リレーの結果、混合チームが3位だったため、シート引きは、3年生・2年生・1年生とローテーションで行っています。
【3年生の様子】
【2年生の様子】
【1年生の様子】
【コーチ:奈良】
今日の補強の中に重たいボールを使ったトレーニングを行いました。
男子は4kgのボール、女子は3kgのボールです。
1年生は動きがスムーズになってきました。
1年生も少しずつ慣れ、先輩とペアを組む機会も増えてきました。
ペアで行うトレーニングなので、人数が奇数になってしまった時には、学生スタッフも一緒に協力をしてくれます。
【宏樹選手:健康スポーツ学科1年、拓樹さん:栄養学科1年 ペア】
【実沙紀選手:健康スポーツ学科1年、菜月さん:健康スポーツ学科1年 ペア】
2年生以上の選手は動きのスムーズさだけでなく、身体の使い方や意識が向上してきました。
ペアで行うトレーニングは互いに思いやりを持って、高め合いトレーニング効果をアップさせましょう!!
【コーチ:奈良】
本日は早朝練習での選手たちの取り組みを紹介させていただきます。
鏡で姿勢を確認しながら補強に取り組む麻衣選手(健康スポーツ学科2年)
同じく鏡を見ながら取り組む里保選手(健康スポーツ学科2年)と有希選手(健康スポーツ学科2年)
馬場コーチとディスカッションをする洸大選手(健康スポーツ学科1年)
クロールの手の軌道についてディスカッション中の雄大選手(健康スポーツ学科2年)、陽佑選手(健康スポーツ学科2年)、太樹選手(健康スポーツ学科1年)
背泳ぎについてディスカッション中の雄人選手(健康スポーツ学科3年)と峰選手(健康スポーツ学科3年)
自主的にスタート練習を行う竜典選手(健康スポーツ学科2年)と宏樹選手(健康スポーツ学科1年)
馬場コーチからアドバイスをいただいていました。
選手たちがそれぞれ+αを自分で考え取り組んだり、選手同士でディスカッションが出来る雰囲気が作り上げられています。
今日だけ取り組むのではなく、ぜひ継続していきましょう。
そして、必ず来年のインカレで爆発できるような身体を作っていきましょう!!
【コーチ:奈良】