その他の活動 Feed

2011年9月20日 (火)

ドライランドDVD

この冬くらいに、私と本学の地神トレーナーが指導・解説したドライランドDVDが出版される予定です。

現在、編集作業中です。

かなりの種目数を紹介しています。

出版の日程など詳細が決まったら、また報告させていただきます。

0

2

3_2

2011年9月 1日 (木)

弥彦神社参拝

今年もやってきました

弥彦神社

【一の鳥居】

ここで一礼

P8290008_2

【手水車】

左手、右手、口をすすぎ、柄杓も洗って身を清めます

P8290009_2

【火の玉石】

願いをこめて持ち上げる

P8290011_2

軽く感じれば「成就」

重ければ「むずかしい」

【参道】

中央は神様の通り道

中央を避けて

P8290012_2

【絵馬】

4年生を中心に一筆一筆に念を込めて

P8290023_2

P8290024_2

完成

P8290026_2

男女のキャプテンで納める

P8290027_2

【拝殿の前にて】

神聖なパワーを感じながら、2礼4拍1礼(弥彦流)

みんなにもパワーが宿ったようです

P8290030_2

いよいよインカレ

全てを受け入れて全力を尽くそう!

2011年8月26日 (金)

だるま

プールサイドでみんなを見守ります。
だるまと同じ方向を向いて
このだるまの眼は、全員で黒く!

P8141026_2

【Goal Set前の様子】

P8141031_2

P8141030_2

2011年7月29日 (金)

OG来校

水泳部2期生の郡山奈々さんが仕事の休みを使って、宮城県から遊びにきてくれました。

彼女はあの大地震による津波が勤務先に押し寄せ、屋上に逃げて命は助かったものの、自分の車が目の前で流されてしまうなどの被害を受けました。しかし、久しぶりに元気な姿を見せてくれました。

そして、練習後には彼女から被災地の実情などを学生たちに話をしてもらいました。

また、「自分が輝けるこの大学4年間を大切にして欲しい」という言葉をいただきました。

奈々はいつでもどこでも自然体です。

だからこそ彼女の周りには学生たちが自然と集まってくるのだと思います。

またいつでも遊びにきてください。

Nana

Photo

2011年7月23日 (土)

感謝

先日、私の40歳の誕生日で、学生たちからプレゼントをいただきました。
中身はマッサージクッション。
「日頃の疲労をとってください」とのこと。
ありがとう。

Photo_11

2011年6月13日 (月)

違和感

P6100926


P6100927


P6100928


P6100929_2


P6100930_2


P6100931_2


P6100933


P6100934


沖田さん、元気かな...

2011年5月27日 (金)

プールフロア並べ

夜の練習後、次の日の水泳授業のためにプールフロア(通称「赤台」)を入れて並べます。

少人数でやると大変な作業ですが、先輩後輩関係なく、全員でやっているのであっという間に終わります。

このプールで毎日練習できることに感謝。

Photo

2011年5月11日 (水)

監督と甲子園

とある練習後、私が読んだ本「監督と甲子園(日刊スポーツ出版社)」のお話を選手に紹介させていただきました。

こういうチームにしたいということではなく、あくまでも高校野球の一例として。

埼玉県U和学院高校のOM監督がおっしゃっていた内容です。

【日頃、選手に掲げる部のモット―】

”自分の為の練習”---レギュラーになる為の向上心を常にもつこと

”チームの為の自分”---組織向上の為に自分ができる役割の認識

”後輩を育てる役割"---上級生になればなるほど、責任が増し、利己主義は許されなくなる

【選手における5段階の成長】

1.そこに自分の考えがない指示待ち族

2.まず自分で考えをもった中で指示を仰いでくる

3.自分の考えを行動に移したうえでそのつど報告してくる

4.自分の行動に対して、そのつどでなく、一定期間を経て報告してくる

5.最後は、自分でこうですと確実な意志となって行動するようになる

このレベルの差は何かといえば、そこに他人の関与があるかどうか。

最初は選手0で監督10だけど、だんだん数字が逆転してきて最後は監督が0になる。

【練習における4つの基本】

一.体調管理

一.技術の向上

一.ゲーム感を養う

一.メンタル強化

【取り組むうえで大事なこと】

一.積極性

一.プラス思考

一.研究心

一.素直さ

以上、部員に紹介させていただきました内容です。

仕事ができる人は、やっている。

人間的な成長があるからこそ、競技力の向上が成り立つ。

私自身、必要なことを再認識させていただきました。

社会に出ても通用することだと思いますので、ひとつの価値観としてこのような高校野球があるんだと頭の隅に残してくれれば幸いです。

(コーチ:馬場)

2011年4月28日 (木)

大学進学などの問い合わせ

最近、高校生、保護者、指導者の先生方から大学進学に関するお問い合わせをいただきます。

ありがとうございます。

こちらでもできる限り情報収集にはつとめていきたいとは思っておりますが、

「本学水泳部に興味がある。練習を見学・体験したい。入試について聞いてみたい。」などございましたら、

私(下山)の連絡先をご存知の方:気軽に直接ご連絡ください。

本学の水泳部員に知り合いがいる方:その部員を通してご連絡をお願いします。

上記以外の方々:お手数ですが、以下の大学入試事務室を通じてお問い合わせをお願いします。

TEL:025-257-4459
メール:nyuusi@nuhw.ac.jp
URL:http://www.nuhw.ac.jp/contact/index.html

Logo

大学公式HP:http://www.nuhw.ac.jp/index.html

オープンキャンパス情報:http://www.nuhw.ac.jp/event/index.html

資料請求:https://www.nuhw.jp/order/

2011年3月24日 (木)

3月26日(土)春のオープンキャンパス中止のお知らせ

すでに大学のホームページにも記載されておりますが、3月26日(土)に予定しておりました「春のオープンキャンパス」について、東北太平洋沖地震の発生に伴い、中止とさせていただきます。

本学では今回の地震により大きな被害等は確認されておりませんが、参加者の安全確保の観点から中止と判断させていただきました。

詳しくは、下記をご覧ください。

新潟医療福祉大学公式HP