2019年3月20日 (水)

総会&引継ぎ式、そして四年生を送る会!

前回の記事で卒業テーマでご報告いたしましたが…実は翌日には、「ダンス部総会および引継ぎ式」と「四送会」が行われました!!


総会の様子は省きますが、引継ぎ式での様子。
ここでは、今年度部長・副部長による挨拶がありました。

_190318_0037

_190318_0038
今年度主学年を務めた3年生たちは、一人一人が友達思いで、優しい人懐っこい人柄が集まったメンバーでした。

だからこそ、人の意見を気にしすぎるあまり、本人たちは悩みも多かったのかもしれません。

しかし、神戸や秋田コンクール、学園祭、自主公演仕等での大きな経験を一つ一つこなすたびに彼女たちは強くなり、多くを学び、最後の部長の言葉では「非常にたくさんの貴重な経験に感謝したい」という言葉が挙がっていました。

本当にお疲れさまでした。
来年一年間は最後の年です。
大いに楽しんで、悔いの無いよう、充実させていきましょう。


そして迎えた夜の四送会。
ここでは、後輩たちより先輩への卒業ムービーが上映されました。

_190318_0042

_190318_0061
感動して涙してしまう部員も

_190318_0055
想いが溢れて抱擁し合う姿も

_190318_0091
そして、卒業生一人一人から4年間を振り返っての言葉をもらい、後輩への温かいプレゼントが渡されました

_190318_0015
実は一人ひとりへあてられた、特別な一冊のフォトブック。
中見も少しづつ違うようです!

_190318_0046
鈴木トレーナーも参加してくれました。
彼女は現在理学療法士として行院で働きながら、ダンス部のサポートとしてトレーナー役職で助けてくれています。

実は卒業生の眞美さん。
先輩として、4年生や部員全体へ、とても素晴らしいお話をしてくれました。

_190318_0126

お疲れさまでした!!

2019年3月17日 (日)

4年生の卒業!!

ダンス部4年生が、今年もついに旅立ちました。

3月13日、新潟医療福祉大学では卒業式が行われました。
卒業式後に行われる「後輩によるパフォーマンス」。

各部ごとに様々な催しが行われますが、ダンス部では今年は「祝いの舞」を踊りましたshine

_190318_0168

_190318_0162
感動しているかと思いきや…
4年生の先輩たちからは、パフォーマンスに対して愛のあるご指導(ガヤ)が入ります!笑

_190318_0164
若干通路の邪魔になっていましたが、後輩たちから、先輩たちへの心のこもった誠意は伝わったと思います。

_190318_0165
卒業したのは、上記のメンバーたち。
(左から)
健康スポーツ学科 長谷川紗花
健康スポーツ学科 大村桃加
健康スポーツ学科 佐藤美優
(監督 若井由梨)
健康スポーツ学科 森山愛弓
健康スポーツ学科 服部彩華
看護学科 鈴木佳奈

_190318_0194
ダンス部全体写真

_190318_0202
最後の最後まで部員たちは、個々に先輩との撮影を楽しんでました。
ちなみにこの二人は、富山でのデュエットを踊った「プチボヌール」の二人です。

_190318_0170
夜の謝恩会では、元部長であった森山愛弓から監督へ花が渡されました。


4年生の皆さん、本当に卒業おめでとうございます。
部活漬けの苦労の多い4年間だったと思いますが、ここでの経験は必ず社会に出てからの糧になると思います。

部活以外の面で部員たちへ多くの貴重な体験やご指導をしてくださった先生方、部の活動に理解しご支援し続けてくださった保護者の皆様にも、心より感謝申し上げます。




2019年3月15日 (金)

ちびっこハッピー☆ダンス教室2018終了!(最終回報告)

ダンス教室最終回が終わりました!

前回のブログ記事と重なりますが…
ついに今年度のダンス教室が終了しました。

最終回は、「第6回ダンス公演」における一演目出演でした。
ダンススタジオの練習までは不安いっぱいだった子どもたちも、ステージに上がり照明を浴びると堂々として、立派に踊り切りました!!

