合宿 Feed

2011年1月 4日 (火)

筑波大合宿 〜ストレングス〜

今回の合宿中、2回ストレングスがありました。
本学水泳部員は、通常行なっている内容を実施。

W

W2

W3

W4

ベンチプレス後に、腕立て伏せで追い込みます。

W5

筑波大水泳部員が応援!?

W6_2

さらに応援が増え、追い込みました!

W7_2

2010年12月30日 (木)

筑波大合宿 〜角ドリル〜

角ドリル(つのドリル)

角川コーチの平泳ぎのためのドリルワークです。

本学の沼田裕介(石川県出身)が最も苦手種目の平泳ぎ改善のため、プライベートレッスンを受けさせていただきました。

やっている内容は通常やっているドリルと同じですが、「意識」するポイントを徹底的に教え込んでいただきました。

「この感覚や意識は馬場コーチなら絶対にすぐ分かりますよ!」

と言いながら、じっくり教え込んでくれました。

アドバイスする言葉の中に「ぐわっ~」などの力動的な内容の擬音語が多く使われていて、非常に分かりやすかったです。

大学の講義で運動学を担当している私も勉強になりました。

さすが元、平泳ぎのトップスイマーです。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

筑波大合宿 〜Vertical Kick〜

筑波大のプールは水深が一番深いところで3.8mあるため、Vertical Kickができます。

キックの強化だけでなく、お腹を締めて身体を垂直にしっかり保つことで、スイムのときの姿勢維持にもかなり効果的です。

Vk

Vk_2

Vk_3

2010年12月29日 (水)

筑波大合宿 〜中国遼寧省チーム〜

合宿中、中国の遼寧省(りょうねいしょう)の2名の男子選手と1名のコーチが筑波大学に来ています。

【姜選手(左)、王コーチ(中央)、林選手(右)】
Photo_5

コーチを含め、190cmオーバーです。

Photo_6

身長を生かしたでかい泳ぎが印象的です。
精神的な強さが備わったらどうなってしまうんだろう・・・。

私自身、中国語はほとんどしゃべれませんが、筆談などを使って、できる限りコミュニケーションをとっています。

彼らと話をして、あらためて中国政府が選手強化に相当な力(予算)を注いでいることを再確認できました。

中国からも学ぶことが多そうです。

ちなみに、遼寧省(りょうねいしょう)の王コーチに過去の水泳部通信を見せたら大喜び。
黒龍江省の王コーチや、北京市のYao Heiコーチと朋友でした。
世界は狭い!

【過去の新潟医療福祉大学水泳部通信より】
黒龍江省の王コーチと(昨年の中国昆明合宿にて)
K

北京市のYao Heiコーチと(東京でのワールドカップにて)
Photo_7

筑波大合宿 〜施設〜

筑波大のプールは長水路ですが、冬季シーズンは仕切り板を入れて
短水路で練習を行なっています。

Photo

地下室に入ると・・・
側面の水中窓が25m。

Photo_2

地下室には移動式のカメラが設置されています。

Photo_3

Photo_4

1コースだけですが、正面の水中窓も設置されています。

Photo_5

30年ほど前に建てられた屋内プールですが、現在もフル稼働です!

2010年12月28日 (火)

筑波大合宿 〜コーチ〜

筑波大学水泳部のスタッフ紹介です。

【角川コーチ(左)と仙石ヘッドコーチ(右)】
Photo_12

【ヘッドコーチの仙石先生による練習説明】
Photo_11

非常に熱く、そしてクレバーな指導者です。
私が筑波大水泳部のヘッドコーチをしていたときのコーチングスタッフの一人でもあり、
私が大学院時代コーチを始めたときの最初に指導した選手の一人でもあります。

他にも水泳部の卒業生、水泳研究室のメンバー(準研究員、大学院生、研究生)が多数!
プールサイドは常に多くのサポートスタッフであふれています。

Photo_13

Photo

Photo_14

2010年12月27日 (月)

筑波大合宿 〜ドライランド〜

スイムの前に1時間弱、ドライランドをやってます。

上肢・下肢・体幹

まんべんなくじっくり鍛えていきます。

【倒立】
Photo_5

【四股】
Photo_6

足がしっかり上がり、うまくバランスがとれています。

Photo_7

Photo_8

Photo_9

【スタビライゼイション】
Photo_10

2010年12月26日 (日)

筑波大合宿 〜マネージャー〜

今回、本学水泳部4年の小嶋紫織(茨城県出身)がマネージャーとしてこの合宿に参加してます。

4月から水泳の指導者として地元のスポーツクラブで働くので、勉強のために自ら参加。

今回の合宿で、多くのことを学ぼうとする熱意を感じます!

Photo_2

Photo_4

2010年12月25日 (土)

筑波大合宿 〜流水撮影〜

筑波大学水泳研究室のメンバーのご好意で流水プールで撮影を行なっていただきました。
ありがとうございます。

Photo_4

筑波大学合同合宿も3回目の沼田裕介
ラストイヤーに華を咲かせます!

Photo_5

今回初の筑波大学合同合宿参加の大友瑛史
流水プールの撮影ももちろん初めて。
何もかもが新鮮です。

Photo_6

2010年12月24日 (金)

筑波大合宿 〜Wall Kick〜

Goal Set後のWall Kick!

スタッフ総出でゲキを飛ばします!

Wk

昨年までの筑波大合同合宿では追いかける立場だった梨央。
今年は追われる立場での合宿です。

Wk_2