練習メニューが終了した後は、クールダウン。
空き時間の使い道は、選手それぞれによって異なります。
自分の強みや弱点を考慮した上での行動選択。
6レーン付近では、よくスタート練習を見かけます。
バックストロークデバイス(オメガ社製)を使用して、背泳ぎ選手が意見を交換中。
写真上_千吉良優斗(健康スポーツ学科:群馬県出身)
写真下_鷲尾理沙子(健康スポーツ学科:東京都出身)
指導者だけでなく、選手同士での意見交換も重要です。
他人の動作を客観的に評価することで、スタートを理解することにも繋がります。
ストレングスコーチの池田祐介先生も分析のスペシャリストです。
http://www.nuhw.ac.jp/topics/public/detail/insertNumber/1881/
http://www.nuhw.ac.jp/topics/public/detail/insertNumber/1842/
分析と評価を繰り返しながら、この冬場で大きく変化しましょう。
【コーチ:馬場】
この日は、全体の前で3年生が立てたチーム目標を発表しました。
また、それと同時に来年のインカレまでのスローガンも発表されました。
今回のスローガンは「橙想心花(とうそうしんか:造語)」です。
意味としては…
・橙(チームカラーのオレンジ)を想う心が1つとなり、大きな花を咲かせる
・橙想心(= 闘争心)を持ち、心花(= 進化)する、前へ進む
・部員1人1人が花弁となり、全員が1つになった時にオレンジ色の大きな花となる
というような思いが込められています。
これから最上級生となる3年生は、過去最大の人数です。
1学年だけで25名います。
「数は力なり!」という言葉を信じて、この学年らしく突き進んで行ってほしいと思います。
キャプテン:平塚充(長野県出身)
女子キャプテン:佐藤有里(新潟県出身)
チーフマネージャー:庄司永輝(山形県出身)
主務:井所蓮(新潟県出身)
ミーティングでは、スタッフからも一言ずつ話をしました。
監督:下山好充
※話に聞き入ってしまい、撮り損ねてしまいました…。
コーチ:馬場康博
コーチ:奈良梨央
アドバイザリースタッフ:佐藤大輔
社会人スイマー:青木陽佑
社会人スイマー:松井浩亮
4年生:佐藤綾
佐藤綾(健康スポーツ学科:長野県出身)は現役を続行することとなりました。
今回ミーティングに参加できなかったスタッフについて、名前のみで紹介させていただきます。
トレーナー:大野健太
ストレングスコーチ:池田祐介
科学サポートスタッフ:市川浩
科学サポートスタッフ:下門洋文
栄養サポートスタッフ:佐藤晶子
アシスタントコーチ:安井俊太
今回、インカレにて引退をした4年生もミーティングに参加をしてくれました。
内定式などで参加できなかった4年生もいましたが、またいつでもプールに来てくださいね。
これから卒論や国家試験など、大変な時期ではありますが、卒業までの日々を大切にしていってほしいと思います。
参加してくれて、ありがとう。
冬季シーズンも、NUHWのオレンジ色を輝かせたいと思います。
応援、よろしくお願い致します!
【コーチ:奈良】
合宿中に水泳部8期生の後沢秀至さん(健康スポーツ学科卒:2015年度卒_長野県出身)が来てくれました!
現在、千葉県内で働いています。
同級生の3人が揃いました!
中央:後沢秀至さん
左:松井浩亮(埼玉県出身)
右:青木陽佑(東京都出身)
また、合宿が明けてから水泳部8期生の今井恭太さん(健康スポーツ学科卒:2015年度卒_石川県出身)と水泳部8期生の佐藤才佳さん(看護学科卒:2015年度卒_秋田県出身)が来てくれました!
左:今井恭太さん
→埼玉県内のスイミングクラブで勤務しています。
右:鍋島怜(3年生_山形県出身)
右:佐藤才佳さん
→埼玉県内で看護師として働いています。
左:東山由佳(2年生_新潟県出身)
3人ともお仕事頑張ってくださいね!
また、来てください。
【コーチ:奈良】