2019年4月16日 (火)

学習支援センターによる一般教養勉強会が始まります

 教員採用試験対策、皆さん進んでいるでしょうか?

 教職支援センターでは、毎年本学学習支援センターの協力のもと、教員採用試験対策「一般教養勉強会」を実施していただいています。

 

 学習支援センターの先生から、「物理」「化学」「数学」の3科目について計16回、昼休みの勉強会を4月23日(火)から開催いたします。

 昼休みに気軽に参加して、一般教養のギモンを解決しておきましょう!

201904161

 場所は図書館1階ラーニングコモンズ内 学習支援センターです。

 

 また、学習支援センターでは、この時間以外にも基礎サポートを行っています。

 各先生方の在室時間表は次の通り。

 

201904162  

 上記勉強会以外の時間帯にも、個別相談が可能です。

 教員採用試験対策は多岐に渡りますが、教職支援センター以外でも学習支援センターでもカバーしていただいています。

 学内施設をうまく利用して対策に励んでください。

by N

 

2019年4月15日 (月)

【教員採用試験対策】2019年度 協同出版全国公開模擬試験(学内開催)のご案内

 

 教職支援センターより、協同出版全国公開模試のご案内です。
 2019年度教員採用試験向け模試は今回が最終となります。

■日時: 2019年5月25日(土)

■場所: 新潟医療福祉大学

■教室: D204

■時間割:

  9:00集合 

時間

試験科目

9:00~9:30

説明

9:30~10:10

一般教養

10:20~11:00

教職教養

11:10~12:20

専門教養

13:20~14:50

論作文

■受験料:

一般教養のみ

1200円

教職教養のみ

1200円

一般教養+教職教養

2000円(セット割引)

専門教養

2000円

論作文

2000円

  

■申込み方法:

・申込期間:4月15日(月)~4月22日(月)

・受付時間:9:00~16:00

■特徴:

・精度の高い成績分析で、第1~第3志望の合格を判定します。

※志望自治体で実施される試験科目を全て(論作文を除く)受験した場合に合格判定が可

・専門試験の内容は、中高保健体育、養護、小学校5教科(国語・算数・理科・社会・英語)、小学校全科(国語・算数・社会・音楽・図工・家庭・体育・生活・英語・道徳・特別活動・総合的な学習の時間)より選択し受験が可能です。小学校は志望自治体の試験内容により選択してください。

・成績返却は、公開実施日の約1ヵ月後です。

・模試で見つかった弱点は「弱点補強教材」で克服できます。

■その他:

会場受験が基本ですが、やむを得ず自宅受験を希望する場合は、試験実施日以前に回答を提出していただく必要があります。今回の自宅受験者は5月24日(金)12:00までに回答を提出していただきます。試験問題のお渡し準備が整いましたらご連絡いたしますので、教職支援センターへ取りに来てください。

 

by 教職支援センター運営委員会 採用・研修部会

2019年3月29日 (金)

4月 開室在室時間のご案内

 2019年度がスタートとなります。

 4月の教職支援センターの開室時間・教員在室・学内講座の時限についてお知らせいたします。20190329  

 4月1週目は教員在室はありません。スタッフも一部不在となりますがご了承ください。

 4月8日(月)授業開始日から、学内講座も開始いたします。

 教員採用試験を目指す多くの皆さんのご利用・ご参加をお待ちしております。

by N

2019年3月11日 (月)

【教員採用試験対策】2019年度 東京アカデミー第3回全国公開模擬試験(学内開催)のご案内

教採模試のご案内です。申込用紙は教職支援センターにありますのでご利用ください。

 

・・・東京アカデミー第3回全国公開模試・・・ 

 

■日時: 2019年4月13日(土)

■場所: 新潟医療福祉大学

■教室:  未定

■時間割:

  9:30集合 

時間

3科目受験

2科目受験

1科目受験

9:30~9:50

説明・マークシート記入

9:50~11:00

教養試験(教職教養・一般教養)

教養試験(教職教養・一般教養)

教養試験(教職教養・一般教養)

11:20~12:50

専門試験

専門試験 または

論作文(~12:20)

 

13:50~14:50

論作文試験

 

 

 

 

 

■受験料:【大学価格】1,500/1科目  【通常価格】¥2,000~2,500円/1科目

■申込み方法:

・申込・領収証兼受験票および入金確認票に必要事項を記入し、切り離さずに、311日(月)~318日(月)

までに教職支援センターに料金を添えて申し込んでください。お釣りの無いように)

