« 2014年5月 | メイン | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月26日 (木)

新潟医療福祉大学大学院Academic Interview 第2回 ~小林量作理学療法学分野長編~ 

皆さま、ごきげんいかがですか? あかねぇでございますshine

サッカーワールドカップ・ブラジル大会soccerのグループリーグ、日本vsコロンビア戦は日本時間の早朝キックオフでしたが、皆さまはご覧になっていらっしゃいましたか?

日本は残念ながら決勝トーナメントに進むことができませんでしたが、日本代表選手の皆さま、本当にお疲れ様でしたshine

4年後は、ロシアですdash

さて、本日は大好評のAcademic Interviewkaraoke第2回をお送りいたします。

いつも優しい笑顔が素敵で、あかねぇもついつい癒されてしまうこの方、

理学療法学分野長 小林量作教授にインタヴューして参りましたcatface

Rimg0007

 あかねぇ(以下、あ): 理学療法学分野の特徴を教えてください!

小林量作先生(以下、小): 理学療法士のうち、修士課程へ進学する人数は年々増加しています。というのは、理学療法のフィールドにいる方々はとてもモチベーションが高いのです。なかでも、大学や専門学校を卒業した後、いったん臨床現場を経験してから進学されてくる方は、臨床で感じた問題意識をしっかり持って入学されてきますねpencil

あ: なんと頼もしい~good では、平成24年度から開設された『臨床徒手理学療法コース』とは、どんな教育内容なのでしょうかeye

小: 『臨床徒手理学療法コースは』本学の亀尾徹先生が中心となって進めており、今春、無事一期生が修了しました。様々な理学療法の手技を集結するために創設された国際団体IFOMPT(国際徒手療法連盟)が教育カリキュラムを作成しているのですが、本学の臨床徒手理学療法コースはそれに準じています。現場からのニーズが非常に高いコースですsign01

あ: まさに時代に求められているコース・・・というわけですね。人気が高い理由が分かりましたhappy01

   それでは、小林先生が理学療法の道を志したキッカケはどんなことだったのですか?

小: 高校卒業後の2年間は医療と関連のない仕事についていたのですが、看護師をしていた姉が「理学療法士」という仕事を紹介してくれたのがキッカケです。日本で最初の理学療法士養成施設である”国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院”(東京都清瀬市/現在は閉校)を卒業し、上越や小千谷などの病院や養成校に勤務してきました。理学療法はアメリカから伝えられたものなので、養成校の初期の教員はアメリカ人だったんですよfastfood

あ: Oh, I see....

小: あかねぇさんは、肩こりや腰痛はありますか? 

あ: もちろんあります!! もう、肩こりが辛くて・・・bearing

小: それにはコロコロボールがお勧めですよbaseballsign03

あ: コロコロボール・・・eye???

(そのtwoに続く・・・)

 

2014年6月12日 (木)

修士課程 健康栄養学分野 概要説明会を開催します

皆さま、ごきげんいかがですか?あかねぇでございますshine

晴天続きから一転、スッキリしないお天気sprinkleが続いていますね。

気象庁によると、この夏は5年ぶりにエルニーニョ現象が発生し、秋にかけて続く可能性が高いとのこと。エルニーニョ現象が発生すると、日本付近では太平洋高気圧の張り出しが弱くなるため、日本の夏の天候は梅雨明けが遅くなったり、低温、多雨、日照不足になる傾向があるのだそうpenguin

夏はやっぱり暑いsunsweat01ほうが、花火大会も盛り上がるのになぁ・・・

さてさて、本日は大学院説明会開催のお知らせです。

『修士課程 健康栄養学分野 概要説明会』

日時: 平成26年6月24日(火) 午後6時30分~午後7時30分(予定)

場所: 新潟医療福祉大学 管理棟2階会議室

プログラム: 

● 大学院修士論文コースと臨床栄養専門コースの説明

● 学費・奨学金についての説明

● 個人相談  等

Img_4174_2

修士課程 健康栄養学分野では、

diamond修士論文コース: 研究(修士論文作成)を中心としたコース

diamond臨床栄養専門コース: 臨床栄養に関する高度な専門知識・能力を身につけるコース

の2コースを設置しており

どちらのコースも社会人が学べるカリキュラムとなっています。

 

 

ご参加を希望される方は、grnyuusi@nuhw.ac.jp までご連絡をお願いいたしますhappy01

多くの方のご参加を心よりお待ちしております!