0j4a9940

0j4a9966

0j4a9929

0j4a9911_2

本番前には、「壮行会」を実施し、学生による手作りの賞状を渡しました。

_190311_0265

_190311_0270

_190311_0272

_190311_0268
今年度の「ちびっこハッピー☆ダンス教室」は前半期4回、後半期4回と合計8回のみで行いました。

学校も学年も異なる子供たちが集った24名。
慣れない振り付けを覚えて、お母さんお父さんのそばから離れて舞台に立つことは、小さな子どもたちにとっては大きな一歩かもしれません。

少しでもこの経験がきっかけとなって、「もっとダンスをやってみたいな」といった自信へつながってくれれば嬉しいです。

指導役の学生たちも、参加の皆さんも、お疲れさまでした!
保護者の方々も、様々な力不足な学生の対応にも寛容に受け止めていただき、感謝しております。

今後とも新潟医療福祉大学「ちびっこハッピー☆ダンス教室」を、どうぞよろしくお願いいたします!!

0j4a9985





2019年3月10日 (日)

第6回ダンス部公演「Leap-更なる躍進-」開催報告!


3月9日(土)に、第6回新潟医療福祉大学ダンス部公演「Leap-更なる躍進-」が開催されました。

_190311_0214

開催地は、大学に近い北区文化会館。

今回は、ダンス部の作品20作品と、賛助出演に

「新潟大学ダンスチームMIMA」さん
「よさこい部舞桃会」さん
「ちびっこハッピー☆ダンス教室」の子供たち
健康スポーツ学科学生による「有志メンバー」

にご参加いただき、作品披露していただきました。

そしてゲストには…
国内外でご活躍のダンサー「西山友貴」さんに華を添えていただきました!!


まずは一部の写真のみお届けします♪

0j4a9889

0j4a9661

0j4a9911

20190311_190311_0019
撮影データ入手の関係上、一部ですが、またさまざまな写真をお届けしますので、お楽しみに。


そしてこの公演を支えてくださったのは、ゲストや外部出演の方々だけではありません。
運営スタッフとしてボランティアで手伝ってくださった学内の学生たち、そして学生たちを叱咤激励して葉っぱをかけてくださった武田丈太郎先生、山本悦史先生です。
運営スタッフの方々は出演者以上の気苦労があったことと思います。本当にありがとうございました。

この新潟医療福祉大学には、マネジメントについて専門的に学ぶコースもあれば、子どもへの指導実習によって専門的に経験を積んでいるゼミもあります。

そんな皆様の力を総動員して、作り上げられています。
こうした皆さんのご尽力があり、成り立っています。

公演を無事成功に終えられたことを、心より感謝申し上げます。

20190311_190311_0026

_190311_0211

_190311_0212

_190311_0277
出演・応援に観に来てくれた、卒業したOGの方々!

_190311_0334
4年間、毎年見に来てくれたダンス部ファンの学生たち。

普段は強化部同士がかかわることも少ない私たちですが、サッカー部、野球部、水泳部、バスケ部、陸上部、…本当に様々な方に足を運んでいただきました。
学生たちも感激していました。

本当に、ありがとうございました!
今後ともダンス部の応援をよろしくお願いいたします!


最後に、参加した学生たちの生の声です。

渡辺ゆき(言語聴覚学科3年・副部長)

「新潟医療福祉大学ダンス部公演「Leap-更なる躍進-」が無事終演致しました。お越しくださった皆様、スタッフをしてくださった皆様、賛助出演、ゲスト出演してくださった皆様、応援してくださった先生、家族、全ての方に心から感謝しています。

私はこの公演を通して、ダンス部は本当に多くの方々に支えられて活動できているということを実感しました。主学年が中心となり公演を進めてきたのですが、反省するべきところは多々あります。しかし来年は、この公演で学んだことを活かし、「更に躍進」していけるよう、部員一同精進致します。
本当にありがとうございました。これからも新潟医療福祉大学ダンス部をよろしくお願い致します。」

畠山章吾(健康スポーツ学科3年・有志作品出演)

「私は今回の「新潟医療福祉大学ダンス部公演」に有志作品の出演メンバとして参加させて頂いたことをとても光栄に思っています。

周りの人からの「楽しかった!」というお言葉や、ダンス部の皆さんからの「ありがとう」の気持ちを頂けたこと「有志をやって良かった!」と強く感じました。

ダンス部の皆さんは勿論、一緒に作品に取り組めた有志のメンバー、そして公演を支えて頂いたスタッフの方々、会場に足を運ん下さりました皆様に本当に感謝しています。」

鈴木佳奈(看護学科4年)

「自主公演と名乗りつつ部員内では卒業公演とも言っていて、ついに私自身の卒業公演となる年が来ました。
思い返せば看護学科としてダンス部に所属することは、決して簡単な道のりではありませんでした。ですが、エンディングの時に舞台上から見た拍手いっぱいの客席と、緞帳が降りた後振り返った時に見た出演者の方々の笑顔を見た時、私が選んだ道は間違っていなかったなと、ダンス部の一員で良かったなと思いました。