・受付時間は9:00~16:00です。

■特徴:

・全国レベルでの自分の位置確認。

・教養試験の内容は、教職教養・一般教養です。教職教養のみの受験も可能です。

・専門試験の内容は、中高保健体育、養護、栄養、小学校全科より選択し受験が可能です。

・成績返却は、公開実施日の約1ヵ月後です。

・個人成績表は、合格判定から設問別成績まで詳細な資料を提供します。

■その他:

会場受験が基本ですが、やむを得ず自宅受験を希望する場合は、試験実施日以前に回答を提出していただく必要があります。今回の自宅受験者は4月12日(金)12:00までに回答を提出していただきます。試験問題のお渡し準備が整いましたらご連絡いたしますので、教職支援センターへ取りに来てください。

 

今後の予定  ※変更の場合もあり

協同出版模試:5月25日(土)

 

 

教職支援センター運営委員会

2019年2月27日 (水)

3月 開室時間のご案内

 3月の教職支援センターの開室についてご連絡いたします。

20190227 

 入学試験や卒業式、外部業者による学内集中講座の開講などで教員在室が不定期となります。

 また、カレンダー表示以外の学内講座が一部開講される可能性があります。

 最新情報は教職支援センターTwitter をご確認ください。

  今年度も教職支援センターをご利用いただいた在学生・卒業生のみなさんありがとうございましたclover

 

by N

2019年2月 4日 (月)

教員採用試験出願書類作成指導会を実施します。

 教職支援センターより、教員採用試験対策に関するご案内です。
 
 教職を志望する方、特に来年度教員採用試験の受験を希望している現3年生以上の学生の皆さんは、積極的に参加してください。
 
 
【教員採用試験 出願作成指導会】
 
日時:3月1日(金)3限
 
場所:D201
 
対象:来年度教員採用試験を受験しようと考えている現3年生以上の学生
   関心がある現1、2年生
 
内容:各自治体の教員採用選考試験において提出することになる
   「自己申告カード」「自己PRカード」「自己推薦書」等 作文が必要な願書について
    新潟県、新潟市に加え、要望の多かった北海道・札幌市を事例とし
    その意図、くべき内容、コツ、注意点について解説を行う。
    また、希望する学生に対して、後日に添削指導を行う。
    ※添削指導希望者は3月8日(金)までに教職支援センターへ提出していただきます。
 
持ち物:筆記用具、
    新潟県の「受検」と「自己申告カード」
    または
    新潟市の「受検」と「自己PRカード」
    または
    北海道・札幌市の「自己推薦書」
    もしくは
    新潟県・新潟市・北海道・札幌市の教員採用試験を受ける予定が一切ない学生は、
    自分の志望する自治体の同様の類を用意。
 
※来年度の教員採用試験を受験する予定の学生は、新潟県または新潟市または北海道・札幌市、
新潟県・新潟市・北海道・札幌市を受験しない場合は、自分の出願予定の自治体(1つで構いません)の同様の類をダウンロードし
当日までに一度、自分の力で練習として下きでいてきた上で、当日の解説を聞くようにしてください。
 
出願類が白紙のまま参加することのないように!
 ただし、現2年生以下の学生は下き作業は任意とします。

20190204

 
<参考>
 
【新潟県 受検
 
【新潟県 自己申告カード】
 
 
 【新潟市 自己PRカード】
 
 【北海道・札幌市 自己推薦書】
※2出願書類様式(2)に掲載のワードファイルをダウンロードすること
※「願書」は作文がないため指導対象外
 
※記入例等は以下を参考にしてください。
 
【新潟県】 平成31年度公立学校教員採用選考検査について
 
【新潟市】 2019年度 新潟市立学校教員採用選考検査について
 
【北海道・札幌市 】平成31年度北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査について
                                     以上
 
 
by 採用・研修部会

2019年1月31日 (木)

2月 開室時間のご案内

clover教職支援センターの2月の開室時間と教員在室についてご案内いたします。

 

20190131

 2018年度後期の各学内講座も2月で終了いたします。

 教育課題演習Ⅱは健康栄養学科・看護学科の学生対象です。

 他の講座と併せてご参加をお待ちしています。

   時間が合わずに諦めている方はいませんか。各講座で使用した資料は教職支援センターで閲覧することができます。

 また、各ご担当の先生方に個別に相談も受け付けています。

 時間が合わないから諦める。・・・教員採用試験はそんなに甘くありません。

 機会は自分でつくるもの。学びたい学生は自分から動いています。

 そんな学生の皆さんを教職支援センターは応援しますclover

by N

2019年1月 8日 (火)

