2018年8月 4日 (土)

前半戦終了!

夏真っ盛りですね!みなさん体調管理はしっかりできていますか?

学生は試験も終わり夏休みに入りました。(教員はまだまだお仕事が・・・涙)

これまでにご紹介した2年生の実習も終わり、全員が無事に難関をクリアしました。夏休みでリフレッシュするのは良いですが、リフレッシュしすぎて学んだことを忘れてしまわないか心配です(笑)

夏休みだからこそ自律性を持ってしっかりと遊び、しっかりと勉強して、後期にさらなる飛躍を遂げて欲しいと願っています。

さて、本日は8月のオープンキャンパス初日、明日もオープンキャンパスです。みなさんのお越しをお待ちしております。

2018年7月 4日 (水)

【授業紹介】救急救命活動高度実習Ⅰ⑥

こんにちは!暑い日が続きますが皆さん体調管理は大丈夫でしょうか?脱水を起こさないように水分補給はこまめにしましょうね!

さて、今回も授業紹介を行います。外傷実習の一環で車両事故を想定した救出訓練を行いました。単に救出するだけではなく、事故現場の状況や、傷病者の状態を観察・評価して、どのような救出方法が適切かを自分で判断できることが到達目標となります。

Cimg6395

まずは現場状況を評価していきます。なんだか傷病者はぐったりしていますね〜

Cimg6397

頚椎保護を行いながら「わかりますか〜救急隊です」なんて感じで声をかけています。さて傷病者の状態は・・・!?

Cimg6400

生命を脅かすような状態かどうか、迅速に評価しつつ身体に負荷をかけないように救出していきます。さて、上手くできるでしょうか・・・

Cimg6403

無事救出できそうですね!最後まで気を抜かないように、隊員同士で意思疎通をしっかりと行いながら・・・

Cimg6411

緊急時にはこんな方法で救出することもあります。頑張って日々筋トレですね〜w

Cimg6415

ちなみに、これは忘れ物などがあったときに、グループ全体で「反省」を行なっているところです。自主的な「筋トレ」とは意味合いが違いますwww

救急救命学科では、豊富な実習器材を取り揃え、充実した学習環境をご用意しています。救急救命士になりたい!と考えている方は、ぜひ新潟医療福祉大学のオープンキャンパスにお越しください。お待ちしております!【次回は7月15日 日曜日です〜詳しくは大学ホームページをご覧ください。】

>オープンキャンパスの申込はコチラ

https://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/opencampus_summer/

2018年6月16日 (土)

【授業紹介】救急救命活動高度実習Ⅰ⑤

みなさんこんにちは。今回の授業紹介は「外傷」です。

外傷は時間との闘いで、よりスピーディーな活動が求められます。

Cimg6369

Cimg6362

先生たちから説明を受けながら、実技をやってみて・・・繰り返し繰り返しトレーニングしていきます。

Cimg6363

Cimg6366

Cimg6367

Cimg6368

活動の考え方、進め方を学んで、処置を経験してみて・・・

覚えることはたくさんあります。知識も技術も身につけることができるのは自分自身だけです。誰かが与えてくれるものではありませんからね!救急救命学科では日々生命を救うために精進しています。興味がある方はぜひオープンキャンパスへお越しください!

2018年6月15日 (金)

【授業紹介】救急救命活動高度実習Ⅰ④

みなさんこんにちは!久しぶりの更新となってしまいました。できる限りたくさん情報を提供できるように頑張りますね!

さて、本日も授業紹介です。今回は内因性疾患のシミュレーション効果測定の様子です。この授業の一つの山場となり、学生たちも遅くまで居残り練習をやったりして頑張っていました。さて、その成果やいかに・・・

Cimg6341

まずは救急指令の内容を確認します。

「救急指令、60歳男性、自宅にて呼吸困難を訴えているとのこと。意識あり、家族からの通報、時刻01:30、終わり」

といった感じです。

Cimg6342

指令内容を確認し、要請元のお宅へ到着しました。

「救急隊ですが通報された◯◯さんのお宅でよろしかったですか?」

なんてやりとりが聞こえてきそうですね。ちなみに本学科ではシミュレーション用に実際のお家を4室(マンションタイプ)備えています。ぜひ見にきてください!

Cimg6348

情報収集、傷病者の身体所見やバイタルサイン(呼吸数や脈拍数など)を観察して、病態を推測します。正しく推測できたでしょうか・・・

このように、救急救命学科では日々傷病者を救うための学習を積み重ねています。興味がある方はぜひオープンキャンパスにお越しください!

