今年に入って雪が続いています
県外の方は「新潟」と聞くと、大雪で何メートルも積もっているイメージがあるかもしれませんが・・・新潟市内はどんなに積もっても20~30センチ程度です。
毎日の積雪で、つらい部分もありますが、幸せを感じられることも多々あります。
ときどき雲の間から顔を出す太陽を見れると幸せになります。
冬でも空気が乾燥していないので、風邪も引きにくく、お肌にとってもやさしい!?です。
新潟市内はあまり氷点下にならないので、新潟に来て霜柱を見たことがありません。
(明け方の冷え込みは関東に住んでいた時の方が激しかったと思います)
「幸せは相対的なものだ!」と年末の筑波大合宿で、ある先生から言われました。
まさにその通りだなと感じる今日このごろです。
新潟医療福祉大学水泳部もいよいよ全体で始動です。
10月4日(月)全体ミーティングを行いました。
新たな体制も整い、スタッフ紹介やトレーニング内容等の確認です。
チーム一丸となり、これまでの想いが色褪せることがないよう、目標に向かって頑張ります。
継続します。
沖田健二アシスタントコーチや4年生と過ごせるのも残りわずか。
一度きりしかない人生です。
大学や学科の為。
支えてくれる親御さんや応援してくださる方の為。
そして、何より自分の為。
プロセスも大切ですが、結果にこだわります。
来年必ず全員で笑いましょう。
冬場のテーマは、「文武両道」
~当たり前のことを当たり前に~
【キャプテン:浅野修平選手】
【副キャプテン:奈良梨央選手】
【主務:磯辺寛人】
【チーフマネージャー:伊藤駿太朗】
今後とも、チーム共々よろしくお願いいたします。
(コーチ:馬場)
現在、新潟医療福祉大学には、9学科が設置されています。
その学科のひとつに「理学療法学科」があります。
水泳部のトレーナーである地神先生(本学理学療法学科教員)は、第24回(タイ)、第25回(セルビア)と「ユニバーシアード大会」の日本代表派遣選手団にとして選出されました。
合宿では、その地神先生率いる理学療法学科所属「地神ゼミ」の皆さんがお手伝いに来てくれました。
地神ゼミ6名の皆さんは、とても勉強熱心。
そして、ガッツが溢れています。
水泳に適した補強やコンディショニング、体の動かし方などをしっかりと学ぶとともに、健康スポーツ学科に所属している選手やサポートスタッフにも元気を注入してくれました。
スポーツと理学療法学の交流は、分野をまたぐことで視野が広がり、「つながり」が生まれます。
「地神ゼミ」の皆さん
今度は、越後の地神山(1849.6m)に登るそうですね。
いつでも治療ができるメンバーだと思いますが、どうかお気をつけて行ってきてください。
本当にありがとうございました。
応援してくださる方々の為にも、しっかりとアツイ夏にします!
(コーチ:馬場)