今でもこの日の一瞬一瞬が愛おしいです。この先の未来でもし躓いた時にはこの日を思い出して、夢を追い続け躍進し続ける人でありたいと思います。

最後に、沢山の方々の支えの中で立てていた舞台でした。北区文化会館にいた全員に心から感謝しています。本当にありがとうございました。」

武田慎吾(健康スポーツ学科3年・副部長)

「今回の公演では、踊ること以外にも、スタッフの統括やちびっこの対応など運営面で多く関わり、公演を成り立たせるためには、多くの人の支えがなければ難しいことを肌で実感しました。
必ずこの経験は将来に活かせると感じています。

作品では、有志作品で主として創らさせてもらい、一人一人の個性の良さの引き出し方を学びました。どうしたら、一人一人が輝けるのか試行錯誤する毎日でした。有志ならではの発想力を意識した作品にすることができたと思っています。

何より、ダンスの素晴らしさを公演全体を通して、再確認することができました。
ダンスが大好きです。」


佐藤美優(健康スポーツ学科4年)

「最後の自主公演を終えました。今回も沢山の方にご支援頂き感謝しております。

公演を企画し、ダンスを作り、大学生でしか出来ない貴重な経験をさせていただきました。

後輩たちとこの1年共に戦い、迷い、沢山悔しい思いもしました。しかし、作品が終わるごとに声をかけてくれて、いつもそばに居てくれた同期と踊ることが出来こんなに幸せなことはないなと感じました。良い同期、後輩、そして沢山お世話をしてくださった先輩方、ゆり先生には感謝しかありません。

まだ6回という歴史の浅い部活であり公演です。きっと後輩たちが更に躍進した姿を今後も見せてくれると思います。今後ともダンス部の応援を宜しくお願い致します。」


2019年3月 7日 (木)

【再告知】第6回新潟医療福祉大学ダンス部公演「Leap-更なる躍進-」のご案内

本学ダンス部公演の再告知です!



第6回新潟医療福祉大学ダンス部公演『Leap-更なる躍進-』

■日時:2019年3月9日(土)
〔昼の部〕13:00開場 13:30開演
〔夜の部〕18:00開場 18:30開演

■場所:北区文化会館 

■後援:新潟県教育委員会、新潟市教育委員会、新潟日報社

■主催:新潟医療福祉大学ダンス部

■賛助出演:新大ダンスチームMIMA、新潟医療福祉大学よさこい部舞桃会、新潟医療福祉大学OG、ちびっこハッピー☆ダンス教室参加者

■ゲスト:西山友貴(ダンサー)

■金額:
〔前売〕一般1000円、学生以下500円
〔当日〕一般1200円、学生以下700円
お膝に抱っこできるお子様は無料です!
乳児をお連れの方は親子席もご利用いただけます。



皆様、ぜひお越しください!!

2019年3月 3日 (日)

第6回新潟医療福祉大学ダンス部公演のご案内!

6pdf.pdfをダウンロード

今日は来週に迫るダンス部公演についてご案内いたします!


第6回新潟医療福祉大学ダンス部公演『Leap-更なる躍進-』

■日時:2019年3月9日(土)
〔昼の部〕13:00開場 13:30開演
〔夜の部〕18:00開場 18:30開演

■場所:北区文化会館 

■後援:新潟県教育委員会、新潟市教育委員会、新潟日報社

■主催:新潟医療福祉大学ダンス部

■賛助出演:新大ダンスチームMIMA、新潟医療福祉大学よさこい部舞桃会、新潟医療福祉大学OG、ちびっこハッピー☆ダンス教室参加者

■ゲスト:西山友貴(ダンサー)

■金額:
〔前売〕一般1000円、学生以下500円
〔当日〕一般1200円、学生以下700円
お膝に抱っこできるお子様は無料です!
乳児をお連れの方は親子席もご利用いただけます。


チケット絶賛発売中!!
お申込みをお待ちしております。

2019年2月27日 (水)

松浜小学校PTA会におけるダンス指導


先日は、松浜小学校5年生PTA会にお邪魔をして、子どもたちとのダンスの時間を楽しませていただきました!

