練習 Feed

2009年3月 5日 (木)

来客

(株)デサントのアリーナに勤務している錦織篤くんが来てくれました。

100m背泳ぎの元日本記録保持者で、筑波大学水泳部のOBです。

大学入学後、メキメキと力をつけて、日本のトップ選手まで駆け登った選手でした。

競技者としても非常に尊敬できる選手でした。

今回は販促で来てくれましたが、本学水泳部の選手にも指導をしてくれました。

ありがたいです!

Photo

2009年3月 3日 (火)

テーパー

今週末、関東冬季公認大会が相模原グリーンプールで行われます。

4月の日本選手権標準記録を突破するラストチャンス!

そして冬季短水路シーズンラストの大会。

ジャパン出場を決めている選手をのぞいて、テーパーをかけてのぞみます!

今週はがっつり回復です。

【会場となる相模原グリーンプール】

Photo_3

今年は誰が大ブレイクしてくれるのか!?

2009年2月26日 (木)

野球少年→水泳選手

レペティション1本目(100m背泳ぎ)で河合東人が自己ベストをたたき出しました!

泳ぐ前からかなりオーラshineが出てました!

日本選手権出場まであと0.5秒たらず!

ちなみに彼は中学まで野球少年でほとんど泳げなかったそうですsign03

高校から水泳部に入り、初めて泳ぎを教わったそうです。

つまり彼は「競技歴5年目」ではなく 「水泳歴5年目」!

ジャパンデビューなるか!?

【河合東人(京都府出身)】

Photo_2

Photo

2009年2月25日 (水)

補強

日本短水路選手権が終わりましたが、チームは次の関東冬季公認大会に向けて、最終の追い込みに入っています。

【練習前の補強風景】

Photo_3

2

馬場コーチが自分で試したり、地神トレーナーなどに相談したり、試行錯誤しながら色々とメニューを組んでいます。

馬場コーチの発案で、スイムミラーを活用して、動きをチェックしながらやってます!

スイムミラーは陸上でも有効活用できます!

2009年2月12日 (木)

タイムトライアル

がんがん追い込んでいるこの時期に、朝からタイムトライアルを行ないました。

馬場コーチ発案で、関東冬季公認大会のプログラム順で行ないました。

専門種目2種目+100m(種目は自由)の3種目です。

30分に1本のタイトなスケジュールでしたが、みんな本気でベストを狙っていました。

こういう練習は今の自分の課題がはっきり見えます!

【プログラム順を示すボード】

Photo

【チーム水着を来て、ベストを狙う選手たち】

3

3_3

ベストは、沼田裕介(100Ba)、磯辺寛人(100Fly)、小嶋紫織(100Br)でした!

公認ではないので、記録は記載しません。

大会で大ベストを!!

【ベストを出した小嶋紫織】 茨城県出身。


Photo_2

専門外の種目ですが、ラストの100mBrでベスト!

ちなみに、午後練習もドライランド&スイムと追い込みました!

2009年2月10日 (火)

最後の追い込み

冬季短水路シーズンの締めくくりとなる「日本短水路選手権」および「関東冬季公認大会」にむけて最後の追い込み時期になってきました。

3年生は大学最後の短水路シーズン。

やり残すことが無いよう追い込んでいこう!

2年生は去年の経験を生かして、目標をクリアしよう!

1年生にとっては、大学初の冬の泳ぎ込みを経ての大会。大ブレイクを期待!!

【3年:駒形進キャプテン】

Photo

足の捻挫もようやく治り、ラストイヤーで爆発を!

【2年:白野友梨奈】

Photo_3

体が更に一回り大きくなり、今年こそジャパン出場を!

【1年:浅野修平】

Photo_2

バタフライもフリーも立て続けにベスト更新中!

2009年1月29日 (木)

Test Week

今週は、大学の定期試験週間でもありますが、水泳部のトレーニングとしてもTest Weekとして位置づけています。

12月上旬にも書きましたが、定期的に、Lactate Curve TestやVelocity Testを行なっています。

今シーズン、昨年10月から3回目のテストです。

能力がどう変化しているか、テストの客観データで確認。

ただし、テストデータだけを鵜呑みにせず、自分の主観的な観点とあわせて検討することが重要です。

今回は定期試験と重なったので寝不足の選手が多かったようです・・・

ちなみにTest Weekはテスト以外は比較的、回復の練習メニューが多くなるので、今週末の大会ではGreat Raceを期待。

【Lactate Curve Testの理想的な例】

Sample

2009年1月23日 (金)

練習後のストレッチ

馬場コーチが就任した1年前から、馬場コーチの提案で毎練習後に、2人組でストレッチ&マッサージを必ず行なっています。

基本的に一人5分ずつという短い時間ですが、これを毎日継続すること必ず効果が現れるはず。

「継続は力なり!」

一人でもできるストレッチももちろん重要ですので、できる限りやっていこう!

Photo

2009年1月20日 (火)

ウエルサンピア練習報告

15日~16日にかけて、ウエルサンピア新潟で練習をしてきました。

平日の昼間ということもあり、広々と使わせていただきました。

【屋内長水路8コース】

Photo_3

【練習の合間の昼食】

Photo_4

お昼ご飯も施設内にて全員で食べました。

17日(土)、18日(日)と大会ですが、せっかく長水路にきたのでがっつり練習。

レペティションも行いました。

【レペティション練習風景】

Photo_5

【練習メニューを検討する馬場コーチ】

Photo_6

【外は大雪でした】

Photo_14

2009年1月15日 (木)

ウエルサンピア新潟での練習

1月17日(土)と18日(日)に大学入試センター試験が行われます。

本学も試験会場となるため、15日(木)から大学構内が学生立入禁止に。

よって、15日(木)と16日(金)は、ウエルサンピア新潟で練習します。

屋内長水路8コース!

毎年合宿でお世話になっている施設です。

長水路でがっつり練習してきます。

【2007年夏のウエルサンピア合宿】

Photo_4

下山