2018年4月27日 (金)

【授業紹介】救急救命活動高度実習Ⅰ③

2年生前期の毎週金曜日が実習になっています。本日は循環系疾患をテーマにした実習です。

Cimg6268

まずはブリーフィング、活動における注意点などを確認しています。

Cimg6269

出場時に情報を共有します。

Cimg6272

安全の確認、何がおきたか、傷病者の数など、傷病者を診る前からたくさんの確認すべき事項があります。

Cimg6273

傷病者と接触したら、生命徴候から緊急度重症度をスクリーニングします。

Cimg6276

バイタルサイン計測、問診で病状を確認することも重要です。

Cimg6288

体位管理も重要な要素です。

Cimg6290

Cimg6291

さて、何の疾患でしょう?搬送先はどんな医療機関が適しているでしょう!?

興味がある方は6月17日のオープンキャンパスで救急救命学科にぜひお越しください!

2018年4月24日 (火)

【授業紹介】救急救命活動高度実習Ⅰ②

みなさんこんにちは!

さて、今回も実習風景をご紹介します。現在行っている実習は、3人一組の救急隊を編成して、傷病者の状態から疾患なのかを推測したり、必要と考えられる処置を行ったりしていきます。

Cimg6255

今回の実習テーマは「呼吸困難-呼吸器系疾患」です。

まずは傷病者と接触して初期評価(生命に危機的な生理学的徴候がないか)を診ています。

Cimg6253

肺音に異常所見がないか観察して・・・何かわかったかな!?

それにしても実習環境が本物の家と変わりありませんね!リアルな環境でより実践的な内容を学べるように、本学科には4軒分の実習用[仮想住宅(マンションタイプ)]を設置しています。

ご興味がある方はオープンキャンパスで救急救命学科にお越しください。お待ちしております!

2018年4月17日 (火)

【授業紹介】救急救命活動高度実習Ⅰ①

みなさんこんにちは。

いよいよ実習も本格的になってきました。本日は授業風景をご紹介します。

救急救命士は【情報・身体所見・バイタルサイン(呼吸や脈拍など)】などから傷病者の状態を見抜き、適切な病院に搬送することが大切な任務のひとつです。しかも処置室などではなく、家の中や仕事場、屋外でも救急事案は発生します。本学救急救命学科では、実習の種類によっては仮想住宅(ほぼ本物です)を使ってよりリアルな環境で学習します。

Imgp1201(家具も入っていて、本当の家の中の様です)

Imgp1210(浴室の脱衣所での想定です)

Imgp1208(中が見えないのですが本物のトイレがあります)

Imgp1200(想定の後に教員からフィードバックを受けて次へつなげていきます)

機材や設備が充実した環境と経験豊富な教員の元で病院前救急救命学を学んでみませんか!?

ご興味がある方は是非オープンキャンパスにお越しください!お待ちしています!

2018年4月11日 (水)

【1年生】救急救命活動基本実習Ⅰ

4月10日に行われた救急救命活動基本実習Ⅰについて紹介します。

まずは胸骨圧迫の練習です。

強く(約5センチ)押します

Img_0209 速く(100-120回/分)押します

Img_0208_2 押した分だけ戻します

Img_0221 

この実習では、一般市民の行う心肺蘇生法を

完全に修得します。

 

2018年4月 9日 (月)

【1年生】実践行動学Part1

4月7日に行われた実践行動学Part1について紹介します。

個人作業、ゲーム、グループディスカッションを行います。

Img_0172

Img_0175

Img_0176

Img_0178

Img_0179 アンケートでは

「グループの人と仲良くなれた」

「目標を明確に出来た」

などの意見が多かったです!

2018年4月 6日 (金)

【2年生】救急救命活動高度実習Ⅰ

本日から救急救命活動高度実習Ⅰが始まりました。

少しだけその風景を紹介いたします。

まずは実習のルールの説明を受けます

Img_0146

体操をしたあとに腕立て伏せを30回

Img_0148

続いて腹筋を30回、実習の前に必ず行います

Img_0151

呼吸と脈拍の確認をしています

Img_0154

血圧を測定しています

Img_0158

酸素を投与しています(演技ですが。。。)

Img_0162

心電図を装着しています(これは本当に)

Img_0164

訓練の積み重ねで知識と技術を積み上げていきます。

救急救命学科詳細ページ