Pta_190301_0001

Pta_190301_0014
中心となったのは、ダンス部一年生の川崎真依(健康スポーツ学科1年)と斎藤汐音(健康スポーツ学科1年)。

Pta_190301_0004

Pta_190301_0007

Pta_190301_0010
はじめはリズミカルな音楽に合わせたストレッチから始まり、グループごとにリレーで身体を温めたあと、ダンス部が振付をしたダンスの一部を子どもたちと一緒に踊りました。

Pta_190301_0013
今回は100名を超える大人数の方々とダンスを行いましたが、学生たちにとっても指導の勉強となり、大変貴重な機会となりました。

お声がけいただいた保護者の方々、ありがとうございました!!

2019年2月24日 (日)

「ちびっこハッピー☆ダンス教室」練習会最終日

2月23日(土)、ちびっこハッピー☆ダンス教室は本番を控えた、大学のスタジオでの最後の練習となりました。

_190301_0003

_190301_0004
様々な動きと動物に扮したリレーでまずは身体を温め、いよいよ本番にむけた作品練習に入ります!

_190301_0018
年中から小学校3年生までという、年齢に幅のある子どもたちに振付を教えることは容易ではありません。
教えるだけでなく、最終目標は「子どもたちだけで踊れるようになる」ことです。

2人組の動きや隊形移動、人と人の間をすり抜ける動きなど、慣れるまでが大変そうでしたが、後半からは立派に大学生が居なくても踊れるようになりました!

_190301_0026

_190301_0023

_190301_0021

_190301_0008
この教室は「短期集中コース」のため、前半期4回、後半期4回のみで行ってきました。
公演で踊る作品も、1月からのたった4回で臨むことになります!

通う小学校も年齢も異なる子どもたちですが、前半後半合計8回の練習会を通して少しは仲が深まったでしょうか。
本番は練習してきた成果を100%本番で出し切れることを願っています。

子どもたちの皆さん!
おうちで練習して振付を忘れないできてくださいね~!






2019年2月20日 (水)

平成30年度ダンス部卒論発表会

2月のとある日に、
ダンス部内で卒論発表会を行いました。

発表者は以下の通り。
・大村桃加
・佐藤美優
・長谷川紗花
・服部彩華
・森山愛弓
(全員:健康スポーツ学科)

_190220_0001
司会を務めたのは渡辺ゆき(言語3年)と風間ひかる(健スポ3年)。

最近のダンス部は1学年における人数も増えてきたため、様々な研究室に散らばって所属しています。もちろん各研究室によって研究テーマの系統は異なりますが、後輩たちにとって「こういう内容も論文テーマにできるのか」といった気づきや学びを得られるようにと、開催しました。

また、4年生たちのいつも部活で見せる顔とは異なった一面を見れることも貴重な機会です。

_190220_0002

_190220_0006

_190220_0008

_190220_0014

_190220_0017
4年生にはもう一名、看護学科の鈴木佳奈がいますが、彼女は今看護師を目指すための国家資格試験に猛勉強中!
佳奈も頑張っています!


4年生の皆さん、部活も研究も就活も大変な中、本当にお疲れ様でした。
最後の3月の公演、最後の力を振り絞って頑張って行きましょう!!

2019年2月12日 (火)

TAY-C公演

先日は「TAYーC」公演に出演しました。

この公演は、「大学でダンスを学ぶ県内・県外の学生が、県民の皆様の前で日ごとの成果を披露すると共に、互いの研鑽の場として位置付けたいとの思いで発足したダンスの発表会」です。

今年はこの公演も10回目を迎え、新潟医療福祉大学も出演させていただきました。

S__5513266
出演した学校は、以下の通り。

・大東文化大学
・筑波大学
新潟医療福祉大学
・新潟大学
・日本女子体育大学
・横浜国立大学

・新潟南高校
・東京学館新潟高校
・新潟明訓高校
・新潟商業高校
・万代高校

本学からは、2作品披露しました。

10tayc_190214_0001
新作披露した、「Lost glove」(作・中林みなみ)。
本番直前まで作品にこだわりぬいて創り上げました。

急遽の変更などもありヒヤヒヤする場面も多々ありましたが、どうにかこの公演を終えることができました。
出演させていただいた実行委員会の皆様。運営スタッフの皆様。
観に来てくださった保護者・関係者・卒業生の方々。

皆様に心より感謝申し上げます。

10tayc_190214_0007

10tayc_190214_0010
手前の3人は、
現在もダンス部トレーナーとして活躍してくれている、理学療法士の鈴木眞美さん(理学療法学科卒業)、
ダンス部PV制作などにも携わってダンス部をサポートしてくれている保科慶さん(健康スポーツ学科卒業)、
神戸大会等の練習にも応援・指導に駆けつけてくれた小学校教員の近藤来実さん(健康スポーツ学科卒業)。

ありがとうございました!