新の3Dプリンターの研究について報告され,

高い評価を受けていました!

Img_0020

2018年11月 5日 (月)

今月の「NUHW ParaTFC」活動日の報告

今月の「障がい者陸上教室 NUHW ParaTFC」活動日のお知らせですsign01

20181021_181021_0018

今月11月の活動日は「11月30日(金)19:30スタート」ですsign01

場所は本学陸上競技場隣の「屋内走路」です。

見学も自由ですので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

ご質問などありましたら、以下のアドレスへお願いいたします。

motohiko-takahashi@nuhw.ac.jp

P1010010

では、お待ちしておりま~すscissors

学科インスタグラムはこちら↓↓↓

https://www.instagram.com/nuhw_poat/

Para TFC (障害者陸上教室)はこちら↓↓↓

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/at/kyoushitsu.pdf

義肢装具自立支援学科 詳細リンク