NUHW ParaTFCに参加している4名が「第20回新潟県障害者スポーツ大会」に出場してきました
本日は、その報告です
新潟、デンカビックスワンスタジアムは
最高の天気です
競技種目は、
100m走=1名
50m 走=3名
そして、4名が立幅跳に出場しました
結果は、昨年度も出場した3名が大幅な記録更新しました
そして、今回が初出場の方は、今までの練習で計測した中で最高の記録となりました
この日は、3月に卒業した9期生達も応援に来てくれました
中には、岩手から応援に駆けつけてくれた卒業生も
出場した選手の皆さん、大変お疲れさまでした。
そして、応援に駆けつけてくれた皆さま、本当にありがとうございました
これからもご協力と応援のほどお願いいたします
次回の練習会は、5月31日(金)19:30スタートです
「NUHW ParaTFC」では皆様のご参加をお持ちしております。
ご興味のある方はぜひ一度見学にいらして下さい。
⇩お問い合わせは⇩
motohiko-takahashi@nuhw.ac.jp (担当:髙橋)
学科インスタグラムはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/nuhw
Para TFC (障害者陸上教室)はこちら↓↓↓
今日は先週金曜日に実施した、第22回目となる障がい者陸上教室「NUHW ParaTFC」の活動報告です
この日も開始前から使用する義足パーツの組み上げや調整道具等の準備を学生達がおこなってくれました
新潟市は日中から気温があがり、屋内走路もすごしやすい室温となりました
では、準備体操から開始
今日の練習は、新潟県障がい者スポーツ大会(陸上競技)まで2日となり、エントリー種目の立幅跳びの練習時間を多めにとりました。
その後は、スタート練習や軽めのランニング
学生スタッフは各参加者の補助にあたってくれましたよ
そしてこの日は、まだ「下腿義足」や「大腿義足」の授業を受けていない学生からの要望で、スポーツ義足のアライメント設定方法や調整方法を模擬義足を用いて実際に体験しながらレクチャーされました
⬇️ 本学卒業生の鶴巻さん(義肢装具士,一番右)がレクチャー
最後は恒例の集合写真
本日もお疲れ様でした
次回の練習会は、5月31日(金)19:30スタートです
「NUHW ParaTFC」では皆様のご参加をお持ちしております。
ご興味のある方はぜひ一度見学にいらして下さい。
⇩お問い合わせは⇩
motohiko-takahashi@nuhw.ac.jp (担当:髙橋)
学科インスタグラムはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/nuhw
Para TFC (障害者陸上教室)はこちら↓↓↓
「令和」おめでとうございます
新元号になって最初のブログ更新です
本日は、ゴールデンウィーク最終日の皆さんも多いかと思いますが、、
ここ新潟医療福祉大学は、本日から授業再開です
そして、義肢装具自立支援学科では1年生の「基本工作実習」が行われていますよ
義肢班では、陽性モデルの修正中でした
*陽性モデルとは?
足(切断端)のオス型で、多くは石膏で作られています。
みんな石膏で真っ白になりながら、陽性モデルを製作しています
東江学科長の盛り修正のテクニックに真剣です
うまくいってるかな??
装具班では、金属の曲げ加工中です
下肢装具には、金属フレームで作られる「金属支柱付き〇〇〇装具」というものがあります。
*〇〇〇には、「短下肢」や「長下肢」などがはいります。
装具班では、膝下までの高さを覆う「両側支柱付き短下肢装具」の製作中です
各患者さんの足の形状に合わせて、一本づつ歪みのないように丁寧に曲げていきます
完成が楽しみですね
学科インスタグラムはこちら↓↓↓
https://www.instagram.com/nuhw
Para TFC (障害者陸上教室)はこちら↓↓↓