今日は黒山サイサイ踊り復興プロジェクトについてご紹介します!!
去る平成26年5月25日(日)、太田小学校運動会が行われ、そこでダンス部がダンス披露をしました。
プログラム表です。
小さくて見えづらいですが、ダンス部の踊り披露、の名前があります!
ここで披露したのは、ダンス部がいつも行っている作品ではなく、
「黒山サイサイ踊り」と呼ばれる太田地区に伝わる伝統的な踊りの新バージョン踊りでした。
発表前の部員の様子です。
場当たりも完了して、さぁ、本番です!
太鼓の生演奏と共に8名で踊りました
見てくれている方も真剣なまなざしです
これを中心的になって創作にあたった健康スポーツ学科2年の五十田陽子。
「この踊りが、子供からお年寄りまで年齢問わず親しまれ、今後も踊り継がれていってくれたら嬉しい」とのコメント。
そして次は小学生60名と、保護者の方々とのコラボレーションです
小学生や地域の方々は既存の踊りを、学生は新バージョンの踊りを同じ曲に合わせて踊りました。
所々、特徴的な動きやタイミングは合わせて関連するように振り付けがされているので全体の調和で見た時には美しかったです
足をけがしているために参加できませんでしたが、仲間の勇士を撮ってくれたまいこ
!ありがとう!!
小学生の応援合戦を鑑賞して、パワーをもらいました。
そして唐突でしたが、学生は保護者対抗の綱引きにも参加することになりました
学生ともども、大変貴重な素敵な経験をさせていただきました。
このような機会をくださった上黒山二区自治会長の川澄さんはじめ、大学まで足を運んで下さった踊り子や歌い手の方々等、みなさんありがとうございました。
こうした地域貢献も私たちの大事な役目です。
今後は、この踊りを子供たちに指導する機会を設けてさらに広げていきたいと思います。
以上、サイサイ報告でした。
今回は、第4回ダンス部パフォーマンス発表会についてご報告します
開催日は、4月29日(火)、30日(水)
@多目的体操場(ダンススタジオ)
18:30~
それでは、残念ながら見ることのできなかった皆様へ、写真でお楽しみください!!
一年生も増えての初めての照明つけてのチア発表。
少しずつ人数も増え、構成美で見せられるようになりました。
ダンサーは、この真剣な表情がとっても素敵です。
フローになっている瞬間の身体や目線が美しいです。
照明かかりをしてくれたSTAFFさんのメモです。細かく丁寧な対応に本当に感謝!
新体制になって初めての正式学内発表でした。準備や練習など、まだ慣れていない部分も多々あったとは思いますが、この一歩を大切に、また次へつなげていきましょう。
学内の皆様も、高校生の皆さんも、一般の方々も、保護者の方々も、ぜひまた足をお運びください!ダンス部一同、お待ちしております。
部員のみんなもお疲れ様でした!!
今日は新入生紹介第5弾!!
岡彩香をご紹介します
①氏名 岡彩香
②呼び名 あやか
③アピールポイント バク転ができます!
④メッセージ もっと体力や体幹をつけ先輩みたいにカッコ良く踊れるようにした
あやかちゃんは体操を習っていたという、ダンス部の中でも異色の逸材です!
パフォーマンスでバク転をみかけたら…きっとそれはあやかちゃんです。
ストレート髪が特徴的な彼女ですが、性格はとても優しい癒し系です(おそらく)。
たくましいその骨と身体を駆使して、ダイナミックな踊りで今後活躍してくれることを期待しています