2015年12月29日 (火)

東アジア文化都市日中韓交流事業・青島市クロージングイベントへ出演します!!

皆さん、新潟市が今年一年大掛かりに国際文化交流事業として力を入れてきた「東アジア文化都市」についてご存知でしょうか。
そのクロージングイベントが年末の12月30日に中国の青島で行われ、本学ダンス部の選ばれしメンバーたちが新潟市を代表して(日本を代表して)作品披露をしてまいります!!ということで、部員8名は監督と共に12月29日~31日に初の海外遠征をしてまいります!!

日中韓のイベントなので、中国や韓国の団体も出演するわけなので、私たちは雑技団や民族舞踊、演奏集団に混じって創作ダンスを披露をするということです。
緊張もしますが、とても楽しみです!

ぜひいい報告ができるよう、頑張ってきたいと思います!!
告知でした~!


2015年12月27日 (日)

新潟日報主催「クリスマスダンスフェスティバル」出演!!

去る12月23日、メディアシップにて新潟日報主催の「クリスマスダンスフェステティバル」に本学ダンス部が出演してまいりました~!!

Dsc09658

Dsc09657
出演した大学は5大学!
新潟大学ダンスチームMIMA、新潟青陵大学体操ダンス部、新潟青陵大学ストリートダンス、新潟国際情報大学、新潟薬科大学、そして本学強化ダンス部です!!

Dsc09652

Dsc09664
それぞれの大学に味があり、私たちのような創作ダンスからストリートダンス、チアやジャズなど、ジャンルも豊富でした^^

Dsc09672

Dsc09681
来場者はなんと、延べ1000人とのこと!昨年度以上に本当にたくさんの方々に見ていただくことができ、とても気持ち良かったことと思います。

Dsc09645
新潟でのイベント発表はこれで最後でした!とても気持ちよく踊れたと思います。
今回このような企画をして準備に多くの時間と労力を割いてくださった世話役の先生、新潟日報の方々等、心より感謝申し上げます。


それでは、準備の様子、発表の様子をご覧ください!!

Dsc09639

Dsc09641

Dsc09654 

Dsc09655
BSNラジオ生中継のインタビューを受ける部員たち

Dsc09663

Dsc09673

Dsc09675 

Dsc09684

Dsc09687

Dsc09692
エスカレーターで降りるときに気持ちのスタンバイ。

Dsc09703 
Dsc09696
Dsc09697

Dsc09700

Dsc09704

Dsc09708

Dsc09710 
 
Dsc09644


みんなお疲れ様でした~!!!

2015年12月18日 (金)

秋田モダンダンスコンクールへ出場

12月12日、13日に秋田全国モダンダンスコンクールが秋田市文化会館で開催されました。本ダンス部からは以下の3名が出場しました。

シニアソロ部門 
作品:『Empty』
出演:萩原舞子(健康スポーツ学科2年)

群舞部門
作品:『飛べない鴉)
出演:安藤美和(社会福祉学科3年)、近藤来実(健康スポーツ学科2年)

Dsc09598

Dsc09596
シニアのソロ部門は全部で56名が参加し、群舞は19チームが参加しておりました。残念ながら本学ダンス部は入賞することができませんでしたが、審査の結果より、あと一人という惜しいところで入選を逃していたことなど、少しずつ力の積み重ねが感じられました。

この大会は日本における現代舞踊(モダンダンス)の第一人者とされる、舞踊家・石井漠の故郷という縁があるモダンダンスのコンクールであり、モダンダンスの全国コンクールでは3番目にレベルが高いとされ、受賞に至るまでには非常に厳しいコンクールです。

参加者たちは幼少よりコンクール漬けで闘ってきた現役ダンサーも多くおり、その激戦の中で競うには、「技術力」だけでなく「芸術性」が強く求められることを実感しました。

以下、出場した選手たちのコメントです。

萩原舞子(健康スポーツ学科2年)

S__20430891
「今までしたことのないモダンのコンクールに出ることはかなりの挑戦でしたが、とても勉強になり刺激を受けました。モダンはアクロバットな技が多くて、自分もいろんな技ができるように練習しないと...と思わされました。そしてみんな柔らかすぎて驚きました。自分の足りないものに多く気づくことができたので、これから足りないものを練習しつつ、自分の強みもさらによくできるように頑張ります!」


安藤美和(社会福祉学科3年)
「今回のコンクールでは、群舞部門での出場でした。悔しい結果ではありましたが、2人で何度も意見を交換し、納得いくまで作品と向き合ったことはとても良い経験となりました。エキシビション公演で受賞作品を見る中で、技術の高さや振り付けの工夫、構成の変化などにとても衝撃を受けました。今後、新しい作品を作っていく上で創作ダンスの枠にとらわれず、広い視野を持って様々なことに挑戦していきたいと思います。応援ありがとうございました。」

