三富陽輔トレーナーが必ず週に一回、病院勤務が終わってからプールに来てくれてます。
ケアだけでなく、どこに意識をしてどのように身体を動かしたら良いかなどアドバイスをしてくれます。
“ようすけ”トレーナーによる、“ケア”ということで「ようすケア」・・・
地神先生の発案で、ケアを受けた選手は、その後の身体の状態や泳ぎの感覚などを必ずトレーナーに報告するようにしました。
そうすることで、トレーナーも選手の状態を把握しやすくなり、さらに、選手たちも自分の身体や泳ぎを知ることに繋がります。
全国でも珍しいスポーツ学科のある医療系大学だからこそ、自分の身体の状態をしっかり把握していこう!!
そして、cleverな選手を目指していこう。
馬場康博コーチが太田伸コーチ率いる枚方SSにおじゃまして、今週末まで、研修をさせていただいております。
太田コーチをはじめとする枚方SSのコーチの方々の熱い指導をたくさん学んできてください!
そして、BABA練に更に磨きをかけてください!
更に熱い新潟医療福祉大学水泳部にしていきましょう!
太田コーチ、ご指導のほど、よろしくお願いいたします!
馬場コーチ、こちらはまた吹雪いてますが、みんな頑張っています!