6/20(日)は、本学大学院生である沖田さん(アシスタントコーチ)の誕生日でした。
ミーティング終了後に部員みんながBirthday songを合唱してくれました。
沖田さんは、朝練習前に学校へ来て勉学に励んでいます。
そして、夕練習終了後にも勉学に励んでいます。
毎日繰り返して、いつの間にか習慣化しています。
人に与えられている時間は、24時間。
使い方は、その人の自由です。
しかし、この時間は、1日ごとにリセットされます。
18時間使っても、10時間しか使わなくても次の日には、みんな同じ24時間。
私は、お金に置き換えて考えます。
欲しいものに思いっきり使った方が賢いと思います。
無駄なものにお金をかけていませんか?
24時間の使い方は自由。
勉強、練習、休養、食事etc...
バランスが大切ですが、将来に残るものを見据えて、1日1日を大切にしていきましょう。
<沖田健二さん>
(コーチ:馬場)
GWは大学休業中のため、水泳部以外は学生もほとんどいません。
GW中、天気もすごく良かったので、沖田アシスタントコーチが大学のキャンパス内の写真を撮ってくれました。
大学が創設されてまだ10年目。キャンパス内の木々もまだ細いです。
私はこの大学に来て6年目になります。
この大学に初めて来たとき印象的だったのは・・・
「キャンパス内にゴミがほとんど落ちていないこと」と、「初めて会った学生でも笑顔で挨拶をしてくれたこと」でした。
それが今でも続いていることをうれしく思います。
創設以来、色々な学科が増設され、徐々に規模が大きくなり、総学生数も2700名を数えるほどになりました。
これからも良き伝統を守り続けたいと思います。