近藤来実(健康スポーツ学科2年)
「今回初めてモダンダンスのコンクールに出場してみて、感じたことが本当に多くあります。その中でも一番強く感じたことは自分が今までどれだけ狭い領域でダンスをしていたのかということです。会場へ行くと見たことのない世界が広がっていました。小学生でも全員自分より柔軟性があり、表現力があり、すごいとしか言いようがありませんでした。
コンクールに出場してみて、モダンダンスの凄さをとても強く感じました。これからは今回のコンクールで学んだことを創作ダンスでも生かし、人々を感動させることのできるような作品を作っていきたいと思います。応援ありがとうございました。そして、誘ってくださった美和さん本当にありがとうございました。」

S__6078478

参加した本人たちは、自分の想像を絶する世界に大きな衝撃を受けたことと思います。ですが、その世界に飛び込んでみなければわからない「スタンダードの高さ」は、きっと現地まで足を運んでステージに立ち、強者ダンサーたちと同じ土俵で闘った彼女たちだからこそ、初めて気がつくものだったのではないかと思います。確実に成長したはずです!!

今回の結果にめげずに、むしろ闘志を燃やして今後も頑張ってもらいたいと思います。お疲れ様でした!!

S__20414501

Dsc09597

2015年12月 8日 (火)

秋田コンクール壮行会

今日は、秋田全国モダンダンスコンクールに出場する萩原舞子(ソロ部門)、安藤美和と近藤来実(群舞部門)の壮行会(完成披露会)の様子をご報告します!!

シニアソロ部門
萩原舞子「Empty」

Dsc09549

Dsc09556

Dsc09559

Dsc09561

Dsc09564

引き続き、群舞部門
安藤美和、近藤来実「飛べない鴉」

Dsc09565

Dsc09570

Dsc09572

Dsc09576

Dsc09589

Dsc09585
発表後は他の部員にも見る勉強としてもらいたかったため、コメントを記入。

Dsc09591

Dsc09593
本人たちの口から、しっかりと激励メッセージを伝えます

Dsc09595

秋も色々な発表にむけた準備や特訓があり、十分に時間がさけたわけではないかもしれませんが、きっとどんな結果であっても、この「コンクールに向けて試行錯誤し産みの苦しみを味わう、努力する、勝負する、振り返る」という経験の価値は他の何にも代え難いものとなると思います!!

力の限り、ファイト!!!



2015年12月 5日 (土)

特別支援デイサービス「里の和」さんへのダンス披露&ダンス指導

今日は特別支援デイサービス「里の和」におけるダンス披露&ダンス指導を行った時のことをご報告します!!

Dsc09514
場所は、葛塚コミュニティセンター。

Dsc09515

Dsc09518

Dsc09521
利用者さんたちの中には言葉も通じることが難しい方もいらっしゃいましたが、体全身でダンスを楽しんでくださっている様子が伺えました!!
中には気持ちが高揚して観客席から離れ、後ろで一緒に踊りだす方まで!!

Dsc09524

Dsc09526
ちびまるこちゃんの曲に合わせてまる子とたまちゃんの衣装で登場!
利用者さんたちもテンションが上がります!

Dsc09530

Dsc09533

Dsc09534
そしていよいよダンス指導の時間。
今回は1年大村桃加によるフラ指導をみんなで体験!!

Dsc09539

Dsc09542
手振り身振りについて丁寧に伝えます。利用者さんもとても一生懸命に取り組んでいました。

Dsc09543

Dsc09541

Dsc09546

Dsc09548 
このように社会福祉施設や介護施設、特別支援施設など、様々な形で地位貢献を行っています。
ダンス部で特別支援関係の観客の方々にダンスを披露することは初めての機会となりました。
今後も精力的に活動してまいります!!




2015年12月 4日 (金)

誕生祝い!

12月1日、誕生日を迎えた4年生で唯一の男子部員、渡邊隆晴君。
「集合写真をするから7:30にはダンス場に来てください。」
と呼ばれて彼が到着すると…

Dsc09483
部員からのドッキリで誕生日お祝い!!fuji
最近は卒業論文締切目前でげっそりしている彼ですが(部活休憩中)、部員からの誕生日プレゼント!!

Dsc09477
皆に囲まれてお祝いされています^^
さぁ中身は何でしょうか…?shineshine(見てわかるとは思いますが)

Dsc09478

 Dsc09480
Dsc09479

なんと!部員一人一人からメッセージの書かれたカップラーメン!!笑
隆晴はかつてカップラーメンをテーマにした作品の主役を踊ったことがあります。そのネタを利用して部員たちより、愛情のこもったカップラーメンが贈られました。

Dsc09481
女性陣に囲まれて少しはパワーをもらえたでしょうか!!

Dsc09482
残りラストスパート、卒論頑張ってください!
早く復帰してきて振り付け覚えないとですねhappy01note
隆晴、また待ってるよ~!!




