2018年4月 2日 (月)

4月 開室時間のご案内

 春の陽気とともに新年度を迎えました🌸

 3月でご退職された先生方をお送りし、4月、教職支援センターも新たなメンバーで稼働を開始いたしますshine

 4月の教職支援センター開室時間と教員在室についてお知らせいたします。

201804  

 教員の在室は2週目以降となりますのでご注意ください。

 常勤の新しく着任された先生方の他、非常勤の先生方を2名新たにお迎えし、これまでより教員の在室が増えましたshine健康栄養学科の先生・健康スポーツ学科の先生も毎週在室しますので、是非ご利用ください。

 経験豊富な先生方ですので、学科を問わず是非お気軽にお話しをしてみてくださいclover

 今後の急な変更などはTwitterから発信します。

 2018年度も教職支援センターをよろしくお願いいたします。

by N

2018年3月28日 (水)

養護教諭のための勉強会を実施しました。

 2018年3月27日(火)看護学科では、新3年生を対象とした勉強会を行いました。

 観察参加実習のレポートで「児童の命を守ることの重要性」が述べられていました。
 緊急事態が起こっても、冷静に判断行動できるようにするにはどうすればよいか、実践力をもった養護教諭になってほしいことから、救命救急学科の神藏先生にお願いし、このテーマに至りました。
 
 

Dsc_0493

 
 養護教諭のための心肺蘇生法のほか、エピペンの使用方法の実際などを養護教諭として身につけておく!という内容での勉強会に、看護学科2年生7名が参加しました。
 
 倒れている人がいたときの助けを呼ぶところから、実際の胸骨圧迫を体験!

Dsc_0489_1_2

 
 

Dsc_0487_2

 また、エピペンの使用方法も、練習用のエピペン(針は出ないもの)を使用し、自分で打つ、人に打つ、という体験!
 

Dsc_0495  

 このように、学科を超えたコラボレーション勉強会の開催で、大変有意義な体験となりましたshine神藏先生ありがとうございましたshine

 by T

 

2018年3月16日 (金)

2017年度卒業式が執り行われました。

 今年は慌ただしく冬が去り、あっという間に春・別れの季節がやってきました。

 今年度も本学の卒業式・修了式が執り行われましたcherryblossom

  

 こちらは看護学科の様子。

Dsc00400  

 美しい女子たち、そして美しい先生方がまぶしいくらいに華やかですねshine

Nr14_1_2

  こちらは健康スポーツ学科の様子。吉田ゼミ。

Dsc00017  

 いつもジャージだった女子たち、美しいですshine

 (男子たちももちろん素敵ですよ。)

Dsc00024  

 そして夜の謝恩会では、女子たち更に大変身shine20180315_180316_0159_2 

  さて、大学生活はいかがでしたでしょうか。

 教職課程で学び、各種実習を乗り越え、教員採用試験に臨み…そして卒業式で教員免許状を授与されました。

 これから教師として働く人、別の進路を歩む人、様々だと思います。

 新潟医療福祉大学で得られた学び、経験、人との出逢いを心に留めて、自身を持って今後も歩んでいってほしいと思います。

 卒業本当におめでとうございますcherryblossom

 いつでも教職支援センターに遊びにきてくださいheartお待ちしていますheart

by N

 

2018年3月 1日 (木)

出願書類作成指導を実施いたしました。

 教職支援センターです。

 2月28日(水)5限に行われた教員採用試験出願書類作成指導の様子をご報告いたします。

 教員採用試験の出願書類ってどんなものがあるの?

