本学に、第三体育館が完成し、トレーニングルームが新設されました最高の環境です館内には、トレーニングルームだけでなく、ランニングコースも設けられています!!インカレまであと・・・
新潟医療福祉大学の最寄り駅は豊栄駅。
豊栄駅から大学までは車で15分位かかります。
そのため、学生たちは自家用車または無料で運行しているスクールバス(通称:学バス)で通学しています。
水泳部の学生たちの多くが、この学バスを利用しています。
【豊栄駅⇔大学の学バス】
新潟も今週頭にかなり雪が降りました。
新潟というと何メートルの積雪というイメージがありますが、本学周辺は積もったとしても10cm程度です。
【雪の大学】
下山
ルール改正により、スタート台が大きく変わりそうです。
陸上のようなスターティングブロックがスタート台につけられることになりました!
私も今年4月の短水路世界選手権(マンチェスター)へ行ったときに実物を見ましたが、後ろ足の蹴りによってかなり速く飛び出せそうです。
筑波大ではいち早く取り入れてトレーニングをしていました。
さすがです!!
【最新のスタート台を使って練習する門田彩選手】
本学の自慢の「屋内プール」を紹介します!
「25m×6コース」
これだけ聞くと平凡なプールですが、実は以下の特徴があります!
★日本水泳連盟公認
★コース幅2.5m
★最新の消波効果を持つコースロープを使用
★水深1.4m
これだけではありません!
なんといっても注目なのが・・・
水中窓!!
↑を降りていくと・・・
こんな映像が簡単に撮影できるんです!
これにより、水中でのフォームの確認も簡単に行えます。
他にも・・・
★食塩水を電気分解しプール水を殺菌する装置の導入
★床暖房完備
などなど・・・
そして、まだ完成して4年目なので、非常にキレイです!