2017年2月 1日 (水)

教員採用試験 出願書類作成指導のご案内

教職支援センターより、「教員採用試験 出願書類作成指導のご案内です。

教職志望、特に来年度教員採用試験の受験を希望する現3年生以上の学生の皆さんは、積極的に参加してください。

【教員採用試験 出願書類 作成指導】

日時:2月22日(水)16:30~18:30(予定)

場所:D202教室

対象:来年度教員採用試験受験を考えている現3年生以上の学生及び関心がある現1、2年生

内容:各自治体の教員採用試験において提出することになる「自己申告カード」や「自己PRカード」等について、新潟県と新潟市を事例としながら、その意図・書くべき内容とコツ・注意点について解説を行います。

また、希望する学生に対して、後日添削指導を行います(3月3日提出締切)。

 

持ち物:筆記用具、新潟県または新潟市の「受験願書」・「自己申告カード」
※新潟県・新潟市の教員採用試験を受ける予定が一切ない場合は、志望する自治体の同様の書類を準備してください。
 
 
お願い:参加者の中で、来年度の教員採用試験を受験予定の学生は、自分の出願する予定の自治体の「受験願書」「自己申告カード」に相当する書類をダウンロードし、当日までに一度、自分の力で練習として下書きの上、当日の解説を聞くようにしてください。 現2年生以下の学生は任意とします。)
 
 
 
<参考>
 
【新潟県 受験願書】
 
 
【新潟県 自己申告カード】
 
 
 
【新潟市 受験願書】
 
 
【新潟市 自己PRカード】
 
 
 
※記入例等は以下を参考にしてください。
 
【新潟県 平成29年度公立学校教員採用選考検査について】
 
【平成29年度 新潟市立学校教員採用選考検査について】
 
 

2017年1月23日 (月)

模擬授業が実施されました

教職支援センターの目玉eyeである模擬授業スペースにて

1月19日(木)にゼミ学生による模擬授業が実施されましたので様子をレポートいたしますshine

本日の模擬授業展開者は3年生のMさんwink

高校生向けの保健体育の授業設定で「健康と喫煙」がテーマで準備されていましたflair

生徒役は同ゼミ担当の先生と学生です。

Let's start today's class!!

(ここで先生が設定した録画カメラもスタートします。)

日直の挨拶からしっかり行われますshine

「喫煙がもたらす健康と社会への悪影響について考えよう!」

Dscn0051

板書や生徒への問いかけや立ち位置など、とても配慮のある授業ですwink

視覚資料も用いて高校生の興味を引きそうですgood

ちなみに、模擬授業風景は廊下側から見るとこんな感じ。

Dscn0047

スケルトンで丸見えです。通りかかった色々な方がチラチラ見ていく中、よい緊張感を持てるのではないでしょうか…

通りかかった方は授業参観のごとく是非ガンガン見ていただきたいと思います。

模擬授業実施中はこんな看板を入口に設置していますconfident

Dscn0049

模擬授業実施中でも自由に出入り可能です。

模擬授業が終了した後は、先生と仲間からフィードバックをもらいます。

ここが良かった、ここはもっとこうしたらどうかなど

指導教員はもちろん、同じ道を目指す仲間からの率直な意見が 次回の改善と成長に繋がっていきますねclover

Dscn0055

模擬授業、お疲れさまでしたclover

by N

2017年1月11日 (水)

教職支援センター利用ガイド

教職支援センターの利用にあたり、その概要をご説明いたしますflair

201701101_3 教員採用試験対策の問題集や参考書が見たい、勉強したいという方は是非。制限はありますが、コピーも可能です。

常連の学生さんは毎日通ってコピーし、そしてセンターで自習していますpencil

指定の曜日と時限には、教職担当教員がセンターに在室していますsign03

これまで各先生方の研究室まで出向いていたことも、在室時間を狙ってセンターに来ることで相談にのっていただけるかもしれませんwink

また、これまで教務課窓口で行っていた事務手続きセンターで承ります。

特に、学内で実施している教員採用試験対策模試関連、また、健康スポーツ学科の介護等体験実習や教育実習では、お渡しする書類がたくさんあります。(センターからの呼び出し連絡には十分注意してくださいeyesweat01

