練習 Feed

2010年1月18日 (月)

NANALAND

本学水泳部4年の郡山奈々選手(宮城県出身)が後輩たちに自分が毎日取り組んでいるオリジナルのドライランドを紹介してくれました。

名付けて、ナナランド(NANALAND)!!!

「BABA練」と同じくらい名前中身も定着してほしいです。

郡山選手は自分でこのメニューを考えて取り組んでいるだけに、全ての種目で意識もかなり高いです。

ちなみに郡山選手は4年生のため、通常ならインカレ・国体で引退ですが、短水路が得意ということで、その後も日本短水路選手権に向けてトレーニングをずっと続けています。

彼女のトレーニングに対する取り組みは本当に尊敬に値します。
練習時間以外でも自主トレをかなりやっています。

私の経験上、彼女のような「ひたむきに努力する選手」がいると必ずチームは良い方向に向かいます。

私の前任校である筑波大学が強くなり続けていたときは、このような選手がたくさんいました。

奈々が引退する前に、後輩たちは彼女から色々なことをたくさん吸収して欲しいです!!

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

2010年1月16日 (土)

Goal Set

ほとんど毎週、木曜日に行なっているGoal Set。

Goal(目標)をSetting(設定)するための練習。

心技体、全てにおいてレースにより近い状態に持っていけるかが大切なトレーニングです。

そのために、GS直前に全員でエールを行い、大声を出し、気持ちを奮い立たせた状態で行なってます。

Gs

Gs_2


Are you ready for your race ?

2010年1月14日 (木)

年末の大学練習

年末のブログにも書きましたが、大学では本学初の1日3部練を行なっていました。

実は、年末の12月27日~29日の3日間は・・・

その日の3回目の練習が・・・

3日間連続で・・・

全て、100mを100本!!!

しかも、3日間とも1日トータル22000m。



これぞ、「ババ練!」

「1人だったらくじけてしまうことも、チームでやれば可能になる!!」

そんなことを実感できた練習だったようです。

ちなみに、メニューをつくった馬場コーチも3日間とも参戦。
3日間連続、100mを100本というメニューをつくり、それを一緒にこなす馬場康博コーチ!!

Photo

馬場コーチの熱い想いは、選手たちの心にガンガン響いています!!

2010年1月 9日 (土)

ドライランド動作確認

ドライランドの動作を再確認するために、復習を行ないました。

馬場コーチの見本と解説の元、もう一度正しい動作を確認。

正しい動作でドライランドを行なうことによって、はじめてスイムに生きる身体が作られていきます。

全てはスイムにつなげるためのドライランド!

【説明する馬場コーチ】

Photo

【聞き入る選手たち】

Photo_2

2010年1月 8日 (金)

2010年初のGS

今年初のGSを行ないました。

高所トレーニング合宿に行っていた沼田裕介選手と奈良梨央選手も無事帰国して、練習に合流。

今回の合宿で得たことをチームNUHWに還元していこう!

Gs

2009年12月29日 (火)

Christmas Cup

12/25(金)は、第1クール最終日です。

朝に5000程度の持久系トレーニングを終え、

お昼は・・・

「第1回Christmas Cup」が開催されました!!

内容は1本専門種目のTime Trial

実際のレーススピードで練習ができ、試合に直結するトレーニングです。

結果は...

■50m自由形
黒柳哲朗24.90 (Best +0.67)
土田信也24.12 (Best+0.31)
磯辺寛人24.01 (Best+0.34)
中村俊介24.67 (Best+0.43)

■200m自由形
鳴瀧智大1:56.85 (Best+3.97)
外山幾里2.07.02 (Best+3.65)

■200m個人メドレー
小嶋紫織2:29.99 (Best+6.36)

■100mバタフライ
浅野修平55.63 (Best+0.58)

■400m自由形
山田知沙4:31.18 (Best+7.12)
北川直弥4:00.66 (Best+3.83)

■800m自由形
郡山奈々8:46.30 (Best+14.63)

