看護学科4年生、模擬授業を実施しました。












本学の卒業式および修了式が3月14日(火)、朱鷺メッセにて執り行われました
健康スポーツ学科82名・看護学科8名、大学院2名の卒業生へ、それぞれ教育職員免許状(一括申請分)が授与されました
大学生活は長いようであっという間、勉学に実習に各種試験の受験、そしてもちろん遊びも含めて、きっと多忙で充実した日々を送ったことと思います。
新潟医療福祉大学での学びやかけがえのない出逢いや想い出を胸に、大学で得たすべてを糧にして今後も頑張ってください。
卒業生のみなさんの更なる活躍を祈念いたします
いい笑顔ですね
今後は卒業生として、また社会人の先輩として、新潟医療福祉大学の後輩たちに、関わっていただきたいと思います。
教職課程の卒業生のみなさん、たまには教職支援センターへ遊びにきてください
教職員・在学生一同いつでもお待ちしております
ご卒業、本当におめでとうございます
by N
(photos taken by Y)
教職支援センター運営委員会では、2月22日(水)5限に「教員採用試験出願書類作成指導会」を実施いたしました
対象は興味のある1~2年生および出願予定のある3~4年生、つまり全学年
健康スポーツ学科 森先生より、出願書類作成にあたっての丁寧なアドバイスが聴けたことと思います
健康栄養学科・健康スポーツ学科・看護学科 合計30名の学生の参加があり、
皆熱心に耳を傾けメモをとっていました
当日用意されたPowerPoint資料には、森先生のお宝画像のおまけ(?)付…wow
参加した学生からは、志望理由・熱意の伝え方などを含めた、願書作成の際の心がけやポイントなどがわかりやすかったと全体的に好評でした
また、ヒントがもらえた・危機感を持つことができたなどの声も
今回の指導会の内容をふまえて、希望者には作成してみた願書の添削も承っています。希望者は3月3日(金)16時まで、教職支援センター前ポストへご提出ください。
先生方のアツい添削がいただけます…お楽しみに
by N
教職支援センター3月中の開室日・時間帯についてご案内いたします。
以下のカレンダーの青く色のついた箇所が開室日です。
日によって一時閉室している場合やイレギュラーで閉室が早まる場合もありますのでご注意ください
3月も、木曜日4限は教職担当教員が入れ替わりで在室します。
9日・16日は健康栄養学科、23日・30日は看護学科の先生が在室です
是非ぜひご利用ください
3日・31日は教員不在のため16時までの開室となっていますのでご注意ください
14日卒業式当日は終日閉室です。この日健康スポーツ学科と看護学科の4年生は学位記と同時に教員免許状が授与されます(免許一括申請対象者のみ)
出会いと別れの時期がやってきますね。春はもうすぐです
by N
教職支援センターでは、今回初の試みとして
「情報機器を活用した授業開発の体験講座」を実施いたしました。
最近教育現場において、ICT教育が推進されゆく中、本学教職支援センターにもタブレット端末(i-pad)が8台あります
このタブレット端末を利用してどのような授業ができるか模索して、実際にミニ模擬授業をやってみようというものです。
講座は2コマで1講座、申込者多数につき3講座実施することになりました。
1講座目の様子を簡単にリポート
2月14日(火)3限。
まず担当教員による講座の説明。タブレットの披露と活用例の紹介で『おぉ~』 と感嘆の声が。
模擬授業の内容を検討します。
チームでどのアプリを使用してどんな模擬授業にするか、実際にタブレット端末を動かしながら色々と模索します。
ここで学科や学年を越えたつながりもできて良いですね
ちょっと楽しんでいる様子も伺えますが…笑
1週間後の模擬授業に向けて各自準備を行い、そして
2月21日(火)3限。
模擬授業を実施しました
普段から模擬授業をしている学生は、さすが、日直による号令も入れるという「入り」もとってもスムーズですね…
この学生の模擬授業は、こんな感じ。
「前回の授業では五大栄養素について勉強しました。」
「今朝食べたものを入力してみましょう!どんな栄養素になっていますか?」
タブレット端末に入力された食べ物の栄養素が一目で判明
生徒の理解につながります
ミニ模擬授業(約10分)なのでだいたいここまで。
この他にも、各チームによるミニ模擬授業が展開されました。
最後に参加学生はそれぞれの模擬授業について気づいたことなどをシートに記入します。
教科書やノートの他に、これから「教具のひとつとして」タブレット端末を使用することもあるでしょう。
常に情報が更新されていくため、様々な最新の情報機器に触れて、今後授業に取り入れていくことが求められていきます(担当された先生のお言葉を拝借。)
今回の体験講座では、そんなことが実感できたのではないでしょうか。
教職支援センターにあるタブレット端末は空いている時は利用可能です
持ち出しは不可ですが、ぜひ使っていただければと思います。
by N
定期試験も終了、学生の皆さんお疲れさまでした
さて、遅くなりましたが、授業期間も終了した2月から3月にかけての
教職支援センターの開室時間と教員在室についてご案内いたします。
これまでは火曜日と木曜日のみ19:40まで開室していましたが、
遅くとも18:00までとなりますのでご注意ください
また、教員在室曜日が増えました
火曜日・木曜日・金曜日は教職担当教員が午後在室しています
さらに、木曜日の4限は健康栄養学科・健康スポーツ学科・看護学科の教員が週替わりで在室するというこれまでになかった試みです
それぞれの学科のみなさん、是非利用してみてくださいね
月曜日・水曜日はスタッフのみですので16:00に閉室となります。
センターは基本的にスタッフ1名のため、不在にしている場合や会議などで一時的に閉室する場合もありご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします
by N