練習 Feed

2010年12月 4日 (土)

Goal Setアレンジ

週末のウィンターカップに向けて、ちょっとだけ回復。

Goal Setもアレンジメニューでした。

しかし、練習の雰囲気はかなり盛り上がり、チーム一丸となって練習できました。

【練習前にキャプテンを中心にエール】
0

Photo

3

1

2_2

週末の大会に向けて、チーム力を高めて行きます。

2010年12月 1日 (水)

練習後の一コマ 〜ストレッチ〜

練習後、選手たちは全員でストレッチ。

S1

4年生の新谷友尚(京都府出身)アスレチックトレーナー実習の一環として、指導補助にあたっています。

S2

週末の大会に向けて、少しでも疲労回復を心がけよう。

2010年11月11日 (木)

ナベビクス

4年生の渡部詩織さんが得意のエアロビクスをやってくれました。

名付けて「ナベビクス!」

踊っている時の声かけなども本当のインストラクターのようでした。
彼女は卒業研究もエアロビクスとアクアビクスに関することに取り組んでいます。

20分程度でしたが、楽しく有酸素的な負荷をかけることができました。

Photo

Photo_2

1

2

2010年11月 9日 (火)

ストレングス

ストレングス(筋力トレーニング)をロングの選手以外は、毎週、水曜日、土曜日に行なっています。

特に1年生はこの冬に身体を大きくしていきます。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

2010年11月 4日 (木)

懸垂

負荷が軽い選手は重りをつけています
ウェイトで使用するベルトにプレートをつければ簡単に負荷を増やせます

沼田選手(健康スポーツ学科3年生)

Ts3m0161

写真で確認できませんが、帯でもぎゅっと腰に巻けば、重量が増加!

OGの忘れ物ですが。。。。

20101030122030
先輩方が築いたNUHW(新潟医療福祉大学)魂

誇りを持って、トレーニングに励みます!!

<コーチ:馬場>

2010年11月 3日 (水)

サーキットトレーニング

色々と取り組んでいます。

1

2_3

3_3

4

5

2010年11月 2日 (火)

Under Water Kick

水中でストリームライン姿勢をとりながらのドルフィンキック。
人間がもっとも速いスピードで泳げる方法です。

水から受ける抵抗をいかに少なくしながら、自分で生み出す推進力を大きくするか!
単純なようで難しい。

ストリームライン姿勢、強烈なキックを打つための強靭な体幹と脚の筋力、柔軟性に優れた足首・・・

非常にシンプルな動きですが、色々な要素が必要となってきます。


奥が深い・・・。

Uwk

Photo_4

2010年10月13日 (水)

Water Boys & Girls

9月のインカレで4年生が引退し、10月からの新チーム発足にあたり、チーム力を高めるために練習の一環としてシンクロを行ないました。

部員たちに告知してから5日後に本番。練習は授業や練習の合間に数回。

そんな中で学生たちが自分たちだけで企画、運営、演出すべて行ないました。

もちろん音楽や振り付けも全て部員だけで考えました。

高校時代にこのような経験をしていた和歌山北高校水泳部の出身者(鳴瀧智大、高出未来)がいたことも大きかったと思います。

広報活動をしなかったにも関わらず、当日は学園祭ということもあり口コミで広まり、大学関係者だけでなく地域住民の方まで多くのギャラリーが詰めかけてくれました。

まずは女子の部。

1

2

22

3

4

みんなとてもかわいく踊ってくれました!

そして、男子の部。
5

6

7

8

9

アクロバティックな動きをたくさん取り入れ、会場を盛り上げました。

10
見に来ていただいた観客の皆様、ありがとうございました。

今回でチーム力を高める大きなきっかけを作れたと思います。
今回の経験を生かして、1年間乗り切って行こう!

2010年10月12日 (火)

ストレッチ

練習後のセルフストレッチ&パートナーストレッチ。

今シーズンは練習後のケア時間を多めにとっています。

継続は力なり!

Photo_8

Photo_9

身体が固い選手もいますが、継続していけば、骨盤の動きもよくなってスイムでも良い動きに繋がるはず!

Photo_10

2010年10月10日 (日)

IM選手権

NUHW IM選手権。

200IMのトライアルを行ないました。

本番なさがらの緊張感を持ってのぞみました。

新キャプテンの浅野修平(茨城県出身)を中心に気合いのエール。

Photo_3

Photo_4

シーズンが始まったばかりとあって、うまく泳げない選手が続出でした。

スイマーとして4泳法をまずは「奇麗に!」、それから「速く!」泳げるようになろう!

この時期はIMとFrを中心にじっくりトレーニングをして、11月下旬にもIM選手権を行ないます。

1ヶ月ちょっとでどのくらい成長できるか楽しみです。

Photo_5

Photo_6

Photo_7