« 2018年11月 | メイン | 2019年1月 »
年末の練習では、人数の関係上、午前の前半・後半、午後の前半・後半と2グループに分けて練習を実施しました。
今日も写真と動画で練習の様子を紹介します。
【練習の様子】
【ミーティングの様子】
年末の強化練習も明日で最終日!
全員で乗り越えていきたいと思います!
【コーチ:奈良】
年末練習の練習の様子を紹介します。
今日はドライランドを行っている様子です。
疲労も見えているところではありますが、良い姿勢でそして正しい動きに心がけて行います。
写真だけでなく、動画でドライの様子を紹介します。
31日まで残り2日!
2018年やり残しがないように1つ1つ丁寧に取り組みます。
【コーチ:奈良】
本学長距離選手の中で有志を募り、西オーストラリア州選手権に出場させていただきました。会場は、西オーストラリアの都市、パース。チャンピオンレイクと呼ばれる湖でボート競技会場のレガッタセンターにて実施されました。
参加者 (5名とも健康スポーツ学科)
加藤花梨 (3年; 岐阜県出身)
桑添 陸 (2年;岩手県出身)
平野 由里子 (2年;愛知県出身)
前芝 和佳 (2年; 和歌山県出身)
臼井 真吾 (2年;群馬県出身:マネージャー)
【左から,桑添,平野,臼井,前芝,加藤】
<結果>
5km (女子)
【前芝和佳】
10km (男子)
【桑添陸】
10km (女子)
【左:加藤花梨,右:平野由里子】
競技は2.5km, 5km, 7.5km, 10kmの部が同時に開催され,老若男女問わず参加者数が総勢220名。しかし、オーストラリアでは小さな大会とのことでした。大会によっては,2,000名を超えるほど人気スポーツのオープンウォータースイミング (OWS) という文化に触れることで本学の学生もスポーツに対する価値観が少し変わったことだと思います。
また、日本やNUHWチームの ”良さ” も発見できました。
引き続き、しっかりと夏を見据えて年末の強化に励みます。
【コーチ:馬場】
12月21日(金)に新潟日報メディアシップにて、新潟日報スポーツ賞の授賞式が行われました。
そこで、以下のメンバーは受賞者として表彰をして頂きました。
水沼尚輝(健康スポーツ学科4年:栃木県出身)
日本学生選手権で出場した、100mバタフライでの優勝を評価して頂きました。
松井浩亮(職員:埼玉県出身)
佐藤綾(職員:長野県出身)
寺山真由(健康スポーツ学科3年:栃木県出身)
田中優弥(健康スポーツ学科2年:群馬県出身)
ワールドカップ東京大会で出場した、混合4×50リレーでの優勝を評価して頂きました。
【受賞メンバー】
※佐藤綾は合宿に参加しているため、不在
この賞に恥じぬよう、これからも頑張ります!
【コーチ:奈良】