練習 Feed

2009年12月17日 (木)

年末ババ練

高所合宿の2人以外のメンバーは・・・、年末に本学水泳部初の「1日3回練習」ババ練を決行します!!!

もちろん、馬場コーチの提案です!

どんなババ練になるのか!?

【昨シーズンのババ練の様子:100mを100本!】

Photo_2

2009年12月12日 (土)

ドライランド

この時期にしっかり体作り。

ドライランドで高速水着以上の “鎧” を身につけます。

Photo_5

2009年12月11日 (金)

Goal Set

先週末のウィンターカップを経て、選手、スタッフ、それぞれが色々な想いがありました。

そんな中でのGoal Set。

Long Groupは6×100m×3s (1'40") を毎週やってきました。

そして、ついにこの選手が18本、全て1分を切ってきました。

北川直弥選手(新潟県出身)


Photo

Photo_2

確実に力をつけています!!!

さらに、この選手もやってくれました。

郡山奈々選手(宮城県出身)

18本のAverageは1分0秒後半〜1秒前半!!!。
そして、3セット目の最後の2本を1分切ってきました!!

Photo_4

Photo_3

全体の雰囲気として、本学水泳部の「何かが変わり始めた」感触を得ました。
Gs

Wall Kickからも迫力を感じます。

Wk

これからが楽しみです!!!

2009年11月29日 (日)

ゴールセット

ここ2週間ほど、体調不良者が多かったですが、ようやく全員もどってきました。

久しぶりの全員そろっての練習がゴールセット!!

否が応でも盛り上がります!

Gs

Photo

足をつってしまう選手が多かったです。
追い込めている証拠だとは思いますが、しっかりケアを!

Photo_2

Photo_3

2009年11月12日 (木)

ライバル対決!~黒龍江省交流

両チームのキャプテン(河合東人・楊聴宇)がいずれも背泳ぎ専門で、
100mのベストタイムもほぼ同じなので、練習中も競い合ってます。

そして、二人はかなり意気投合!
二人ともかなりポジティブな選手です。

手前が河合選手(JAPAN)、奥が楊選手(CHINA)。
50m背泳ぎハード。

スタート!河合選手、反応良くスタート!

Photo_2

接戦の末、ゴール!

Photo_3

楊選手の勝利で、大喜び!

Photo_4

ちなみに・・・
楊聴宇選手は17歳で、ベストタイム(長水路)が100m背泳ぎ57.71 200m背泳ぎ2.00.67です。

手足が長く、泳ぎも大きく、ハートも熱いので、将来がかなり期待できると思います。

2009年11月11日 (水)

黒龍江省スポーツ交流報告1

11/10(火)早朝練習後に、黒龍江省の水泳選手団が大学にやってきました。

大学の正面に国旗を掲げて歓迎!

Photo_4

大学主催の歓迎会を行ないました。

Photo

河合東人キャプテンの歓迎の挨拶。
中国語でチャレンジしましたsign03

Photo_2

その後、一緒に学食でランチ。早速かなり交流を深めています。
言葉は全く通じませんが、コミュニケーションはとれてますgood

Photo_3

早速、練習も合同で。
結構、初日から刺激し合えてますdash

Photo_5

Photo_6

2009年11月 5日 (木)

さらにさらに・・・

11/4(水曜日)の出来事。

その日、Long(長距離)のメンバーは自由練習でした。

そして、先週に引き続き・・・
たった一人の選手が成し遂げました!!

Nuhw_079

土肥隆輔選手(山形県出身)

100mを100本(2回目)

このメニューをたてた理由

「直感」

泳いで体得するということでしょうか。

練習量こそ気になりますが、自主的に行う練習程、身に付くものも大きいと考えています。

日々の練習を積み重ね、一本一本を大切に。
ひとかきひとかきを大切に泳げば、失敗するストロークも減ってきます。

「継続は力なり」

Nuhw_067_6

この冬、「男(おとこ)」から「漢(おとこ)」へ!

コーチ:馬場

2009年11月 2日 (月)

リレー

先週の金曜日に乳酸生成トレーニングを目的としてIMのリレーを行いました。

全員が50mを4回、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、自由形を1本ずつ泳ぎます。
(背泳ぎは、隣のコースから引き継ぎ)

2チームに別れて・・・12人 VS 12人

応援に4年生の倉崎直人(新潟県出身)も駆けつけてくれました。

Nuhw_021

特別参戦1:本学大学院生 沖田健二アシスタントコーチ

Nuhw_017_5

特別参戦2:本学卒業生 三富陽輔トレーナー(理学療法士)

Nuhw_019

特別参戦3:本学4年生 駒形進選手
チームジャージとTシャツを揃えて気合十分

Nuhw_022

メンバーが決定したら、作戦会議。

Nuhw_016

チーム名も決まっていました。

チーム:「About」(てきとうなので)
Nuhw_024

チーム:「CPR」(陽輔トレーナーが溺れたときのために)
Nuhw_045

もちろんエールもやります。

Nuhw_051

第1戦 背泳ぎの結果は・・・

CPRの勝利

第2戦 平泳ぎ・・・

Aboutの勝利

Nuhw_057

第3戦 バタフライ・・・

Aboutの勝利

三富トレーナーは後半25mで撃沈でしたが、CPRのチームメイトが激励。

Nuhw_059 

第4戦 自由形・・・結果は・・・

Nuhw_061

CPRの勝利!!!

久しぶりに泳いだ駒形選手も23秒2の好記録!
そして、三富トレーナーがアンカーで見事の勝利!!

全米が湧いた!!

Nuhw_062_2

ような勢いです!

単調になりやすい時期にいい息抜きができたと感じています。

参戦してくれた皆さん。ありがとうございました。

また、明日からもがんばっていきましょう!!!

コーチ:馬場

レース後の様子
(手前から駒形選手、沖田アシスタントコーチ、三富トレーナー)

Nuhw_064

2009年10月31日 (土)

さらに・・・

10月中、「早朝練習は、自主参加で自分でメニューを考えても良い。」
ということにしています。

10/29(木)の早朝練習。

前の日に2人が「100mを100本やった」ことを聞いたあるスプリンターの選手が・・・

早朝6:30に入水。
ビート板には自分でつくったメニューが・・・

120

100mを120本・・・

1201

やり遂げました!!!

1202

2年の中村俊介(長野県出身)!

名前負けしてないぞ!!!

2009年10月30日 (金)

100mを100本!

毎週水曜日の午後練習は、Long以外の選手はストレングスを行なっています。

Longの選手は、自分でメニューを考え、持久練。

10/28(水)、練習メニューのボードを見ると・・・

100100

自らこれをやろうとするのはすごい!

1年の土肥隆輔(山形県出身)
4年の郡山奈々(宮城県出身)