 

2015年12月 1日 (火)

とある日の練習風景

今日はダンス部で11月に行っていた「担当UP」についてご紹介します。
ダンス部には、バレエやモダンだけでなく、様々なジャンルを経験した部員がいます。
その強みを生かして、日替わりでアップを交代しつつ行っています!

Dsc09463 
例えばフラを経験したことがある桃加。今度特別支援施設での参加型ダンス(ダンス指導)の一つとしてフラを行うため、その動きをみんなと共有しています。
優雅な手先と独特の腰使いです。

Dsc09466

Dsc09464

Dsc09467

Dsc09470
そしてセンターバレエ。舞子が中心になって進めています!

Dsc09473

Dsc09471
冬の期間は3月の公演に向けた創作期間がメインでありますが、身体づくりにも力を入れていきたい時期です。
今後もまた練習風景をアップしていきたいと思います!

最後におまけでとある日のスポーツ定食。
焼きそばに大興奮していた一年生。毎週火曜が楽しみですね。

Dsc09474



2015年11月18日 (水)

福祉・介護・健康フェア

11月15日(日)、朱鷺メッセにて「福祉・介護・健康フェア」が開催されました。セミナーステージで披露した我がダンス部。
今回で4回目となるこの大きなイベント。沢山の業種の方々が集うこの場に出演させていただき、感謝しています。

Dsc09407

Dsc09408

Dsc_0028

Dsc09416

Dsc09421

Dsc09418

Dsc09439

Dsc_0033

Dsc09438

Dsc09431

Dsc09436

Dsc09445

Dsc09446

Dsc09451

Dsc09456
朝一番の出番だったにも関わらず見に来てくださった方々、ありがとうございました!

Dsc09401

Dsc09405

Dsc09460

Dsc09461

実は安藤美姫さんもスペシャルオリンピックスについてのトークセッションにご参加いただいておりました!

Dsc09462
あとは食べ物ブースで少し楽しんで…このあと「阿賀に生きる」の映画を鑑賞しました。
今後は秋田モダンダンスコンクールへ向けて作品創作に打ち込んだり、学外公演に向けてクリエーション活動に励む時期となります!!

以上、発表報告でした。




2015年11月15日 (日)

WS開催報告その2

今日はダンスWSについての記事をアップします。
東京で活躍している若手新進気鋭のダンサー、西山友貴sign03shineshine
監督の繋がりで、本学ダンス部でWSを企画、依頼。
はるばる東京より新潟医療福祉大学へダンスWSをしに来てくれました!!

Dsc09343

Dsc09341
いかにいつもと違う方向や部位を動かすことが出来るか。常に新鮮な発想を求められるプロダンサーならではのメニューに、学生たちは生き生きと取り組んでいました。

Dsc09348

Dsc09352

Dsc09360

Dsc09357

Dsc09362

Dsc09363
人柄もとてもサッパリしていて、明るく爽やか、キュートな友貴先生。
日頃踊る中で何を大切にしているかという身体観についても情熱を持って伝えてくれました。

Dsc09355
実は前日に偶然、新潟にてお仕事のあった愛知教育大学の成瀬先生も参加!
新潟明訓高校の菜美先生も受講しました!
大学の同期・先輩後輩繋がりのメンバーが集い、先生方も互いに研鑽を積む貴重な時間になりましたsign03

Dsc09364 
最後は質問コーナー!!「何気なく過ごしている毎日、何気なく見ているお笑いの中にもダンスのヒントは隠されている」など、みんなにとってとても刺激になるメッセージもいただきました。

Dsc09365
即興も見せてくれました。足音一つしない圧巻の踊りに学生は釘付け。

Dsc09370
東京から日帰りで駆けつけてくださった友貴先生。実は朝は4時に起きて朝早くから新幹線に乗って来てくれましたcryingshine

身体づくりが大切になる秋・冬の季節。
部員たちに多くの刺激を受けてもらいたく今回企画しました。

今回学んだことが頭の片隅に残り、身体に記憶され、決して講師の「真似する」ことではなく、一つのきっかけとして更に今後の創作活動の原動力となることを望んでいます。

ここから自分なりの色にどう化学反応させていくかは、本人たちの「気づき」にかかっています。そのことに気づいてもらいたいと思います。

以上、WS開催報告でした~!!



2015年11月11日 (水)

出演告知「福祉・介護・健康フェア2015」

今日はイベント出演の宣伝です!!

今週末の11月15日(日)朱鷺メッセにて「福祉・介護・健康フェア2015」が開催され、その一部にパフォーマンス出演しますhappy01
時間は9:45~10:00です!!
詳細は以下の通り。朝一番の15分だけの出演ですが、渾身の踊りで場を明るく盛り上げたいと思いますsign03

http://www.niigata-sn.co.jp/nippo-hukushi/

実は私たちのすぐ後の時間でフィギュアスケーター安藤美姫さんのスペシャルトークもございます~。
皆さん休日にぜひ足をお運びくださいshine