GW真っ最中に第5回調理実習を行いました。
女子バレーボール部の学生のほとんどが一人暮らしをしており、炊事洗濯など身の回りのことは全て自分でやらなくてはいけません。
また、アスリートとして食べることはとても大事です。
本学科の佐藤晶子先生(スポーツ栄養)が献立や調理について指導してくださいます。
グループに分かれ、調理開始です♪
入学したばかりの1年生はなかなか心配になる子もいましたが、上級生たちはやはり手馴れています
今回の献立は、筍ご飯・根菜のすまし汁・小松菜のおひたし・鶏むね肉のピカタ・いちごのミルクゼリー
さて、どのグループもうまくできたのでしょうか…
調理実習は周りを見ながら状況判断をし、みんなで協力をして行うので、チームビルディングの意味でも良い活動です。
どのグループも楽しくできたようです♪
作って食べるだけではなく、もちろんきちんと反省をして今後に活かします!!
http://nuhw.blog-niigata.net/hs/2017/05/post-0895.html
健康スポーツ学科の下門先生が素敵な写真をたくさん撮ってくださり、学科のBlogにUPしてくれました!(^^)!
先週、野球部&バレー部でBBQを開催しました!!
この2つの部は、強化指定クラブ4年目の同志です!!
総勢140人…(°Д°;)
大学のすぐ横の海側に海辺の森キャンプ場があり、BBQコンロやターフ、炊事場など格安で借りることができます♪
ただ140人ですから…11台のBBQコンロでは当然間に合いません!!
そこで、マネージャーを中心にカレーも作りました٩(´ᵕ`๑)۶⁾⁾
前日までに、野球部のコーチ陣や両部のマネージャーが何度か打ち合わせをし、企画運営しました!!
食材買い出しの量がハンパない…(°Д°;)!!
肉30kg、野菜、カレールー、焼き鳥、ウインナー…
店も何軒か回ったそうです(笑)
炭などの調達や火おこしは野球部コーチ陣が頑張ってくれました(๑´ㅂ`๑)
当日は天気がとても良くて、ターフを立てたり、薪に火をつけたりしてくれた野球部は汗だく(×_×)
バレー部は主にカレー作りや食材の準備(^-^)
女子力高い男子は手伝ってくれたようです♪
BBQの様子
写真たちは健康スポーツ学科の下門先生が撮ってくださいました(^-^)
スタッフ陣です。
健康スポーツ学科の中島郁子先生も参加!!
というか、監督(濵野)が無理やり…『手伝って!!』笑
野球部の佐藤和也監督からサザエの差し入れ(*´▽`*)
めっちゃ美味しかったです♡
バレー部の濵野監督からはスイカの差し入れ(๑•ㅂ•)b
女子力高めの男子が切ります(笑)
そして、やはり、体育会です。
いつの間にか、バレーや野球、ドッジボールが始まります(笑)
最後はなぜか水風船を投げ合い、びしょ濡れになっていました( ̄▽ ̄;)
-1年生-
-2年生-
-3年生-
-4年生(1期生)-
企画したのはいいけど開催するまでは、『学生たちは楽しんでくれるかなぁ(´・ω・`)』と心配でしたが、なんだかんだでノリは一緒(笑)
とても良い雰囲気で、グランドや体育館では見れない一面が見れたり、スタッフ陣も楽しかったです♪
くつろぐ佐藤和也監督(笑)
そして、この楽しいイベントが成功したのは、何といってもこの両部マネージャー2人のおかげです(๑´ㅂ`๑)
140人のBBQを企画運営するなんて、そんなに経験できることではありません。
しかも初めてのことですから、マニュアルがあるわけでもありません。
計画を立て、準備をし、実行し、人を動かす。
買い出しするにしても予算を考えて、なるべく抑えるために知恵を絞る。
大変だったけど、貴重な経験にもなり、みんなが楽しんでいる姿を見たことで『頑張ってよかった(๑´ㅂ`๑)』と思えたと思います。
言い出しっぺは監督(濵野)ですが、実行したのは彼女たちで、チームのメンバーがそれぞれ協力してくれました。
せっかく新潟に集まった仲間ですから、いろいろな出会いがあった方がいいと思います。
今後もこのようなイベントを企画していきたいと思いました、勝手に、監督たちが…(笑)
(大変なのはマネージャー笑)
※ちなみに…、野球部はこのイベントのあとの関甲新リーグ新人戦でしっかり優勝しています( ・ㅂ・)و
初優勝楽しんでもやるべきことはやる、さすがです!!
