作業療法の作業って!?
日常生活の諸動作や、仕事、遊びなど人間に関わるすべての諸活動を「作業活動」と呼び、治療や援助、指導の手段としています。
(日本作業療法士協会の作業療法ガイドより)![]()
病気や怪我によりそれまで行っていた作業活動ができなくなった方、生活に支障をきたした方に、様々な作業活動を用いて、再び生き生きと豊かに生活していくことを援助します![]()
作業活動として、創作活動が用いられることがあります![]()
気持ちを表現したり、気分転換をしたり、趣味を広げたりといった場合や、創作に伴う身体や心の働きが、緊張をほぐしたりします。
陶芸は、そのような作業活動の一つ。
9月4日のオープンキャンパスでは、この陶芸の体験コーナーがあります![]()
陶芸は1年生の基礎作業学実習という科目で習います。
オープンキャンパスで高校生のみなさんをお迎えするため、ちょっぴり復習中![]()
さてさて、何を作っているのでしょう![]()
手つきが本格的
と思ったら、先生でした![]()

マグカップができたようです![]()
陶芸活動では、身体と心にどんなことが感じられるでしょうか![]()
ぜひ、体験してみてください![]()
みなさんをお迎えする準備はばっちりです![]()
お申し込みはまだ間に合います
もちろん当日参加もOK!!
9月4日オープンキャンパス