2014年6月 9日 (月)

保健・医療・福祉連携教育実践法!

皆さま、ごきげんいかがですか?あかねぇでございますshine

早くも新潟は梅雨入りしたそうですねrain

6月から暑い日が続くのも困りますが、これからジメジメした日々がやってくると思うと、ちょっと気分もダウンdownでも、新潟は四季がはっきりしているから食べ物がおいしいという良い面もあるので、自然の恵みに感謝しなければいけませんね。

さて、本日はディスカッション形式の授業として社会人院生に特に人気の高い

保健・医療・福祉連携教育実践法をご紹介いたします。

担当教員は、どこかAmericanfastfoodな香りが漂う、コーヒー通cafe永井洋一准教授です。

(余談ですが、永井先生はあかねぇと同じ高校のご出身で、大・大・大先輩です。)

Img_7939


Ummm・・・みなさん真剣そのものなので、お邪魔にならないように遠くから激写!

Img_7941

たまには、こんな和やかな場面もありますhappy01

この授業では、保健・医療・福祉専門職の現場で必要とされる連携・協働に関する知識・技術について、講義だけでなく受講者の積極的な参加(プロジェクト作成)を通して身につけることを目標としています。

すでに専門職として活躍されている方が多いため、週末を利用した集中講義形式なのも魅力の一つですshine

そして何より、多職種の院生が在籍する『本学ならでは』の授業なのです。

今後も本学の魅力的な授業をご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!

それではみなさま、ごきげんようwine

2014年6月 2日 (月)

疫学の基礎と応用!

 

まだ6月始めだというのに暑い日が続いていますねsun

皆さま、ごきげんいかがですか?あかねぇでございますshine

いきなり余談ですが、先日、ずっと気になっていた「すかがわ国際短編映画祭」(福島県須賀川市)に行って参りましたslate

二日間という小さな映画祭ですが、世界中の優秀な短編映画を格安で観ることができ、運が良ければ、上映している海外映画の監督にその場でDVDにサインをもらえたり、一緒に写真を撮らせていただけたり、というオプションがございます(もちろんあかねぇも、未来のアカデミー賞監督候補?と一緒にお写真を撮りました)。

皆さまもご興味がおありでしたら是非heart01

さて、本日は本学の山本学長がご担当の授業疫学の基礎と応用をご紹介致します。

毎年、前期土曜日に行われる授業なのですが、1年生に人気の授業の一つです。

Img_7885

皆さまご存じの方も多いかもしれませんが、そもそも疫学とは・・・

「地域や集団内で,疾患や健康に関する事象の発生の原因や変動するさまを明らかにする学問。伝染病の研究から始まり,現在では公害や災害などの問題も対象とする。」(大辞林第3版より)

とされており、手法としては「統計学」を使用するのだそうpc

この日は「オッズ・オッズ比」を取り上げた内容でしたが、統計学などちんぷんかんぷんのあかねぇでも興味をもてそうな内容で、思わず取材であることを忘れて聞き入ってしまいましたcoldsweats01

Img_7891

院生の皆さんも一生懸命に耳を傾けていらっしゃいますね!

疫学調査でオッズ比を使用した実例について、時事ネタとして漫画「美味しんぼ」の鼻血描写のニュースが取り上げられ、とっても興味深い授業でした。

さて、次回は多職種でディスカッションを行う授業保健医療福祉連携教育実践法をご紹介いたします。

お楽しみに!!

それではみなさま、ごきげんようwine