教職支援センターの内部はこのようになっています。

入室するとすぐ教務課スタッフが常駐しておりますのでお気軽にお声がけくださいconfident

201701102

【自習スペース】

書棚には、図書館から移管された教職関連書籍と雑誌4誌が配架されています。

PCコーナーは、教職課程の学生はご自由にご利用ください。

掲示板には進路・採用に関するお知らせやボランティア・イベント等の各種案内を掲示していますので定期的にCHECKしてみてください。

【模擬授業スペース】

懐かしい木の机と椅子を22席用意してあります。教壇に立てば、そこはさながら教室ですshine

是非、たくさん教壇に立つ練習をしてください。スケルトンな壁なので廊下からもたくさん「注目される」ことと思いますshine

モニタもご用意していますので、PC接続も可能です。

ちなみに、掃除ロッカーまで用意しています。

以下は利用の際のお願いです。

201701103

コピーやPC印刷などを利用した場合は、印刷枚数記録用紙への記入もお願いいたします。

ごみ箱は現在置いていませんのでごみは各自お持ち帰りください。(講義棟1階にはごみ箱は設置していません。)

最後に、教職担当教員の在室表です。

今後変更の可能性がありますが、現在はこのようになっています。

火曜日・木曜日の午後に先生が在室している!と覚えてください。

201701104

在室する教員以外にも、健康栄養学科、健康スポーツ学科、看護学科にそれぞれ教職担当教員はまだまだいらっしゃいますので、他の先生に是非相談してみたい…という場合は、予約もセンターで承りますのでお気軽にお声がけください。

教職支援センターは、グリーンをテーマに癒しの空間づくりをしています。

居心地の良い場所を目指してBGMが流れていることも…

教職支援センターが、学科や学年を越えた学生のみなさん(もちろん教職員も含めて!)の交流の場になると良いと思っています。

たくさんの教職課程の学生のみなさんのご利用をお待ちしていますwinkshine

                                                                              by N

2016年12月19日 (月)

センター内のご紹介

教職支援センター内をご紹介いたしますclover

講義棟(D棟)1階の学生課・教務課窓口の向かい、

レモンイエローのビビットな扉が教職支援センターの入口です。

Dscn0026

元々は、学習支援センターのあった場所。学習支援センターは現在は図書館棟に移動していますのでお間違えの無いようお願いいたします。

一歩入るとこんな感じです。

Dscn0029

右手に受付カウンターがあります。

スタッフはこちらに常駐しています。ご用件をお伺いいたします。お気軽にお声がけください。

利用学生にご記入いただく受付票もこのカウンターにあります。

このスペースは学生の『自習スペース』です。

書棚には、教職関連書籍・雑誌の他、教員採用試験対策問題集などが配架されています。持ち出しは出来ません(ごめんなさい…)が、是非センター内で閲覧・自習をしていただければと思います。

パソコンも利用可能です。

Dscn0034

こちらのローカウンターは、教職担当教員との相談などでご利用いただきます。

Dscn0033

センターの掲示板があります。

イベントやボランティアの案内、進路や採用に関するお知らせなどを掲示していますので是非CHECKしてください。

Dscn0036

パテーションの向こうは『模擬授業スペース』です。

懐かしの黒板、机、椅子…小中高等学校の教室の雰囲気を再現した空間。

模擬授業の練習にご活用いただけます。学内講座がこちらで開講されることもあります。(座席が22席と限りがあります。)

