« 2015年2月 | メイン | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

ミーマライブ2015ゲスト出演!

 去る3月20日、新潟大学ダンスチームMIMAさんの「MIMALIVE2015」にゲスト出演させていただきました!
その様子をご覧下さい。

Dsc07962 リハーサルの様子です

Dsc07963 集合写真です

Dsc07965 このステージが、今年度の締めくくりの踊りとなります!
みんないい笑顔しています^^

これから気合を入れて出演します!
私たちダンス部が出すゲスト作品一つ目は、「Outer Space」
Cn0a2027

Cn0a2022

Cn0a2078

Cn0a2106 いい顔しています!これがラストダンスのいづほ!

0j4a6291

0j4a6269

0j4a6301

0j4a6304

0j4a6316 
引き続きまして、デュエットの作品。

Cn0a1317

Cn0a1330

Cn0a1286

Cn0a1284 ここまでの舞台写真の撮影者はメディアシップクリスマスフェスティバルよりご好意で撮ってくださっている守橋賢さんです。素敵な写真を、ありがとうございました^^

Dsc07967

Dsc07968

出演はしませんでしたが、卒業生となる千晶は応援にかけつけてくれました~(中央)ありがとう千晶!!

2015年ダンス作品も今日で踊り納めでした。
今回、ゲスト出演としてお誘いしてくださったミーマの方々、ありがとうございました!!



2015年3月20日 (金)

第2回新潟医療福祉大学ダンス部公演(第二部)

先日に引き続き、ダンス公演第二部のご報告!
まず一作品目は「personal space」

1425872990973

1425872962190

Img_0843

Img_0875 最後の最後までテーマに向き合ってこだわりつくして、創作に向き合っていました。

Img_0884 続きまして、卒業生作品「春の足音」。
修了生の吉崎慈保と卒業生の小塚千晶、そしてOG・OBが賛助出演として出演した作品です!

Img_0891

Img_0925

Img_0969 社会人となって既卒生近藤君も出演!
現役の時よりもなぜか上手くなっている!(笑)
本人曰く、「神戸の全国大会でトップレベルを見て学んできたから。」

Img_0945 ストリート系の動きが得意だった慈保。こうした叙情的な表現も本当に上手になりましたね。

Img_0993 次に紹介する作品は「僕と私と3minutes」。
これは富山のコンクールに出した作品です。気が付けば何度も再演を繰り返し…やはりベテラン作品になると、完成度が違いますね!

Img_0982

Img_0988

次は「千の風音楽祭」で発表した作品です。

Img_1028

Img_1047 隆晴もデコルテが美しく表現できるようになりました。色っぽいです!

Img_1092

次はキャンディぷりーずです!

Img_1122

Img_1138

Img_1179 客席にも飛び出す演出!

1425872965913 陽子が一番輝いている作品ですね^^!

そしてゲスト、宮河さんのソロ作品

1426237064745

Img_1200
そして最終演目は、全国大会で受賞した作品「歩く木ー白根厚子「十センチの平和」よりー」です!!!

Img_1220

Img_1233

Img_1252

1425872984916

Img_1259 この歩く木の作品だけは、神戸の大会以来、初めてで最後の再演となりました。
当初のオリジナルメンバー数より2名も少ない11名のみでの発表となりましたが、渾身の再演を観客の皆様にはお見せできたのではないかと思います。
観客の方々からはやはり「一番感動した」「涙が出た」と有難いお言葉を沢山いただきました。
そして今回何よりも嬉しかったことは、着想を得るきっかけとなった「十センチの平和」の作詞者、白根さんご本人が草加市より駆けつけてくださったということでした。
エンディングです!

P3080060

P3080057

Img_1290

P3080047

 
無事、今年もダンス部公演を終えることができました。
こうした公演は表舞台に立つダンサーだけが主役なのではありません。
舞台裏でお手伝いしてくれているスタッフの皆様(音響、照明、アナウンス、会場、誘導、受付、諸々…)のおかげであり、そして私たちを日頃から支えてくださっている保護者の皆様、サポーターの皆様、大学関係者、ダンス関係者、スポンサーの企業の方々の協力があって成し遂げられているのだという気持ちを忘れないようにしたいと思います。
そして足を運んでくださった多くの観客の皆様。心から感謝申し上げます。