今年度のGWは、4/30~5/8の長期休暇(?)
がっつり5泊6日の遠征に行ってきました!!
前半は群馬銀行にお世話になりました。
↑ 夜練の様子
バレーコートが3面も張れる素晴らしい体育館です
3日目の移動日は、急遽!! 本学野球部の応援に!!
野球部も群馬で試合、女子バレー部も群馬にいる…
こりゃ行くしかないでしょ٩(ˊωˋ*)٩(ˊωˋ*)و
同じ強化指定クラブ4年目、しかも今リーグは台風の目となり快進撃中!!
関甲新リーグ1部で昨年度1位&神宮ベスト4の上武大学との対戦
野球場にバレー風の応援が響き渡ります(笑)
この日の結果は残念ながら負けてしまいましたが、同じ大学の仲間が頑張っている姿を見てたくさんの刺激をもらったと思います。
終了後は、遠征後半にお世話になる順天堂大学のある千葉へ!!
千葉といえば監督の実家です(笑)
はい、今年もやりました、毎年恒例濵野家BBQ٩(´ᵕ`๑)۶⁾⁾
今年は学生27名+大人6名+犬2匹でわいわいやりました♪
夕方~夜にかけて開催したのですが、雨も降らずちょうどいい気候で良かったです*\(^o^)/*
何名か壊れましたけど…( ̄∀ ̄;)
巻き込まれる1年生…、頑張れよ(笑)
今年で濵野家BBQが最後となる4年生から、監督の両親へプレゼントをいただきました
お気遣いありがとう(o´∀`o)
さて、遠征後半は順天堂大学にお世話になりました。
関東1部リーグで、こちらも快進撃中の順天堂大学、リーグ中にも関わらず2日半もゲームをしてくださり、本当に感謝です!!
勉強になることがたくさんあり、とても充実した遠征となりました!!
この時期に受け入れていただき、最後集合写真を撮るのも毎年恒例です(笑)
監督も大好きな甚兵衛そばを食べに行けたので充実してました(*`艸´)ウシシ
この遠征中、選手のためにいろいろと頑張ったマネージャーたち♪
また、マイクロバスを運転してくださったり、BBQのお手伝いをしてくださったり、順天堂大学まで見に来てくださったりと、たくさんのご父兄の方々にお世話になりました!!
本当にありがとうございます。
この遠征で出た課題を克服し、5月末の春リーグに向けてあと3週間頑張ります( ๑•̀ω•́)و
新入生が合流し、初めての調理実習を行いました!!
チームビルディングとして、そして一人暮らしで重要となる『食事に関心を持つ』ということが目的です。
今回のメニューは、ひじきゆかりごはん・鯵のムニエル・冬菜とハムのサラダ・すまし汁・ミルクもちきなこがけ、の5点です。
材料や分量は決められていて、買い物や作り方は各班で調べたり話し合いながら協力して進めていきます(๑´ㅂ`๑)
【調理実習の様子】
東海林さん、遊ばないでください…(¯―¯٥)
『鯵のムニエル』ですが、学生たちはいろいろ調べた結果、3枚におろすという調理法を選択しました!!
さぁ、できるかな(o´∀`o)?
魚に触るのが怖い原さんは大騒ぎ(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
逆に五十嵐さんは楽しんでます(笑)
みんな上手でしたよ(o´罒`o)
でも、新しく学生トレーナーになった井澤さんは、魚が嫌い&触れずで大変でした(笑)
小山田さんは、全然OK・・・(笑)
各班、出来上がりました❀(*´▽`*)❀
どこの班もとても美味しくできたそうです
ちなみに・・・
調理実習の指導を毎回してくださるスポーツ栄養担当の佐藤晶子先生が作ったものは・・・
あれ?
3枚におろさなくてもよかった・・・(°Д°;)?
いや、おろしてもおろさなくても良いそうです(笑)
いい経験になりましたね(o´∀`o)
晶子先生、いつもありがとうございます!!
みんなで美味しくいただき、もちろん最後は片付けまでしっかりやりました( ̄^ ̄)ゞ
なにより楽しかったですね♪