新潟医療福祉大学のオープンキャンパスが8月8日(土)に行なわれます。
詳しくは、新潟医療福祉大学オープンキャンパス情報をご覧ください。
入試広報課が作っている「入試事務室ブログ」にも詳しい情報が記載されていますので、そちらもご覧ください。
ちなみに健康スポーツ学科では、8/8(土)の限定企画として、 「強化クラブ相談コーナー」 も設置される予定。
また、「スポーツ生理学模擬実験」「体組成測定」「車いすバスケ体験」などなど、多くの企画が予定されています。
とは言っても、シーズン真っ盛りのこの時期に水泳選手が大学まで足を運ぶのは難しいですね・・・。
「オープンキャンパスには行けないけど、本学水泳部に興味がある。入試について聞いてみたい。」という方は、入試事務室を通じてお問い合わせをお願いします。
いつも皆様がご覧になるブログ。
先日も保護者の方が
「ブログ見ています!」
とおっしゃってくださいました。
ほとんどの学生が親元を離れて暮らす環境の中で、
「どんな環境で練習しているのか。」
「どんなチームメイトと一緒に過ごしているのか。」
といったような情報提供の場になっているようです。
9割以上のブログは、下山監督が更新してくださっています。
“研究データをトレーニング現場で生かす!”
“トレーニング現場での疑問を研究で明らかにする”
をモットーに
研究、学生指導、授業、コーチング、合宿やバス等の手配、食事の手配、スクールバスの手配、トレーニングメニューの立案、トレーナーとの連携etc...
多忙の中でチームの為に時間を費やしてもらっています。
選手のガッツポーズも撮影者は、下山監督です。
コーチの私は、生で選手のガッツポーズを見て興奮しています。
学生達が、さらに活躍できるように、水泳をやっててよかったと思えるように頑張っていきます!
【監督:考案中】
大会お疲れさまでした。
コーチ:馬場
今週末、5月24日(日)に「トキめき新潟大会リハーサル大会」(新潟県の障害者スポーツ大会)が長岡市のダイエープロビスフェニックスプールで行われます。
この大会は10月に同じく長岡市で行われる「トキめき新潟大会」(全国障害者スポーツ大会)のリハーサル大会でもあります。
本学水泳部員はこれらの大会に競技役員として協力させていただきます!
【昨年10月に行われた「全国障害者スポーツ大会競技役員養成講習会」】
3月31日は本学水泳部にとって非常に重要な2つの記念日です。
4年前の2005年3月31日。
新潟医療福祉大学屋内プールの落成式が行われ・・・
水泳部発足!
【新潟医療福祉大学屋内プール落成式】
落成式にはオリンピック選手2名ををゲストに招き、盛大に行われ、地元テレビ局のニュースでも取り上げられました!
日本文理高校水泳部と新潟大学水泳部も参加して下さいました!
ちなみに、熱心な青木先生率いる日本文理高校は毎年、本学水泳部に選手を送ってくれてます!
これからも宜しくお願いします!!
【本学の初代水泳部員たち】
みんな無事卒業しました!
そして、1年前の2008年3月31日。
世界短水路選手権日本代表の澤田涼選手の壮行会が行われました。
【世界短水路選手権壮行会】
またいつか日本代表選手を!
本学水泳部では、マネージャーもプールで泳ぐことがあります。
私の考えですが、泳ぐことでより選手の感覚に近いアドバイスができると思っています。
そして、いいアドバイスが思いつくことがあるんです。
あれは、4年生が卒業する前の2月21日土曜日のお昼のことでした・・・
レペティションを終え、ヘロヘロの状態で休み時間の後にウェイトトレーニングを行う予定でした。
朝練習を終え、休み時間のはずですが、なにやらプールサイドでエールが始まりました。
【この広い背中はマネージャーの伊藤君】
2年生は集中授業で不在でしたが、どうやら4年生の澤田涼さんとマネージャー1年生の伊藤駿太朗君が泳ぐ様子。
ちなみに両者とも競技生活を終えています。
ピッピッピッと短い笛が3回鳴り、ピーーッとスタート台に上がる合図。
練習用のメッシュキャップでなく試合用のシリコンキャップを着用し、試合用の水着から両者から本気度が伝わってきました。
「用意」
「ピッ」
スタートの合図がなり、両者が飛び込みました!
どうやらバタフライの対決のようです。
男子でバタフライ専門だった伊藤君(筋量も増えています)
個人メドレー、800m自由形、100m背泳ぎとオールマイティの澤田元選手(持久力には定評があります)
50mのラップは伊藤君が圧勝
26秒!
本人のベストと同じ位速い!
でも、ターンしました
どうやら100mバタフライのようです。
75mをターンし、じりじりと澤田選手が追い上げてきました。
伊藤選手は体中に乳酸がかけめぐり辛そうです。
残り10m
5m
3m
2m
1m・・・
ある晴れた土曜日のお昼でした
コーチ:馬場