最後になりましたが、協賛をいただきましたスポンサーの企業の方々のお名前を記載させていただきます。
(株)布
かんだ整骨院 
(株)関電工
(株)SU建築設計 
(株)本間組
(有)総合設備設
(株)松井建設
(株)TOSYS
(株)福田組
(有)渡辺精研
(株)新日工業
(株)近藤産業
(株)長岡乳配
(株)クレイズプラン新潟支社
(株)サンライフエンジニアリング    
新発田建設(株) 
割烹 茂
共立観光(株)新潟支店
(株)新潟印刷
(株)丸五運送
(有)イトウスポーツ
ITAKURA万代店
鶴岡石材
堀山厚子ダンススタジオ
ナガオバレエスタジオ
Body care GREENS
メディカルフィットネスロコパーク
チャコット新潟店
Please hair
小塚金筬製作所
小林書刃堂
Crisp
菓子工房ボンクールSAITO
布川農園

1425872960302

1425872973416

1425872976182



今後共ダンス部への温かいご声援を宜しくお願いいたします!!

Dsc07949


1425872990364

※来年度予定
「第3回新潟医療福祉大学ダンス部公演」
平成28年3月13日(日)
@北区文化会館

ぜひお越し下さい!!

2015年3月13日 (金)

第2回新潟医療福祉大学ダンス部公演(第一部)

去る3月8日(日)、北区文化会館にて、ダンス部の自主公演を開催いたしました!
公演タイトルは「Rootsー根の先に見える未来ー」です!

1425875987446

本公演では、神戸の全国大会においてダンス部が初受賞した作品「歩く木―白根厚子『十センチの平和』より―」の再演のほか、様々なスポーツイベントや福祉施設、地域のお祭りなどで披露してきた作品、本公演のために創作した新作などを披露致しました。

それでは、写真の素材の関係で全作品とまではいきませんが、いくつかご紹介いたします!

Img_0088

1425872989008

Img_0145

Img_0103一番上は オープニング
そして長井と近藤によるデュエットです!白い衣装と柔らかな布がどんな照明にも映えて、とても美しかったです。
身体のラインの美しさが抜群の二人でした。

1425872972226

Img_0163

こちらはグレートティーチャーりゅうせいを中心に、キャピキャピの女子生徒を学生が演じます!!
一人一人の個性がそのまま作品の役にマッチしていて、踊っている方も見ている方も楽しめる作品だったと思います。
Img_0323
 
1425872963546
これは千の風音楽祭で披露された「雨トキドキ晴レ」です。
卒業生の4年小塚千晶と3年渡邊隆晴が主演です!

1425872970595

次はちびっこハッピー☆ディズニーマーチです。
途中学生衣装にハプニングがあったようでしたが、素早く対応していました!
この作品に参加した子供たちは、11月よりダンス部部員が指導をしてきた子供たちです。

Img_0228

本番、共に出演したバレエ経験者の舞子と、新体操経験のあるなつみが大活躍でした。

次は安藤美和によるソロ「絆」です。
1年生の時にもソロを踊った経験のある美和ですが、今回はよりグレードアップして、「自分らしさ」がにじみ出ていたと思います!

1425872960664

Img_0386

Img_0426

Img_0415

幕間はアナ雪のコメディ!初代部長いづほの演技力と動きのキレが素晴らしかったです。また隆晴との掛け合いが息ピッタリ!
ダンス作品以上に気合を感じる瞬間でした(笑)


次はチアです!
チアを専門的に高校で学んできた1年彩香!彼女による初めての郡部作品です!
色々と苦戦した一文字「Roots」も本番にはばっちり決まっていましたね
Img_0484

Img_0544

Img_0535


次の紹介はダンス教室の子供たちとの作品。
ワンピースの元主題歌に合わせて、元気いっぱいに踊りました!
Img_0638
1425872975424

大人の雰囲気での作品「a-hum」もありました。
0期生を中心に踊りましたが、やはり効果音の中でタイミングを合わせるのに苦戦していました!
Img_0623
Img_0615

1425872971286

Img_0711

1425872963000 こちらはアフリカンパーカッショングループ「アマカノ」さんとコラボレーションした作品「Sound of your Soul」です。生の音で踊る気持ちよさから、ダンサーもとても良い表情をしていました!
今回コラボレーションに挑戦して良かったと思いました!

円形でのひとりひとりの見せ場が見所でしょうか1425872988008
「アマカノ」さんには大学に何度も足を運んでいただき、打ち合わせと練習を重ねました。ほかの作品のように曲を起点に振り作りではなく、動きやイメージに音楽を合わせていくという新しい創作方法はとても勉強になりました。

さてさて一部はここまでです!
二部の報告は次のブログをお楽しみに!