【教員採用試験対策】2019年度 東京アカデミー第2回全国公開模擬試験(学内開催)のご案内

教採模試のご案内です。申込用紙は教職支援センターにありますのでご利用ください。

 

・・・東京アカデミー第2回全国公開模試・・・ 

■日時: 2019年2月18日(月)

■場所: 新潟医療福祉大学

■教室:  D304 教室

■時間割:

時間

3科目受験

2科目受験

1科目受験

13:00~13:20

説明・マークシート記入

13:30~14:40

教養試験(教職教養・一般教養)

教養試験(教職教養・一般教養)

教養試験(教職教養・一般教養)

14:50~16:20

専門試験

専門試験 または

論作文(~15:50)

 

16:30~17:30

論作文試験

 

 

 

■受験料:【大学価格】1,500/1科目 

 

■申込み方法:

・申込・領収証兼受験票および入金確認票に必要事項を記入し、1月10日(木)~1月17日(木)までに教職支援センターに料金を添えて申し込んでください。(お釣りの無いように)

・受付時間は9時~16時です。

■特徴:

・全国レベルでの自分の位置確認。

・教養試験の内容は、教職教養・一般教養です。教職教養のみの受験も可能です。

・専門試験の内容は、中高保健体育、養護、小学校全科より選択し受験が可能です。また、小学校全科は全教科型と5教科型(国・算・社・理・英)より選択し受験が可能です。

 栄養は第3回のみの実施となります。

・成績返却は、公開実施日の約1ヵ月後です。

・個人成績表は、合格判定から設問別成績まで詳細な資料を提供します。

 

■自宅受験:

会場受験が基本ですが、やむを得ず自宅受験を希望する場合は、試験実施日以前に回答を提出していただく必要があります。今回の自宅受験者は2月18日(金)12時までに回答を提出していただきます。試験問題のお渡し準備が整いましたらご連絡いたしますので、教職支援センターへ取りに来てください。

■今後の予定:※変更の場合あり

東京アカデミー第3回教員採用試験模試:4月13日(土)

協同出版教員採用試験模試:5月(日時未定)

 

教職支援センター運営委員会

2018年12月25日 (火)

1月 開室時間のご案内

 教職支援センターより2019年1月の開室時間と教員在室、学内講座のご案内です。

 

201812  教職支援センターは12月28日(金)~1月6日(日)まで冬季休業のため閉室いたします。

 年明けは1月7日(月)9:00から開室いたします。

 学内講座は1月日(火)論作文演習から再開いたします。

 1月28日(月)の週は定期試験のため教員在室はありません。

 オンタイムな情報は教職支援センターTwitterを是非チェックしてください。

 ・ ・ ・

 2018年も在学生・卒業生の皆さん、教職支援センターをご利用いただきありがとうございました。

 教員採用試験を目指す3年生にとっては頑張り時の冬かもしれませんが、(クリスマスも模擬試験・・・おつかれさまでした)たまには息抜きをしながら頑張っていきましょう。

 すっきりした気持ちで新しい年を迎えられますように。

 みなさまどうぞよいお年をお迎えください。

 by N 

2018年12月12日 (水)

教職支援センター ニューズレター 第3号ができました。

教職支援センターで毎年2回発行しているニューズレターの第3号が完成いたしました。

本号の巻頭言は、看護学科で養護教諭コースをご担当の増田明美先生にご担当いただきました。

増田先生の想いを是非ご覧ください。

 

201812051  

また、注目すべきは「教職支援センターの1コマ」として、

小学校教員養成特別プログラムを受講中の健康スポーツ学科4年生による図画工作課題お面作製指導です。

健康スポーツ学科は保健体育指導だけ、ということではなく、図画工作のサポートまで教員が行っていますshine

学生にとってなんと頼もしいことでしょうか。

201812052 また、裏面には健康スポーツ学科卒業生で今年教員採用試験に合格した先輩へのスペシャルインタビューを掲載しています。

校種に関わらず参考になるコメントがあるかと思いますので、教員採用試験を目指す皆さんは是非ご参考にされてください!

 

この他、今後のイベント・学内講座・模試のご案内が盛りだくさんです。

新潟医療福祉大学 教職課程で教員採用試験を目指す皆さんは、是非お手に取っていただき、情報を自分のものにしていただきたいと思います。

教職支援センターに設置していますので、お気軽にどうぞ!

次号は2019年5月発行予定です。Don't miss it!

by N

メニュー