練習 Feed

2009年8月24日 (月)

今後の予定

本学水泳部の今後の予定です。

~8月26日(水)大学にて練習
8月27日(木)〜8月30日(日)ウエルサンピア新潟にて2次合宿
8月31日(月)〜9月2日(水)大学にて練習
9月2日(水)熊本へ向けて出発

Photo_3

応援よろしくお願いします。

インカレまで、あと・・・

824

2009年8月10日 (月)

掃除

週に1回、オフの前日に、時間をかけてプールサイドのタイルを全員で掃除。

日頃の感謝の気持ちをこめて。

ちなみに、タイルの溝の汚れは、歯ブラシが一番落ちるようです。

Photo_6

2

インカレまであと・・・

810

2009年8月 9日 (日)

All out & UWKH

8日(土)、関東学生選手権の疲労がまだたっぷり残っている状態ですが、インカレまですでに1ヶ月をきっているので、しっかり追い込みました。

それぞれのグループのメイン練習でがっつり追い込んだ後、全員、100mまたは50mのAll outそして、その後、Finをつけて Under Water Kick Hard!

良い追い込みができてると思います。

Photo_3

Photo_4

Photo

Photo_2

Photo_5

インカレまであと・・・

808

809

2009年8月 8日 (土)

今後の予定

本学水泳部の今後の主な予定です。

8月13日(木)~19日(木) 一次合宿(ウエルサンピア新潟)
8月27日(木)~30日(日) 二次合宿(ウエルサンピア新潟)
9月2日(水) 午前中、大学で練習。夕方、移動(新潟→熊本)
9月3日(木) 日本学生選手権公式練習
9月4日(金)~6日(日) 日本学生選手権(熊本アクアドーム)
9月7日(月) 移動(熊本→新潟)

9月11日(金)~13日(日) 国民体育大会(長岡市ダイエープロビスフェニックスプール)
(国民体育大会において、選手として出場しない部員は競技役員および補助役員として大会をサポート)

応援よろしくお願いします。

Photo

Photo_2

2009年7月31日 (金)

リレー引継

去年のインカレ以来、リレー引継練習を行ないました。

スタート台上で、泳いでくる選手の動作に 「共感」 しながらタイミングを合わせることがポイント。

競泳の世界では、球技や対人スポーツと違って、他の選手の動作に共感する必要性がほとんどありません。

おそらく、この引継動作くらいでしょう。

共感能力を高め、コツをつかんでトレーニングをつんでいけば、いつとんでも引継時間が0.05〜0.19秒くらいで来れるようになると良いと思います。

練習の最後の数分をうまく使って引継練習をしっかり継続あるのみ。

Photo_3

インカレまであと・・・

731

2009年7月29日 (水)

ラバー水着

メイン練習中にレース用のラバー水着を着て、泳ぎの感覚を確かめる選手たち。

Photo

練習を見ていて、「みんな力をつけてるな!」という手応えがあります。

ただ、今年はどのチームも手応えを感じているはず!

上を上を目指していこう!

Bbk

インカレまで、あと・・・

729

2009年7月28日 (火)

マルチアングル

昨日も書きましたが、試験・大会と大忙しの週がやってきました。

今週は、練習時間を少しだけ短くしました。

短くなった分、内容を濃く、そして、集中していこう!

さて、今日は、本学プールで我々コーチが泳ぎを観察できるアングルを紹介。

【側方より】 フロアを重ねて、高い位置から観察。

Photo

1

泳ぎ全体のバランスを見るため、できるだけ高い位置から観察するようにしています。

【正面上方より】 プール正面上方に窓があります。

Photo_2

2

Photo_3

軸のぶれが一目瞭然です。

【側方水中窓より】 12.5mおよび5mの側方に水中窓が設置されています。

Photo_4

Photo_5

泳ぎが気になったらすぐに地下に降りて、水中動作を確認できます!
当然、ビデオカメラを使って、撮影も可能。

【正面水中カメラより】 水中カメラを使えば、正面の水中映像も撮影可能!

Photo_6

Photo_7

軸のぶれやストロークの軌跡、入水ポイントなど、いろいろ確認可能。
この水中カメラは、研究の分析用そしてコーチングの観察用と活用してます!

インカレまで、あと・・・

728

2009年7月26日 (日)

UWKH

7月23日(木)に耐乳酸練習として、恒例のGoal Setを行ないました。

その後、すぐに、6×25m (40") UWKHを入れました。

  UWKHとは・・・
   Under Water Kick Hard
   の略で、勝手に言葉を作りました。


レースの最後にキックが効くようにするための練習です。

フィンをはいて行なうことを勧めています。

乳酸をたっぷり背負った状態で、ストリームラインをしっかりとり、力強く、速くキックすることがポイントです。

Uwkh1

Uwkh2

Uwkh

インカレまであと・・・

726

2009年7月22日 (水)

Hard!!!

21日(火)はどのグループもハードに追い込みました!

Short GroupのメインはRepetition & Broken & PowerとSP1,SP2,SP3カテゴリーメニューのフルコース。

Middle & Long Groupのメインは200mのストレートのHard、そして、最後に100mのAll outで締めくくり!

みんな 「耐える力」 がついてきてます!

冬から春にかけての「BABA練」の成果がここにきて出てきています!

Repe

Power

Maxzve

インカレまで、あと・・・

722

2009年7月20日 (月)

オフ

先週は日曜日までトレーニングを行なったため、20日(月)がオフとなりました。

今週から更に専門的なトレーニングが増えてきます!!

オフでしっかりリフレッシュして、今週もはりきっていこう!!

Photo

インカレまで・・・

026_2