 何が大事なの?書く上でのポイントは?など、様々な疑問解決を目的としたイベントですshine

Photo_6

Photo_7

 

 今回の指導会には、健康栄養学科3年生5名、健康スポーツ学科3年生17名、看護学科3生1名 計23名の参加がありました。

 BEFORE:どのように書けばいいのかわからなかった…不安…coldsweats02

 AFTER:気を付けるべきポイントがよくわかった!今知れて良かった!不安が一つなくなった!wink

 参加した学生は、上記のような気持ちの変化があったようですscissors

 これから始まる教員採用試験に向けて、まずはしっかりとした願書作成を行うことが肝心です。

 この後、希望者には、個別に教職担当の先生方による願書の添削も実施しましたshine手厚い支援で先生方も一生懸命ですshine添削してもらった学生は、是非フィードバックを活かして本番の願書指導に臨んでほしいと思いますclover

  この指導会は1年生から参加可能です。今回参加できなかった学生は、次回開催の際は是非どうぞclover

by N

2018年2月27日 (火)

3月 開室時間のご案内

 豪雪も落ち着き、まだまだ寒い日は続いていますが、春の陽気が感じられるようになってきましたclover

 教職支援センターの3月の開室時間と教員在室予定についてお知らせいたします。

20180227  以後の変更はTwitterをご確認ください。

 

 3月15日(木)はいよいよ卒業式。

 4年生で教員免許一括申請対象者には卒業式会場にて教員免許が授与されますshine

 by N

2018年1月30日 (火)

2月 開室時間のご案内

 2月の教職支援センターの開室時間と教員在室についてお知らせいたしますsnow

 

 

20180130 

 2月は入学試験や休業日などもあり、開室日が少なくなります。

  

 試験期間が終了するまで教員在室はありません。 

 よって2月9日(金)まで16:00閉室となりますが、自習に是非ご利用ください。

 急な変更など生じた場合はTwitterから発信します。Checkしてくださいclover

by N

2018年1月22日 (月)

東京アカデミー 第2回模試のご案内

教員採用試験を目指す1~4年生の皆さん
 
東京アカデミー主催の第2回全国公開模試のご案内ですpencil

 
東京アカデミー後期学内講座受講者もそうでない方も受験が可能です。
実力の確認と今後の目標設定のため、ぜひお申込みください。

 日時:2018年2月24日(土)
    9:30 D304集合(説明有)
    時間割 「第2回全国公開模試学生アナウンス」参照
 場所:本学D304教室

 

20180122


申込み方法:
 教職支援センターにある申込書(メールでも配信済)を記入し、
 1月22日(月)から1月26日(金)15時(時間厳守)までに教職支援センターへ提出してください。
 
 ※学内講座2講座受講生は無料、1講座受講または受講していない方は有料となりますのでご注意ください。
 
  ・・・・・今後の学内模擬試験は次の通り予定しています・・・・・
 
 第3回全国公開模試 2018年 4月21日(土) 
 
 ※時期になりましたらご案内いたしますclover
  継続的に受験し、実力を確認していきましょうshine
 
by 採用・研修部会 

2018年1月15日 (月)

教員採用試験 出願書類作成指導のご案内

 
 教職支援センターでは、今年も以下の日程で教員採用試験 出願書類作成指導を実施いたします。
 
 教職を志望する方、特に来年度教員採用試験の受験を希望している現3年生以上の学生の皆さんは、是非積極的に参加してくださいshine
 
 
【教員採用試験 出願作成指導】
 
日時:2月28日(水)5限
 
場所:D202
 
対象:来年度教員採用試験を受験しようと考えている現3年生以上の学生
   関心がある現1、2年生
 
内容:各自治体の教員採用選考試験において提出することになる
   「自己申告カード」や「自己PRカード」等について、
    新潟県と新潟市を事例としながら、
    その意図、くべき内容、コツ、注意点について解説を行う。
    また、希望する学生に対して、後日に添削指導を行う。
    ※添削指導希望者は3月7日(水)までに提出していただきます。
 
持ち物:筆記用具、
    新潟県の「受検願書」と「自己申告カード」
    または
    新潟市の「受検願書」と「自己PRカード」
    もしくは
    新潟県、市の教員採用試験を受ける予定が一切ない学生は、
    自分の志望する自治体の同様の類を用意。
 