■1500m自由形
土肥隆輔
1450mLap 15:23.42

■100m自由形
和泉田有沙1:00.39 (Best+0.59)
白野友梨奈56.69 (Best+40)
(Pull)大木佑馬1:00.01 (Best+2.01)
(Pull)松岡 翼56.92 (Best-0.08)☆

■100m背泳ぎ
涌井春香1:05.21 (Best+1.90)
(Kick)門田  彩1:13.54 (Best-0.46)☆

■200m平泳ぎ
寒河江勇介2:12.73 (Best+1.51)

2日間とも22,000m泳いだ状態で、ベストタイムを狙っていきました。
集中して取り組み、チームとしても団結して行えたトレーニングです。

特に1500m自由形の土肥隆輔選手は、15:56.3で泳げました!!
Bestが15:56.73ですのでベストと言って過言ではありません!!!

日頃の努力が確実に実りつつあります。

【土肥隆輔選手(山形県出身)】

091224_79

T.T後は、50mのフリーリレーです。

勝利チームは・・・

091225_33

とおもいきや???

引き継ぎに違反がありましたので失格です・・・

091225_30

クリスマスカップ終了後は、Strengthです。

【自主的に追い込む土田選手(新潟県出身)】

091225_41

【クリスマスカラーの磯辺選手(茨城県出身)】

091225_47

腹筋!
【手前から山田選手、郡山選手、小岩チーフマネージャー】

091225_55

懸垂!!
【涌井選手(神奈川県出身)】

091225_62

最後は、周りのみんなが応援してくれました。

【新谷君と一緒に猛勉強している渡部さん(福島県出身)】

091225_70

疲労困憊ですが肉体改造の為に筋を肥大させましょう!!

コーチ:馬場

2009年12月28日 (月)

昆明合宿 報告5~ストレングス~

ストレングスは国営の体育訓練基地にて行なっています。

筑波大学では5年ほど前まではこの場所で合宿を行なっていました。

すごく懐かしいです。

Photo_13

Photo_12

あれから5年経って、かなり新しい施設が増設され、驚きです。

新しいトレーニング場や体育研究所もできていました。

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

2009年12月24日 (木)

年末ババ練

1日3回練習が始まりました。

初日の泳距離は・・・22,000m !!

力こそ入らなくなりますが、その中で体得するものがあります。

Sany0009_7

そして、疲労と引き換えに“感覚”という武器が手に入ります。

泳ぎに注意しながら、泳ぎを体得していこう

12/24のクリスマスイブのメニュー

Sany0040_11

ババ練はまだ序章です。

コーチ:馬場

2009年12月23日 (水)

強化練習開始!!

本日から1日に3回の年末強化練習が始まります。

新潟は雪が積もり寒いとはいえ、更に極寒の地で頑張っている友がいます。

黒龍江省は、氷点下20度以下。

Nuhw_475_5

楽しかった思い出もありますが、

Nuhw_428_2

Nuhw_412

涙をのんで本当に悔しい想いをした選手は雪に負けることなく取り組んでいます!
_0003_0001

みんなの固い決意は、どれほどのものでしょうか。

Nuhw_038

この年末、水泳を通して「心と体」を鍛えあげ、更に大きな感動を味わいましょう。

Nuhw_135

コーチ:馬場

2009年12月18日 (金)

グループ別練習

先週から、火曜日はShort GroupとMiddle&Long Groupにわかれて、練習時間帯をずらして効率化をはかっています。

Short Group:Swim→Dryland
Middle&Long Group:Dryland→Swim


です。

その分、1コースにつき、2〜3人と広々プールが使えて、色々な練習を組み立ててます。

【Short GroupのDrylandの様子】

Sbs_2

Bbks

Mbs
upwardrightふざけているわけではなく「安全第一」のためのヘルメットです。

【Middele&Long Groupの様子】今週は200mのストレート練習

Mswim

Md
upwardright練習後に、タイムを確認。