環境 Feed

2011年11月11日 (金)

学バス

水泳部の学生たちのほとんどが活用している無料の学バス!

「豊栄駅北口」と「新潟医療福祉大学」を往復して、学生たちの足となっています!

Photo_3

Photo_4

今年度後期から、緑色バスも登場!

2011年11月10日 (木)

水中ミラー

水中ミラーを沈めて、自分のフォームをチェック。

フォームの改善は、パフォーマンス向上だけでなく、怪我の予防にも確実につながると思います。

選手たちが自ら事前に準備して積極的に活用しています。

Photo

Photo_2

遠慮なく、がんがん活用してください!

2011年4月 1日 (金)

フラッグ

いよいよ新年度が始まりました。

そして、5mフラッグが変わりました。

デサント錦織さん、ありがとうございます。

2

3

選考会まで残り1週間。

地震の被害で泳げない時期があったため、もう少し追い込みます。

4

2011年2月 1日 (火)

太陽!

久しぶりに太陽が雲の間から顔を覗かせました。

今日は結構暖かい一日でした。

Photo

ちなみに今週から大学の定期試験、真っ最中。

部員たちは勉強も練習としっかり両立して頑張っています。

私は授業を担当している授業のうち、3つを筆記試験にしています。

学生諸君!頑張って!

この努力が必ず社会に出て役に立ちます。

2011年1月14日 (金)

今年に入って雪が続いていますsnow

県外の方は「新潟」と聞くと、大雪で何メートルも積もっているイメージがあるかもしれませんが・・・新潟市内はどんなに積もっても20~30センチ程度です。

毎日の積雪で、つらい部分もありますが、幸せを感じられることも多々あります。

ときどき雲の間から顔を出す太陽を見れると幸せになります。
冬でも空気が乾燥していないので、風邪も引きにくく、お肌にとってもやさしい!?です。

新潟市内はあまり氷点下にならないので、新潟に来て霜柱を見たことがありません。
(明け方の冷え込みは関東に住んでいた時の方が激しかったと思います)

「幸せは相対的なものだ!」と年末の筑波大合宿で、ある先生から言われました。

まさにその通りだなと感じる今日このごろです。

Photo_2

2_2

2010年12月 3日 (金)

ライバル

ぼーっとしている間にもう、ライバルは一歩先を行っています。

ライバルより速く、ライバルより強くなる為には、ライバルより努力する必要があります。

見えない場所でも力をつけましょう。

<陰で努力をする長野コンビ(背中)>

Pc020589_2

(コーチ:馬場)

2010年11月22日 (月)

ハングリー精神

先週末、福岡大学の尾関先生が新潟医療福祉大学のプールに足を運んでくださりました。

Pb190515_4

朝、6時30分からの参加です。

尾関先生は、11/20(土)・21(日)に行われた「日本水泳・水中運動学会」で若手奨励賞を受賞されました。

<題目>

バックプレートを用いたスタート方法はスタート局面時間を短縮するか
-キックスタートとトラックスタートの比較-

研究者としてもコーチとしても尊敬しています。

持ち前の熱血で元気をチームに分けていただくと共に選手達も尾関先生にたくさんのヒントをもらったようです。

<秘儀伝授中の尾関先生>

Pb190516_6

選手達も目がキラキラしていました。

また、遊びに来てください。

(コーチ:馬場)

2010年11月 5日 (金)

画面合成

こんな機械を使って、水中と陸上の映像を1画面に合成してます。

Photo_3

2_4

スタートの撮影などにかなり使えそうです。

2010年10月 5日 (火)

10/4全体ミーティング

新潟医療福祉大学水泳部もいよいよ全体で始動です。
10月4日(月)全体ミーティングを行いました。

Pa040367

新たな体制も整い、スタッフ紹介やトレーニング内容等の確認です。
チーム一丸となり、これまでの想いが色褪せることがないよう、目標に向かって頑張ります。
継続します。

沖田健二アシスタントコーチや4年生と過ごせるのも残りわずか。


一度きりしかない人生です。

大学や学科の為。

支えてくれる親御さんや応援してくださる方の為。

そして、何より自分の為。



プロセスも大切ですが、結果にこだわります。

来年必ず全員で笑いましょう。


冬場のテーマは、「文武両道」
~当たり前のことを当たり前に~

【キャプテン:浅野修平選手】

Img_2889_5

【副キャプテン:奈良梨央選手】

Photo_5cas983qes

【主務:磯辺寛人】

2_2s

【チーフマネージャー:伊藤駿太朗】

Syuntaroh

今後とも、チーム共々よろしくお願いいたします。

(コーチ:馬場)

2010年8月26日 (木)

合宿報告 ~地神クリニック編~

現在、新潟医療福祉大学には、9学科が設置されています。

その学科のひとつに「理学療法学科」があります。

水泳部のトレーナーである地神先生(本学理学療法学科教員)は、第24回(タイ)、第25回(セルビア)と「ユニバーシアード大会」の日本代表派遣選手団にとして選出されました。

10008_101

合宿では、その地神先生率いる理学療法学科所属「地神ゼミ」の皆さんがお手伝いに来てくれました。

10008_102

10008_099

10008_098

10008_097

地神ゼミ6名の皆さんは、とても勉強熱心。

10008_105

そして、ガッツが溢れています。

水泳に適した補強やコンディショニング、体の動かし方などをしっかりと学ぶとともに、健康スポーツ学科に所属している選手やサポートスタッフにも元気を注入してくれました。

10008_100

10008_104

10008_107

スポーツと理学療法学の交流は、分野をまたぐことで視野が広がり、「つながり」が生まれます。

「地神ゼミ」の皆さん

今度は、越後の地神山(1849.6m)に登るそうですね。

いつでも治療ができるメンバーだと思いますが、どうかお気をつけて行ってきてください。

10008_109

本当にありがとうございました。

応援してくださる方々の為にも、しっかりとアツイ夏にします!

(コーチ:馬場)