選手 Feed

2010年3月18日 (木)

泳ぎ納め

卒業式の次の日のことです。

朝練習終了後に卒業したばかりの小野亜里沙(宮城県出身)先輩が現れました。

亜里沙先輩は、もうすぐ社会人。

これがプールでの泳ぎ納めとなりました。

ということで、

50m自由形のTime Trial

【小野亜里沙先輩】

Sany0052

【沖田アシスタントコーチも参戦】

Sany0056_2

そして、白野友梨奈選手(石川県出身)

Sany0054

手加減なしのガチンコ!!!

Sany0067_2

休み時間の学生達も応援してくれました。

Sany0059

50m自由形

結果は、

亜里沙 28秒18(前半13秒9)

友梨奈 26秒49(前半12秒9)

沖田 25秒98(前半12秒6)

そして、25mバタフライ

~チャレンジレース~時間がないので耐乳酸ということですぐスタート

Sany0068_2

亜里沙 14秒1

友梨奈 13秒7

沖田 13秒0

【レース終了後の3人】

Sany0074

記録よりも記憶に残る「ひととき」でした。

Sany0062

水泳というスポーツを通して得たもの。

Sany0073

Sany0078a

卒業生の皆さん。

ここは、いつでも第2の故郷ですよ!!

Sany0055

コーチ:馬場

2010年2月26日 (金)

郡山奈々選手

いよいよ出発です。

4年生の郡山奈々(宮城県出身)にとって、この大会がラストレースになります。

インカレ後、色々と考えた結果、短水路を得意とする彼女が出した決断は

「日本短水路選手権を大学水泳の集大成にしたい」

でした。

そして、インカレ・国体が終わっても気を抜くこと無く、努力をし続けてきました。

その水泳に取り組む姿勢は、まさに後輩たちの鏡でした。

その郡山選手が今週、練習が終わった後、目立たない場所でプール掃除をしていました。

もちろん、誰に言われた訳でもなく、自ら。

Photo

ラストレース、満足して終わろうな!!

Photo_3

2010年2月24日 (水)

旅立ち

4年の井口絵里加(北海道出身)がアパートを出て、地元の北海道に旅立ちました。

ラスト1年間は、オープンウォーターに専念。

通常の水泳部の練習に加えて、1〜2時間泳を毎日やっていたタフでコツコツ努力する選手でした。

地元に帰っても、水泳から学んだことを生かして、頑張ってな!!

と言っても、今週末の日本短水路選手権に応援に来てくるし、卒業式もあるので、まだたくさん会えますね。

Photo_4

Photo_5

2010年1月25日 (月)

駒形進&倉崎直人

1月23日(土)、4年生の駒形進(新潟県出身)と倉崎直人(新潟県出身)が練習に来ました!

駒形選手は今週末の新潟県JO予選会と2月の日本短水路選手権に出場します!!

Photo

倉崎選手は、練習を盛り上げてくれました!

Photo_2

Photo_3

みんなと一緒にエール!!

Photo_4

Photo_5

2010年1月23日 (土)

選手目線

選手の目線から見るとこのようにスタッフは見えていますね。

Photo

枚方SSから帰ってきた馬場コーチは、明らかにバージョンアップしてます!
オーラでまくってます!!!

2

太田コーチを始めとする枚方SSスタッフの皆様、ありがとうございました!!

2009年10月21日 (水)

教員採用試験合格!!!!

健康スポーツ学科4年の加藤翠(新潟県出身)が

新潟県教員採用試験:中学校(保健体育)に
現役で合格しました!!!!!!

4年間、水泳も勉強も一切、手を抜かずに頑張ってきた成果です。

水泳では、記録が伸び悩み苦しんだ時期もありましたが、3年の3月に自己ベストを更新!
最後のインカレでも、メドレーリレーの一員としてB決勝に進出を果たし、念願のバスロブを着ることができました。

また大学4年間、地元新潟県の水泳関係者の方々にも支えられてきました。

4月からは、教員という立場で新潟県に貢献していってください。

【ストップウォッチを使えるようになるため練習!?】

1

2009年8月13日 (木)

新谷 友尚

先日の関東学生選手権で大学水泳での競技を引退した

健康スポーツ学科3年の新谷友尚(京都府出身)。

Photo_9

アスレティックトレーナー資格取得の勉強のため、今年で水からあがりました。

大会前になると必ず頭を剃って気合いを入れてきます。

いつも練習中でかい声をだして、盛り上げてくれました!!!

非常に熱く、そして、優しい心をもった頼れる男です。

これからは、優秀なトレーナーを目指すべく、まずは、地神トレーナーや三富トレーナーと選手たちを結ぶパイプ役をやってもらう予定です。

しっかり頼むぞ!!!

Photo_10

Photo_12

Photo_13

インカレまで、あと・・・

Photo_14

2009年8月12日 (水)

榎本 隆太

先日の関東学生選手権で大学水泳での競技を引退した

健康スポーツ学科2年の榎本隆太(新潟県小千谷市出身)。

Photo_20

隆太が水から上がるとチームメイトに発表してから、ほぼ毎日、通常の練習後1コースだけシートを引かず、先輩たちが自ら居残りレッスンをしてくれていました。

先輩たちは、練習後どんなに疲れていようと水中カメラを片手に隆太の水中映像を撮影し、それを見ながらアドバイス。

教える側も教わる側も「本気」で取り組んでいました。

大学の講義で「コーチング論」を担当している私ですが、

 「こんなに素晴らしいコーチングは無い!」

と感動させられました。

その甲斐あって、関東学生選手権では、大ベスト!!!

ド派手なガッツポーズがみれました!!


感動したぞ!!

そんな彼には、インカレまでは男子を中心とした「盛り上げ役」を命じました!!

でかい声を張り上げて、頼むぞ!!

Photo_23

Photo_21

Photo_22

インカレまであと・・・

Photo_24

2009年8月11日 (火)

渡部 詩織

先日の関東学生選手権で大学水泳での競技を引退した

健康スポーツ学科3年の渡部詩織(福島県出身)。

Photo_15

教員を目指すべく勉強をしっかりするために、今年で水からあがりました。

自己ベストがでずに、非常につらい時期が続きましたが、最後の1年間は彼女から揺るがない「決意」を感じとることができました。

今回の大会では、「つらい涙」ではなく、「うれし涙」を見ることができました。

私が彼女に与えた課題・・・

 「チームメイトを感動させるレース」

ができたと思います!

本当に「強い」選手になってくれました。

そして、つらい時期に、チームメイトや家族に支えられたことに「感謝」ですね!

そんな彼女には、インカレまでは女子を中心とした「盛り上げ役」を命じました!!

頼むぞ!!

Photo_19

Photo_16

Photo_17

インカレまであと・・・

Photo_18

2009年7月21日 (火)

定期試験

大学の前期定期試験ももうすぐ始まります。

試験に向けて、計画的に勉強!!

水泳はレースに向けて、勉強は試験に向けて、 「準備」 と 「本気」 が必要不可欠!!!

がんばれ学生諸君!!!

勉強・水泳に対する努力は、必ず将来に活きる!

インカレまで・・・

027_2