スタッフ Feed

2012年11月 6日 (火)

縁の下の力持ち

新潟の気温が下がる中、

11/5(月)の朝にワールドカップ組がTokyoへ出発しました。

新潟に残った選手達は、ワールドカップ組を追い越そうと闘志を燃やしています。

<練習前でもカメラを向けると>

20121105_1632581

<ホワイトボード>

「ワールドカップ組からチームへのメッセージ」

「卒論に向けて実験する4年生への激励の言葉」

Fxcam_13521169097711

「練習後、誰もいないプールで掃除をしてくれるサポーター」

Fxcam_13521162639091

<木村くん>

Fxcam_13521162868041

<坂上さん>

Fxcam_13521163067771

まだまだ、新潟は温かいです。

2012年9月27日 (木)

三富トレーナー

本学理学療法学科卒業生でもある三富陽輔トレーナー(いわぶち整形外科クリニック勤務)が10月に行われる競泳の2012FINAワールドカップ(ヨーロッパシリーズ)日本代表遠征にトレーナーとして帯同することが決定致しました!!!

・派遣試合:2012FINAワールドカップ(ヨーロッパシリーズ)競泳日本代表遠征

・派遣期間:2012109日(火)~23日(火)

・場所:スウェーデン・ストックホルム / ロシア・モスクワ / ドイツ・ベルリン

日本チームのために活躍してきてください!!!

Photo
Photo_2

2012年9月 2日 (日)

チーフマネージャー

5代目チーフマネージャー:森山大地(新潟県出身)

Photo_7
【歴代のチーフマネージャー】
長谷川拓哉(初代)→長井希美(2代目)→小岩明葉(3代目)→伊藤駿太朗(4代目)→森山大地(5代目)
1期生から、代々、チーフマネージャーが受け継がれています。
そして、私はチーフマネージャーに一番厳しく指導をしてきました。
その厳しい指導に耐えて、学生時代に一番人間的に成長してくれたのもチーフマネージャーでした。そして、大地もその一人。
大地が、仲間のために彼が持っている全てのエネルギーをそそいでいます。
インカレ頼むぞ大地!!!

2012年8月25日 (土)

栄養講習会

栄養アドバイザーの佐藤晶子さん(国立スポーツ科学センター勤務)が栄養講習会を実施してくれました。

ロンドンオリンピックにおいてマルチサポートハウスで日本チームに食事の面でのサポートを実施してきた後ということで、そのような話も交えながら分かりやすく説明をしてくださいました。
Photo_14
<参考>

2012年8月24日 (金)

陽輔トレーナー

OBでもある三富陽輔トレーナー(いわぶち整形外科クリニック勤務)が仕事の後、合宿先のメイワサンピアに来てくれました。

選手のコンディショニングをしてくれます。

今回は、学生たちからの相談を受けて個々にアドバイスをしてくれました。
インカレにも帯同してくれます。
Photo_12
【将来、理学療法士を目指す松井浩亮(埼玉県出身)には関節の動きの構造について、筋肉、腱、靭帯などの話を交えながら詳細に説明】
Photo_13

2012年7月31日 (火)

4年生スタッフ

これが4年生スタッフの意気込み!チームに対する熱い想い!!!

Photo_3

Photo

Photo_4

Photo_2

『俺たちは泳いでチームに貢献するのではなく、サポートすることでチームに貢献する!!!』

『後悔したく無いから今出きることを全力でやる!』

彼らからそんなオーラを感じます!

組織の目標達成のために、自分がするべきことを全力でやること。単純だけど、実践することは難しい。

でも、今、日本の社会ではすごく必要とされてる!

お前ら、きっと素晴らしい社会人になれるぞ!!!

2012年7月28日 (土)

コンディショニングサポート

三富陽輔トレーナーが毎週、選手のコンディショニングサポートに来てくれています。

一昔前は「トレーナー」=「マッサージをして疲労を軽減させてくれるスタッフ」というイメージもありましたが、今は、「怪我故障の予防はもちろん、水中で効率良い動きをするための陸上での動き作りも含め、選手のコンディショニングをサポートしてくれるスタッフ」として位置づけられると思います。

選手たちも少しずつですが、トレーナーの活用方法がうまくなってきたように感じます。

トレーナーと自分の身体のことをしっかり会話できるようになるためにも、コーチはもちろん、選手自身が基本的な解剖学的知識を身につけておく必要があると感じています。

しっかり勉強して、水泳のためにも生かして行きましょう!

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

2012年7月24日 (火)

役割

選手・スタッフがチームの目標に向かってそれぞれの役割を全うする!

それが目標達成への一番の近道!

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2012年7月20日 (金)

三富トレーナー講習会

本学水泳部OBでもある三富陽輔トレーナーがロンドンオリンピック日本代表の遠征帯同から帰国して、早速チームに講習会を開いてくれました。

選抜メイワサンピア練習組と大学組と2週にわけて、約2時間ずつ講習会を実施。

今回は腹圧のかけた状態での身体の使い方や臀部の筋群の使い方、水泳に必要とされる筋群の強化など、詳細に実技を交えて講習してもらいました。

目的意識をしっかり持って正しい動きをしないと効果が激減してしまいます。

学生たちも意欲的に取り組んでいました。

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

三富トレーナーは「母校のために、出来る限りのことをしたい!」という気持ちで仕事の合間をぬってこのような講習会をしたり、コンディショニングをしてくれます。

学生たちはこのような先輩のありがたいご好意を生かせるように努力し、結果を残す!!!

それが恩返しとなります!

2012年5月31日 (木)

ジャパンオープン報告 〜三富トレーナー〜

今回のジャパンオープンに土日の2日間、三富トレーナーが帯同!

選手のコンディショニングを整えてくれました!

Photo_2

2