今週末の「オープンウォーター」のジャパンオープンへ向けて、水泳部の練習前に海での練習をしてきました。大学の近くに「島見浜」があるので、そこで最終調整練習。安全を考慮し、馬場コーチが一緒に「SWIM」、下山は「陸担当」。オープンウォーターでの泳ぎ方&戦術の最終確認をしました!準備万端あとは館山に乗り込むのみ!!!インカレまであと・・・
本学水泳部員における4年生の教育実習(1人3週間)が今週末で全員終了します。研究授業視察をかねて、いくつかの教育実習校にご挨拶に行かせていただきました。学生たちの研究授業を見ると、3週間の学校教育現場を体験することで人間的に成長していることが実感できました。教育実習校で熱心に指導していただいた先生方に感謝申し上げます。また、実習に行った選手たちは、中学高校時代、先生方がどのような気持ちで自分たちを指導していたか実感できたと思います。そのような方々への恩返しのためにも、残り少ない大学生活で充実した日々を送ろう!インカレまであと・・・
ブログ更新滞りましたそして、日めくりカレンダー記載をも忘れていました。すみません。
ということで、3日分の日めくりカレンダーを続けて記載します。7月1日(水)7月2日(木)7月3日(金)
寒河江勇介(山形県出身)。専門は平泳ぎ。高校3年次、インターハイに個人種目で出場を果たせず悔しい思いをしました。しかし、高校3年生の冬から今までの努力が実を結び始めてます。大学入学後の大会で、自己ベスト記録を大幅更新中。上を上を目指していこう!まずは、馬場コーチのベスト記録超えを!ちなみに、出身である山形中央高校水泳部の先生は馬場コーチと大学時代同級生だった白田亜弓先生です。インカレまであと・・・
大木佑馬(神奈川県出身)。専門はバタフライと自由形。自由形の力もかなりつけてきました。先日の長水路の大会では・・・
200mバタフライ:2'04"67
200m自由形:1'55'"34と、それぞれ大幅に自己ベスト記録を更新!実は、背泳ぎも得意。メドレーリレー第一泳者で100m背泳ぎ:59"07(長水路)いろいろな種目で、先輩や同級生のライバルたちと切磋琢磨していこう!インカレまであと・・・
黒柳哲朗(富山県出身)。本学水泳部にとって、富山県出身者第1号です。専門は自由形短距離ですが、大学入学後から背泳ぎにもチャレンジ!日々進歩してます!まずは 「体作り!」 「泳ぎ作り!」じっくり鍛えていこう!!インカレまであと・・・
土肥隆輔(山形県出身)専門は自由形長距離。ディスタンス選手だけあって、努力家です。5月上旬にあった関東学生春季公認大会では、全く自分の力を出せませんでしたが、その後の大会では自己ベストを連発!!!インカレ標準記録突破が近づいてきました!!泳ぎも改良中。じっくりやっていくぞ!!!インカレまであと・・・
森山大地(新潟県出身)専門は自由形短距離。水泳部創設以来、毎年、選手を送り込んでくれる日本文理高等学校出身です。ちなみに、三富陽輔トレーナーも同高校出身です。でかい体を生かせるような泳ぎをじっくりと作っていきます!インカレまで、あと・・・
山田知沙 (愛知県出身)高校3年のとき、個人種目でインターハイ出場を果たせず、悔しい思いをしました。彼女の母校である東邦高校の渡邊先生からの紹介で本学を知り、入学してくれました!ひたむきに努力する選手です。すでに、その効果が現れ始め、先週末の大会(長水路)では
400m自由形:4'27"96
800m自由形:9"07"13と高校までの自己ベスト記録を400mで5秒近く、800mで10秒近く短縮しています!「努力は裏切らない」 ことを証明してくれています。インカレまであと・・・
涌井春香 (神奈川県出身)専門は背泳ぎ。50mでジャパンオープン出場!!!高校時代、100m、200mではインターハイなどの全国大会に出場を果たせませんでしたが、持ち前のスピードと地道な努力の積み重ねで、100m、200mもしっかり泳げるようにしていきます!200m背泳ぎで、先日、インカレ標準記録突破!これからに大きく期待!!!インカレまであと・・・