がんがん追い込んでいるこの時期に、朝からタイムトライアルを行ないました。
馬場コーチ発案で、関東冬季公認大会のプログラム順で行ないました。
専門種目2種目+100m(種目は自由)の3種目です。
30分に1本のタイトなスケジュールでしたが、みんな本気でベストを狙っていました。
こういう練習は今の自分の課題がはっきり見えます!
【プログラム順を示すボード】
【チーム水着を来て、ベストを狙う選手たち】
ベストは、沼田裕介(100Ba)、磯辺寛人(100Fly)、小嶋紫織(100Br)でした!
公認ではないので、記録は記載しません。
大会で大ベストを!!
【ベストを出した小嶋紫織】 茨城県出身。
専門外の種目ですが、ラストの100mBrでベスト!
ちなみに、午後練習もドライランド&スイムと追い込みました!
今週は、大学の定期試験週間でもありますが、水泳部のトレーニングとしてもTest Weekとして位置づけています。
12月上旬にも書きましたが、定期的に、Lactate Curve TestやVelocity Testを行なっています。
今シーズン、昨年10月から3回目のテストです。
能力がどう変化しているか、テストの客観データで確認。
ただし、テストデータだけを鵜呑みにせず、自分の主観的な観点とあわせて検討することが重要です。
今回は定期試験と重なったので寝不足の選手が多かったようです・・・
ちなみにTest Weekはテスト以外は比較的、回復の練習メニューが多くなるので、今週末の大会ではGreat Raceを期待。
【Lactate Curve Testの理想的な例】
1月17日(土)と18日(日)に大学入試センター試験が行われます。
本学も試験会場となるため、15日(木)から大学構内が学生立入禁止に。
よって、15日(木)と16日(金)は、ウエルサンピア新潟で練習します。
屋内長水路8コース!
毎年合宿でお世話になっている施設です。
長水路でがっつり練習してきます。
【2007年夏のウエルサンピア合宿】
下山