Dscn0039

ちなみに、模擬授業スペースは廊下側から見るとこんな感じ。

Dscn0022

スケルトンなので丸見えです。

模擬授業をする学生は緊張感を持って取り組むことができます。

廊下にも掲示板があります。教職担当教員の紹介やスタッフの所在表、センター閉室案内なども掲示されていますので随時CHECKしてください。

Dscn0025

教職支援センターは、癒しのグリーンをテーマカラーにしています。

アクセントにオレンジのビタミンカラーを使っています。

利用するみなさんが居心地がよいと思えるような空間を目指していますclover

まだまだ発展途上ですが、2016年9月に新しくできた教職支援センターをどうぞよろしくお願いいたしますclover

2016年12月13日 (火)

お問い合わせ

教職支援センターの利用方法や教職課程に関するご質問・ご相談・教職担当教員への面談については、

以下にお問い合わせください。

◇ 教職支援センター窓口でのお問い合わせ ◇

  開室時間中にお越しください。

  開室時間:月曜日~金曜日 午前9時00分~午後4時00分/午後7時40分

  ※祝日・年末年始、大学の指定休日は除きます。

  ※閉室時間は曜日により異なります。一定期間ごと変更の可能性がありますのでご照会ください。

◇ メールでのお問い合わせ ◇

  メール本文に【学籍番号】【氏名】と【問い合わせ内容】/【教員面談希望日時】【教員面談の内容】を入力し

   教職支援センター kyoshoku@nuhw.ac.jp へ送信してください。

  後日回答をGmailにてお送りいたします。

  ※回答には、数日~1週間ほどお時間をいただく場合がございます。

  ※教職担当教員への面談は在室教員以外の教職担当教員への面談希望も予約を承ります。

2016年12月12日 (月)

教職支援センター概要

新潟医療福祉大学 教職支援センターは、本学の教職課程の学生を支援をする場所として2016年4月に設置されました。

教職支援センターの概要は以下の通りです。

1.名称

新潟医療福祉大学 教職支援支援センター(Teaching Career Support Center)

2.場所

新潟医療福祉大学 D103

(新潟県新潟市北区島見町1398番地)

3.規程及び組織

新潟医療福祉大学教職課程規程 および 新潟医療福祉大学教職支援センター規程に基づく。

4.人員

兼任教職担当教員(健康栄養学科・健康スポーツ学科・看護学科)複数名

事務職員1名

5.機能

【基本方針】

・教職志望者の全面的支援

・教職に関する共同体制の構築

【主たる具体的な機能】

・教職に関する相談

教職担当教員が親身になって皆さんの相談にのります。

教員採用試験のこと、進路のこと、実習に関する相談など

在室時間を利用しお気軽にご相談ください。予約も承ります。

・事務手続き

介護等体験実習や教育実習(関連する麻疹抗体化検査)、

玉川大学 小学校教員養成特別プログラム関係、学内模擬試験の手続き、

教育職員免許状一括申請 他

その他センターの利用に関すること全般、何でもお気軽にお声がけください。

・模擬授業の練習

模擬授業スペースでは黒板・モニタ・教室机を22席用意しています。

授業風景を天井のカメラで録画可能、自分が教壇に立つ姿を後から確認することもできます。

・書籍閲覧

本学図書館から移管された教職関連書籍・雑誌の他、教員採用試験対策問題集が配架されています。

貸し出し(持ち出し)は出来ません。

・コピーサービス

コピーの利用が可能です。※制限有

・パソコン利用

インターネットの利用と印刷が可能です。※制限有

・自習

模擬授業スペースの利用中に関わらず、自習スペースはいつでもご利用いただけます。

6.利用対象

本学 健康栄養学科・健康スポーツ学科・看護学科における教職課程の学生

本学教職課程卒業生

教職担当教職員

7.開室および閉室時間

平日9:00よりオープンいたします。

月・水・金:16:00閉室/火・木:19:40閉室

土日祝日および大学休業日は閉室です。

事務手続きは16:00までとさせていただきます。

8.在室者

教職担当教員:週に2回(月ごとに担当・時間帯変更の可能性が有ります)

教務課職員:毎日在室

上記内容は変更の可能性があります。

また、ご不明な点がありましたらスタッフへお声がけください。

メニュー