今年度入部した新入部員の第7弾です!
今日は服部彩華さんです!
氏名:服部彩華(はっとりあやか)
出身高校:帝京長岡高等学校
「高校までは、空手をしてきました。
ダンスは初挑戦ですが、
彩華さんは何と!空手をずっと続けてきたという異色の経歴をもつダンサーさんです!型がとてもピシっと決まるので、創作ダンスの中でもアクセントとなるいい~味を出してくれるのではないかと思います
入部してまだ日が浅いので、練習メニューや諸々と大変と思いますが、ぜひ自分の個性を活かしながら、輝いてもらいたいと思います。
頑張れあやか!!
今日は、ダンス部が立ち上がった年より毎年ご依頼いただいている、分水児童館「どらむ」様のイベント「童楽夢まつり」に参加した様子をお伝えします!
今回は①ダンス作品発表、②参加型ダンス指導、③レクリエーション、を交えてたっぷり1時間半、活動してまいりました!
昨年度好評だったお馴染みエビカニクスを、館長直々にリクエストいただきましたので、今年も「エビ!カニ!」に変身してきました~。笑
鉄板ですね。
4年生で実習の近い渡邊君も指導に邁進!彼は教育実習、教採と迫ってきていますが、忙しい中本当によく頑張っています!
センターに写っている彼は、1年生の玉井君です!ダンス指導デビューでしょうか
毎年恒例の、手作りお花をいただきました!きっと学生たちも自分の部屋に飾っていることと思います!!
このようにダンス部では児童館や福祉施設、小学校運動会や高校文化祭などに声をかけていただき、ダンスを通して感動や元気をお裾分けしております
こうして一緒にダンスをした子供たちが、後にダンスを本格的に始めるきっかけになってもらえれば嬉しいですね
今年度入部した、新入生の紹介シリーズ第5弾です。
今日は佐藤美優さんをご紹介します!!
氏名:佐藤美優(さとうみゆ)
出身高校:東京学館新潟高校
「小さい頃から、新体操・バレエをやっていました。ダンスは未経験ですが、
佐藤美優さんの東京学館新潟からは、現在4年生のダンス部長井捺珠が先輩として来ています!さすが新体操で鍛え抜かれてきただけあって、足がとっても美しく、特に足さばきは彼女の強みになっています
今まではリズムダンス系をしてきたことがなかったために、まだダウンや胴体を多様に使う動きは課題ですが、物事の理解をしっかり噛み締めることができる美優さん、感受性の豊かな美優さんならぐんぐんと成長していくと思います。
今後に期待しています!
GW初日、新潟大学ダンスチームMIMAさんと合同練習を行いました!
参加した新大さんは9名、医療福祉ダンス部は14名です。
ダンス部がいつもやっている「流し」を体験してもらいました。
互いに課題を指摘し合って頑張っていました
大学院生1年の陽介君(MIMAさん)今回の企画にあたって中心的に意欲満々で参加してくれた学生さんです
ではそれぞれのチームよりダンス作品を発表!
医療福祉の新入生もこのスタジオで照明つきで踊るのは何げに初めてだったかもしれませんね!気持ちよく踊れたのではないでしょうか?
安藤美和さんのソロです!本人としては「まだ納得できる域に達していない」そうですが、同じ振りの再演でも久々に見たソロは気持ちがこもっているように見え、とても訴えかける力があって素敵でした。
医療福祉からは合計3作品でした。
続いて、MIMAさん3年生のいしうち君のソロより。
アイソレーションがとても上手で軌跡が残り、空気を止めるのが本当に上手でした!
顔の表情も豊かに使いこなしています!
次に銀河鉄道の夜をモチーフにつくられた群舞作品です!当日参加できたメンバーは3名のみだったため、踊れるところのみ発表してくれましたが、それでも伝わるものがあり熱が観客側にもとってもよく伝わってきました。
そして最後に全員でリズムダンスを披露してくださいました!
この他にも、MIMAさんのバックナンバー作品を振り落とししてくれたりしました!
やはりチームが異なると振りのバリエーションもだいぶ異なるため、とても新鮮さを感じながら部員は楽しんでいたようでした
最後に、座談会。
作品や練習についてなど、色んな質問や感想をお互いに伝えました。
「動きの手がかりはどんなところから?」
「どういう時に(どこで)発案するんですか?」
「MIMAさんはリズムダンスがとても上手というイメージがあったが、創作ダンスのような作品も素敵だと思った。」
などなど…
予定よりも時間が押して3時間以上にも及ぶ練習会となりました(みなさん本当にごめんなさい。)
それぞれが日々の練習で中心にしているジャンルは異なるダンス組織でしたが、互いに刺激し合えるような貴重な機会になったと思います。
またぜひこのような他大学との合同練習会や交流の機会をつくって、切磋琢磨していきたいと思っています!!
皆さんお疲れ様でした