ダンス部通信へようこそ
今日は、ちょっとしたインフォメーションです
いろんな大学が工夫したオリジナルのver.を作っている、あのアイドル曲…
「恋するフォーチュンクッキー」
実はこの大学の入試広報の方々も頑張って作ってくださいました!!
そしてダンス部も撮影に加わり、載せていただきました~
様々な部活動や研究室の方が映っていますが、ダンス部は一番次はじめと一番最後の頭と締めに使っていただけました
カットされなくてよかったです
ダンス部の活動とは少し離れますが、良かったら勉強・お仕事の休憩にご覧になってください
「新潟医療福祉大学ver. 恋するフォーチュンクッキー」
http://www.youtube.com/watch?v=cmUnYLG9z_k&feature=youtu.be
個人的には入試広報課の方々や総務課の若手の先生が何回も登場して踊る姿がレアで楽しいです。笑
ダンス部通信へようこそ
今日はダンスコンクールについてご報告
去る12月8日、「秋田モダンダンスコンクール」へ遠征に行ってまいりました
写真と共に振り返ってみます
では遠征へ向かったメンバーをご紹介
そうです。
独特なテクニックが繰り広げられるモダンだんスコンクールを生で観るのも勉強ということで、出場者3名に加えて応援隊踏まえ全員で行ってまいりました
走ることおよそ3時間半・・・
到着~ 急いで下見のため会場へこの後向かいました
ここが会場です
この会談の上にはホールへつながる道があり…
12月8日、本番を迎えました。出場したのは以下の3名です
【シニア部】
404番 長井捺珠「青い潤水」(健スポ2年)
425番 永田茉美「時流之桜」(臨床2年)
443番 安藤美和「幻影ーGENEIー」(社福1年)
=結果報告踏まえ、監督からのコメントです。=
残念ながら秋田コンの壁は厚く、3人とも受賞までには至りませんでした。
しかし、全国的にも非常にレベルの高い現代舞踊のこのコンクールに出場して挑戦してみよう、と思えた彼女たちの意欲が何よりも大切なことだったと思います。
勿論、結果ありきで胸を張って言うべき言葉かもしれませんが、この悔しい気持ちは必ず出場者たちだけでなく私たち一人ひとりの糧になるはずです。
指導者である自身も、改めて「何が足りないのか」ということを深く痛感するきっかけとなりました。
ダンスは「よい」とされる基準が難しく、特に今回のコンクールにおいては「このコンクールが求める美的なスキル」への対策が甘かったと反省しています。
この結果は今後に必ず生かしていきます。
このコンクールに向けて、衣装探しや作品に対する助言など、様々な形で保護者の方やOG・OB、そして応援して下さる教職員の方がいらっしゃいました。ありがとうございました。
今後ともダンス部へのご支援・応援のほど、よろしくお願いいたします。
実はここ、秋田にも、なんと。OG・OBが駆けつけてくれました
夜中に出発・到着という、なんとも強行日帰りスケジュール
忙しい中、予定を調整してまで応援に来てくださり、ありがとうございます
出演者は花もいただきました本当に嬉しいことですね
こうして応援してくれている人のためにも、次に向けて前進しましょう
おまけの写真シリーズ
りかさんは皆の盛り上げ役で楽しませてくれました
新潟医療福祉大学ダンス部通信へ、ようこそ
今日は週に一回、ダンス部で行われている夕食会ミーティングについてご紹介します
すでに多くの強化部が利用している食堂の「スポーツ定食」
とある日のメニュー、メンチカツ定食~
部活の時間内だけではなかなか、実技練習以外の話す時間が持てません。
ダンスを通してだけでなく、共に同じ釜飯を食べる中でいろんな話をして、仲を深めてほしいということが一つ
そしてダンス部の中には、もちろん一人暮らしの学生もいます部活から夜遅くに帰って作って準備して…は意外と大変なこと
そんな彼女たちに週一回でも栄養を沢山摂ってもらいたいということも一つです
勿論ダンスは体型コントロールも大切ですが、食べない分には動けません
良いものを食べて、しなやかな筋肉をつけてもらいたいと思います
しかし実はこのスポーツ定食・・・なかなかのボリュームのため食べつくすのも必至。。笑
でも毎週月曜は何の献立が待っているのか楽しみにしている学生の姿も見受けられます
お金以上に変えられないこの機会と時間を噛みしめてもらいたいと思います
ダンス部通信へようこそ
今日は、東区の「はじめ保育園」による「冬まつり」へゲスト出演してきた様子をご報告します
会場はクリスマスに向けた飾りつけや模擬店でにぎわっていました
餅つきも朝一番で行われ、きなこもちが配られていました
実は撮影&応援に駆けつけてくれたOBの藤田君、横川君
いつも忙しい中手伝ってくれてありがとう
感謝しています特別出演でした~
笑
それではこれから秋田のコンクールへ向かいます
新潟医療福祉大学ダンス部通信へようこそ
今回の記事は、三日後に控えた秋田コンクール作品の完成発表会です
前回も紹介しましたが、作品発表したのは以下の3名です
では写真でのみご紹介します
安藤美和「幻影ーGENEIー」
みな3者3様、個性が別々に輝いていました
そして観に来てくれたダンス部の先輩やその仲間たち(ダンスを見て学ぼうという志の高い吉田ゼミの二人!!)。
貴重なお言葉も評価票にていただきました
ありがとうございました
そして壮行会ということで…一人ひとりから抱負&メッセージをもらいました
いろんな思いが感じられました。
大きな不安もあるなか「頑張って挑戦しよう」と奮い立たせた気持ちを、最後まで忘れずいいパフォーマンスをしてもらいたいと思います
ダンス部通信へようこそ
今日からついに、ダンス部のブログが開始されました~
これからダンス部について、たくさんのことを情報発信していきたいと思います部の紹介
部員紹介
大会速報
イベント出演予告 等々・・・
一気に載せていきたいところですが、まずは近況報告から
来る今週末の12月8日、3名のダンス部部員が「秋田モダンダンスコンクール」に挑戦いたします
出場学生は以下の3名。永田茉美(臨床技術学科2年) 作品名「時流之桜(トキノサクラ)」
長井捺珠(健康スポーツ学科2年) 作品名「青き潤水(アオキミズ)」
安藤美和(社会福祉学科1年) 作品名「幻影―GENEIー(ゲンエイ)」
出発前の12月5日(木)には完成発表&壮行会を部内で行い、応援部員含め部員全員で秋田へ出陣します!
…の前に秋田出発日、なんとAMには「はじめ保育園」にてゲスト出演を依頼されているため、ドタバタ忙しの部員たちです
また練習風景なども今後お伝えしていきますので、お楽しみに