教えて!先生!! Feed

2010年4月21日 (水)

4月24日(土)第1回キャンパスツアーせまる!!

4月24日(土)、第1回キャンパスツアーが開催されますclip

作業療法学科では、作業療法士の仕事や作業療法学科の紹介はもちろん、
実際に患者さんの評価をするときに使うさまざまな評価道具に触れ、体験
することができますsign01

作業療法のイメージがグッとわいてくること、まちがいなしhappy01

その一例をご紹介note

さてさて、どんなことに用いる道具でしょうか

P1020375

P1020378

P1020377

当日はこれらをどんな患者さんに、どんなふうに用いるのか体験することができます。

『作業療法ってどんなことをするの?』『他のリハビリの仕事との違いは何?』
などなど・・・疑問があれば、ぜひ一度お気軽に足をお運びください。

お待ちしていますsign03

第1回キャンパスツアーの詳細・お申込はこちら
pcPC版はこちらmobilephone携帯版はこちら

2009年5月13日 (水)

イレクター??

皆さんは「イレクター」って聞いたことありますか??

では、こんな椅子 は見たことありますか??

1

3

イレクターはパイプとジョイントを組み合わせて、椅子や机や棚などが作れる優れものですshine

イレクターは・・・

     簡単に製作できますsign01

     丈夫だけれども、軽くて持ち運びも楽にできます sign01

     さびにくいですsign01

リハビリ場面では、高齢者の方や片麻痺の方が入浴する時に使用するシャワーチェアー歩行器を作ることもでるんですlovely

スバラシーーーshine

本学科では、このイレクター作成の授業を製造販売元の矢崎化工株式会社の方々に来ていただき、指導していただいてますflair

2009年2月13日 (金)

OTの必需品

OTだけじゃなくPTさんももちろん必需品なのが、こちらdownwardleft

Photo

「ゴニオメーター(角度計)」 です。

これは、関節の動く範囲の角度を測るものです

もう少し近くで見てみると・・・・

Photo_2

分度器と2本の定規が合体したような物ですね~flair

外傷や脳梗塞などの疾患による後遺症、加齢などで関節の可動域(動く範囲)は変化します。

可動域が小さくなると、痛みを感じたり、日常生活での動作が制限されることもあります。

作業療法士が評価をする時には、各関節の参考角度を基に測定し、関節運動障害の推定や治療指針の参考にしますsign01

また、各関節の角度を数字で表すので、治療経過を客観的に表すことができ、効果の判定にも有効ですsign03

ゴニオメーターを使いこなすのは、最初は難しく片手で操作するのはぎこちないですが、実習に出て帰ってくる頃には、片手でスムーズに使いこなすことができるようになってますshine

2009年1月27日 (火)

訓練道具~ペグボード~

Photo

これは「ペグボード」という訓練道具です。

麻痺や外傷によって手の機能が低下した方を対象に使用します。

円柱状のブロックをつまみ箱に移動させたり、指先の機能向上を目的としていますsign03

円柱状のブロックの太さには種類があり、つまみやすい太いものから始め、徐々に細いものに変えていきます。

Photo_2

指先の細かい動作を高める作業を行うことによって、協調能力が向上し、様々な日常生活動作のきる動作が増えていきます。

例えば・・・

食事の時の箸を持つ、食器を持つ。

更衣動作のボタンを留める、外す。

靴ひもを結ぶ・・・・・・・・・などですflair

ブロックパズルのようで遊び道具に思えてしまうかもしれませんが、立派な作業療法の訓練道具なんですsign03

2008年12月 2日 (火)

福祉用具・・・・・??

「福祉用具」って聞いたことありますか??

以前「自助具」は紹介をさせていただきましたが、今回は福祉用具です!!

福祉用具は、心身機能が低下し日常生活に支障のある老人・心身障害者の方また、介助する方の日常生活を便利にするための用具ですflair例えば・・・・介護ベッド・車椅子・ポータブルトイレなどがあります。

今回は、「トランスファーボード」という道具を紹介しま~~すpaper

こちらです

Photo

この道具は座ったままベッドから車椅子、車椅子からベッド等への移乗の際に使用するもので、移乗の際の事故を予防するということと、介護者の負担を軽減することができる優れものですshine

Photo_2

このように、ベッドと車椅子をつなぐようにボードをおきます。

P1010017

で、対象者の方を横に滑らせるように移乗します。

ベッドから車椅子等への移乗は介助者の方が利用者の方を抱えて行っていました。

このようにトランスファーボードは利用者・介助者双方の負担を軽減してくれる橋渡し役の道具なんです。

2008年11月17日 (月)

検査道具紹介

遅くなりましたが、11月1日(土)のキャンパスツアーに参加してくださったみなさん、ありがとうございましたshine

その時に、検査道具を展示・体験してもらいましたが、来られなかった人のためにも、今日は一つ紹介したいと思います。

Stef_3

これは「簡易上肢機能検査(STEF)」というものです。

腕や指先の動きの機能を検査します。

大きさ、形の異なるブロックやボール、布、小球、ピンなど決められた物を決められた場所に時間内に移動させます。

右手と左手で比較したり、定期的に検査することで作業療法の治療効果もみることができます。

他にも作業療法の検査に使う道具はた~~~~~~くさんありますが、それはまた紹介したいと思いますpaper

2008年10月31日 (金)

訓練道具紹介

Photo_2

↑この緑色の物体?何だと思います???

これは、「セラプラスト」「セラピーパテ」という物です。

粘土状で、色によって固さが違います。

これを握ったり、押したり、伸ばしたり、つまんだりして、ピンチ力(指のつまむ力)や握力向上の訓練に使われます。

Photo_3 Photo_4

↑こんな感じですねgood

明日11月1日のキャンパスツアーでは、このような訓練道具や評価道具を紹介しますsign03

キャンパスツアーにご参加の方は体験しにきてくださいpaper

お申込みがまだの方も、当日も参加OKですので興味がある方はキャンパスツアーに参加してみてくださいscissors

【11月1日キャンパスツアーの詳細はこちら】

2008年9月25日 (木)

作業療法(OT)と理学療法(PT)の違い??その①

みなさんは作業療法と理学療法の違いは??と考えたことはありますか?

OT(作業療法)は応用的動作(=生活動作)

PT(理学療法)は基本的動作

と言われることが多いです。

確かにその通りですが・・・・・・

実はそれだけではないんです!!!!

PT→身体障害分野・老年分野・小児分野

OT→身体障害分野・老年分野・小児分野  精神分野

OTは目に見えにくい「心」に対してもアプローチをします。

このような違いがある一方、老年分野や小児分野ではPTとの役割が重複することがあります。

ですから「OTだからできない!」とは言っていられないんですよ~~。

~その②では具体的な活動で違いを比較していきたいと思います~

2008年9月22日 (月)

「自助具ってなに・・・?」 

みなさんは「自助具」という言葉を聞いたことはありますか?

オープンキャンパスに来られた方はフリープログラムで実施していた「自助具展示」で学生から話をきいたり、実際に手にされた方もいると思います。

自助具というのは・・・・身体的に障害をもった方が失われた機能を補い、いろいろな動作を可能にし、また容易にし、自立して行えるよう助ける道具のことです。

現在ではたくさんの自助具が市販されていて、みなさんも目にしたことがあるかと思います。

Photo_41

↑は、まな板の写真です。

Photo_51

この、アップになっているとがった部分に食材を固定することによって、片手で調理するのに役立ちます。

本学科には学生が授業で製作した自助具も多数あります。

今後、少しずつみなさんに紹介していきたいと思いますので、お楽しみに~~!!

作業療法学科 詳細リンク