※来年度の教員採用試験を受験する予定の学生は、新潟県または新潟市、
新潟県・新潟市を受験しない場合は、自分の出願予定の自治体(1つで構いません)の同様の類をダウンロードし、当日までに一度、自分の力で練習として下きでいてきた上で、当日の解説を聞くようにしてください。
 
※出願書類が白紙のまま参加することのないように!
 ただし、現2年生以下の学生は下書き作業は任意とします。
 
 
<参考>
 
【新潟県 受検願書
 
 
 
【新潟市 自己PRカード】
 
 
※記入例等は以下を参考にしてください。
 
【新潟県】 平成30年度公立学校教員採用選考検査について
 
【新潟市】 平成30年度 新潟市立学校教員採用選考検査について
 
 

201801111

 
 以上、教職支援センターでは、本気で教員採用試験合格を目指す皆さんを全力で応援いたしますshine
 森先生のアツイ指導が聴けますので、是非ご参加くださいclover
 
by N

2018年1月 4日 (木)

教員採用試験「合格者の声を聴く会」を実施しました。

 今年度実施した教員採用試験「合格者の声を聴く会」の様子を報告いたします。

 2017年11月24日(金)に実施されました。(ご報告が遅くなりました…)

 さて、このイベントは、今年度の教員採用試験に現役で合格を勝ち取った4年生より、

これから教員採用試験を目指す3年生以下の学生が様々な経験談を聞き、自身の大学生活及び勉強に生かす、という趣旨の企画で毎年行われています。 

 今年度は、現役合格者の中から、3学科で合計6名の4年生に登壇をしていただきました。

石井 知佳さん 健康スポーツ学科 小学校教諭
齋藤 彩さん  健康スポーツ学科 小学校教諭
橋本 みきさん 健康スポーツ学科 中学校教諭(保健体育)/高等学校教諭(保健体育)
丸山 瑞貴さん 健康スポーツ学科 高等学校教諭(保健体育)
渡辺 愛理さん 看護学科     養護教諭
田中 佳奈さん 健康栄養学科   栄養教諭

また、座談会~は次の4年生にも登壇していただきました。

笹川 歩希さん 健康スポーツ学科 小学校教諭

Dsc_0235

第1部では、司会の進行により、①自己紹介、②教員を目指したきっかけ、理由、

③教採に向けてどんな勉強をしたのか(時期、教材、方法、場所など)、

④教採に向けて、勉強以外で頑張ってきたこと

⑤部活動との両立、小学校免許との両立、ボランティア、気分転換の方法

などについて、合格者の皆さんに聞いていきました。

Dsc_0219

Dsc_0226

生の声を通して、皆共通している点や、一人一人違う部分について聞くことで、

3年生以下にとっても非常に参考になったようです。

第2部では、<座談会>として、学科ごとにわかれて、

3年生たちとの質疑応答などに多くの時間を設けました。

Photo

Photo_2

相談にも、丁寧に答えてくれました。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

最後まで誠意をもって3年生以下の後輩に助言をしてくれた4年生の皆さん、有難うございました。

そして改めて現役合格おめでとうございます。

来年度も、ここにいた3年生から登壇者になっている学生が一人でもでるように、頑張っていきましょう。

by H.S

2017年12月27日 (水)

年末年始・1月 開室時間のご案内

 あっという間にクリスマスも終わり、年末になりました。

 教職支援センターには突然サンタクロースが現れたりheart04、年末も教採を目指す学生が自習に励んでいる姿が見受けられますshine

 

 教職支援センターは2017年12月28日(木)~2018年1月3日(水)まで年末年始休業となり閉室いたします。

 年内は12月25日(月)~27日(水)16:00まで開室しています。

 年明けは1月4日(木)より開室いたします。

 教員在室は1月9日(火)より開始いたします。

 

 詳細は1月の在室カレンダーよりご確認ください。

 

20171226  

 それでは皆さまよいお年をお迎えください。

  Happy winter holidays clover

 by N

メニュー