環境 Feed

2010年8月17日 (火)

Conditioning

新潟医療福祉大学の健康スポーツ学科には、エコーと呼ばれる機器があります。

10008_050_4


石川先生により、 エコーを利用して小嶋選手
(肩:内部の様子)を観察していただきました。

10008_045_2


専用のジェルを塗り、超音波を患部に当てることで、体の内部が可視化できます。
同時に「肩の解剖学」レクチャーもしていただきました。


10008_043

石川先生、お忙しい中、ありがとうございました!

保護者の皆さまをはじめ、サポートして下さる方々のためにも、インカレを見据えて、今できることをひとつひとつ積み重ねていきましょう。


(コーチ:馬場)

2010年6月22日 (火)

沖田さん

6/20(日)は、本学大学院生である沖田さん(アシスタントコーチ)の誕生日でした。

ミーティング終了後に部員みんながBirthday songを合唱してくれました。

201006220711181

沖田さんは、朝練習前に学校へ来て勉学に励んでいます。

そして、夕練習終了後にも勉学に励んでいます。

毎日繰り返して、いつの間にか習慣化しています。

人に与えられている時間は、24時間。

使い方は、その人の自由です。

しかし、この時間は、1日ごとにリセットされます。

18時間使っても、10時間しか使わなくても次の日には、みんな同じ24時間。

私は、お金に置き換えて考えます。

欲しいものに思いっきり使った方が賢いと思います。

無駄なものにお金をかけていませんか?

24時間の使い方は自由。

勉強、練習、休養、食事etc...

バランスが大切ですが、将来に残るものを見据えて、1日1日を大切にしていきましょう。

<沖田健二さん>

10_02_013

(コーチ:馬場)

2010年6月 3日 (木)

新型スタート台!!!!

ついに完成!!!!

20100601194800

2010年5月27日 (木)

朝練習後の1コマ

とある朝・・・
プールサイドに目をやると。。。

Photo_2

朝練習終了後の1年生が自主的に掃除をしていました。
歯ブラシを片手にバケツで水を流しながら、ゴシゴシ。

その光景を目の当たりにしたとき、OGの顔が浮かんできました。

Nana

奈々の魂は、引き継がれているのでしょうか。

コーチ:馬場

2010年5月 9日 (日)

大学の風景

GWは大学休業中のため、水泳部以外は学生もほとんどいません。

GW中、天気もすごく良かったので、沖田アシスタントコーチが大学のキャンパス内の写真を撮ってくれました。

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

大学が創設されてまだ10年目。キャンパス内の木々もまだ細いです。

私はこの大学に来て6年目になります。

この大学に初めて来たとき印象的だったのは・・・

「キャンパス内にゴミがほとんど落ちていないこと」と、「初めて会った学生でも笑顔で挨拶をしてくれたこと」でした。

それが今でも続いていることをうれしく思います。

創設以来、色々な学科が増設され、徐々に規模が大きくなり、総学生数も2700名を数えるほどになりました。

これからも良き伝統を守り続けたいと思います。

2010年5月 6日 (木)

GW強化練習報告 〜OB・OG来校〜

本学水泳部は、創部6年目のため、OB・OGが15名程度しかいません。
その分、部員たちとも非常に近い存在です。
彼らがゴールデンウィークの休みを使ってプールに駆けつけてくれました。

おかえりなさい!!

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

みんな、元気そうで!!

OB・OGの皆さん、ここは皆さんの第2の故郷です。

いつでもプールに来て、元気をもらっていってください!!

2010年4月22日 (木)

新型スタート台

今年度から、新型スタート台が採用されました。

うまく使えばスタートが確実に速くなりそうです。
スプリンターは、このバックプレートをうまく活用することが必須になると思います。

Photo_10

欲しい・・・。

2010年1月29日 (金)

大学周辺の風景

大学から車で20分も走ると、こんな和やかな風景が・・・

1_2

たんぼの中にいるのは、

Photo_2

「白鳥」です!!

北方ロシアなどから、毎年10月~3月くらいに渡来してきます。

夜は、湖などにいますが、昼間は湖近くの田んぼで落ち穂拾いをしているようです。

と、今日は水泳部の活動とは関係ない話でしたが・・・

明日からの大会!!!!

大ベストを狙っていこう!!!!!!

2009年7月22日 (水)

水泳部通信 ~番外編~

7/22(水)のお昼休み

プールでは学生、教職員に向けた一般開放を行っております

教員採用試験に向けての練習や気晴らしetc...

それぞれ目的は異なっているのかも知れませんが、今日は6人の学生さんによりレースが開催されました。

裏:健スポCup

【競技順序】
■100m個人メドレー
■50m(前半:自由形/後半:自由形以外の種目)
20090722133543

週に2回の開放ですが、彼らは本当に楽しそうに泳いでいます

「水泳が好き」

この純粋な気持ちが彼らの技術を大幅に向上させているようです

20090722132429

20090722132417

20090722132345

20090722132406

20090722132355

20090722132442

(写真は全て、本人達の許可の下、掲載しております)

7月まで水・金曜日に一般開放しています

この夏は、気分転換にプールはいかがですか?

2009年7月10日 (金)

Meeting

練習終了後のミーティング

連絡事項も含めて、色んなアドバイスや気付いた点を話し合います

場所は、ワールプールと呼ばれる小さなプール

1期生の頃から変わりません

温度を調整できるので、リラックスするためにお風呂として利用することがほとんどです

練習が終わり、ミーティングまではひとときの憩いの場

このメンバーで過ごせる残された時間を大切にして欲しいと思います

010

今日もお疲れさま

しっかり疲れをとって

火の国、熊本で燃え尽きよう!

008

Inter Collegeまで

006