« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月30日 (月)

虹色の実験(おまけ)

ジーオプトリ男ですhappy01

毎回カワイイ機材を作ってくれるので、

今回も紹介しますね~

5

イイですねlovely 

あ、別のゆるキャラが入ってる~coldsweats01

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月29日 (日)

虹色の実験(その4)

ジーオプトリ男ですhappy01

続いては、

13_2

を使います。

正面の四角い穴の下にCDの切れ端が入っていまして。。。

14_2

上の隙間から入った光が、CD表面の凸凹で

分光されるという仕組みですhappy02

41

電気スタンドの下に持っていくと。。。

42

幻想的な風景が~lovely

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月28日 (土)

虹色の実験(その3)

ジーオプトリ男ですhappy01

お高い機材で計測をした後は、自作の機材で分光をします。

12_2

まずはコレ。実は下側にライトが入っていて、

先端の隙間から出た光をプリズムに入れて分光します。

32

暗い部屋で実験。上手くいくかな?

31

結果はこんな感じ。この機材だとこれが限界みたいですwobbly

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月27日 (金)

虹色の実験(その2)

ジーオプトリ男ですhappy01

虹色の実験の正体は、光を色別に分ける分光の実験でしたsmile

21

M教授の実験機材で電気スタンドが出す光の波長を計測します。

22

プロジェクタに結果が映し出されると、歓声が沸きましたhappy02

やっぱりグラフ化されるとわかりやすいですね!

23

ちなみにこの機材。。。ン百万するそうです。

それはそれで歓声が。。。smile

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月26日 (木)

虹色の実験(その1)

ジーオプトリ男ですhappy01

おや、今回も何か作ってhairsalonますね~

11

チョキチョキ切って、ペタペタ貼って、できたものが。。。

12

13

です。箱に穴が空いてますね。のぞき込むと~

14

虹がhappy02 そう、今回は虹色の実験なのです~(謎

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月21日 (土)

光と色の実験(その3)

ジーオプトリ男ですhappy01

光の三原色の実験ですが、さらに色の三原色の実験もします。

Img_2792

絵具を塗り合わせて重なる部分の色の変化を観察します。

赤、緑、青が混ざり合う箇所は黒色になります。光とは反対ですねsmile

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月20日 (金)

光と色の実験(その2)

ジーオプトリ男ですhappy01

前回のブログでは、天井に赤、緑、青の光が映っていましたね。

ピンflairと来た人もいるかもしれませんが、光shineの三原色が今回のテーマです。

Img_2789

写真ではちょっとわかりにくいのですが、三色が重なるところでは白色になっています。

二色重なるところでは?ということを見て光で色を作る方法を学びます。

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月19日 (木)

光と色の実験(その1)

ジーオプトリ男ですhappy01

さーて今回の実験は?

Img_2790

わ~coldsweats02なんだ~coldsweats01実習室がパーティ会場になっちゃいました?

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

2015年11月16日 (月)

手洗い演習

こんにちは!

レチナ太郎ですhappy01

ブログはだいぶご無沙汰で,ジーオプトリ男先生の熱心なもぜひご覧くださいねっeye

さてさて,今日は1年生の“感染防御と管理”という授業の手洗い演習です!

まずは,手に汚れを想定した試薬をつけてブラックライトに当ててみると…

Img_0090

Img_0091 

白く光っているところはまだ試薬が残っているところ,つまり洗い落とせていないところを表しています。

手のひらや手の甲,指の間まで十分洗う事や,指の付け根を絞って洗うなどの注意点をご指導いただきましたpencil

十分に手を洗うための時間は,ドラえもんの歌の長さと同じくらいの時間なんだそうですwink

では,ここから手を洗っていきますよー!

洗ってー♪

Img_0092

洗って洗ってー♪♪

Img_0093_2 洗って洗って洗ってー♪♪♪

Img_0094_2

洗った後の状態はどうっでしょか??

Img_0096

Img_0097

一見洗えているように見えても洗い残しはあるもので,特に指の間や腕のあたりは忘れがちみたいでした sweat01

医療従事者として,この演習を通して感染についてより理解を深めていきましょうねpencilshine

2015年11月13日 (金)

光の水槽実験(その3)

ジーオプトリ男ですhappy01

さすがに引っ張りすぎなのでcoldsweats01、実験内容を言いますね~

31

タッパーに水を半分だけ入れて、そのなかにお線香の煙を入れます。

側面からレーザポインタをかざすと、光が通った跡が見えます。

水に入るとその道がまがるので、光の屈折を観察することができる

ということなのですwink

32

タッパーにつけたサランラップに光の跡をマジックで書き写します。

これから角度を算出し、水の屈折率を推定します。

さて、正しい値が出たかな?smile

視機能科学科の概要は――――>こちらをクリック!

視機能科学科 詳細リンク